伊勢外宮前で味わう赤福ぜんざい。
赤福 外宮前店
赤福餅2つとほうじ茶のセットで400円。
【2024年8月】お伊勢さんの帰りに「氷」の文字を見てしまいました。
スポンサードリンク
つきたての餅と黒蜜団子。
餅菓子 お多福堂
とても愛想の良いお兄さんで、良い雰囲気のお店でした。
【黒蜜は少し苦くて全然甘くなく団子は固かった】
お伊勢参りの穴場、赤福氷!
赤福 五十鈴川店
ここは本店さんより空いてるのでテーブル席でゆっくり食べれます赤福餅以外のメニューがあるのでお伊勢参りはいつもこちらに寄ります赤福のキャラクタ...
本店は混雑していたので、今回は五十鈴川店に訪問しました。
スポンサードリンク
優しい風味の糸印煎餅、栗きんとん。
播田屋吹上店
とてもよくしていただきました!
素朴な美味しさのお菓子です。
伊勢神宮近く、栗入りういろう。
柳屋ういろう
もっちりして美味しかったです。
もっちり食感甘さ控えめで美味しいです。
スポンサードリンク
よもぎ餅とサワ餅、絶品!
島地屋餅店
本物の餅の旨さを感じます!
本日オープンと同時に購入させて頂きました。
最高の芋ようかんと栗羊羹。
播田屋 浦の橋店
上品な甘さ軽さのせんべい。
芋ようかん、クッキーなど とても美味しいです!
スポンサードリンク
戦国時代から続く貴重な駄菓子屋。
喜久や
伊勢では今や少ない駄菓子屋さんです。
戦国時代から続いてると聞きました。
一つ一つのお菓子がとても丁寧に作られています。
島重本店
一つ一つのお菓子がとても丁寧に作られています。
みたらし団子、黒蜜が美味い。
伊勢 和が家
みたらし団子、黒蜜が美味い。
伊勢神宮参拝後の赤福餅。
赤福 本店
おかげ横丁に立ち寄り、赤福本店に行ってきました。
おかげ横丁での食べ歩き、定番赤福で締めです。
伊勢神宮の湧き水で味わう伊勢うどん。
伊勢神宮内宮前 岩戸屋 本店
朝ごはんに岩戸屋さんで伊勢うどんとぜんざいを頂きました。
伊勢神宮内宮前 岩戸屋本店でお土産を購入しました。
伊勢の味、二軒茶屋餅。
二軒茶屋餅 角屋 本店
シンプルなきな粉味のお餅です。
二軒茶屋餅すごく美味しかったです。
明野店の焼きたてたい焼きは最高!
たいやき わらしべ あけの店
伊勢市でたい焼きといえばわらしべ!
色々なたい焼きを売っています。
夏限定!
赤福 伊勢夫婦岩めおと横丁店
行った時は食べたい!
提灯が一杯で楽しいところです。
伊勢の銘菓、へんば餅の本店。
へんばや商店 本店
お伊勢参りをした実感がありますよ。
古き良き趣ある建物です🎵さわ餅を買いました。
黒豆粟ぜんざいで心休まる。
五十鈴茶屋 本店
おかげ横丁にある『五十鈴茶屋・本店』で黒豆粟ぜんざい(ほうじ茶付き)をいただきました。
店内でお茶とお菓子を食べました。
内宮前の赤福氷、夏の絶品!
赤福 内宮前支店
全国的に有名な伊勢名物の和菓子店です。
お伊勢さんといえば赤福餅。
伊勢名物へんば餅、感動の味!
へんばや商店 おはらい町店
赤福よりも、ここのへんば餅が1番好きです。
シンプルな見た目でホッとする味のへんば餅。
伊勢神宮の帰りに、岩戸餅の魅力満載!
伊勢神宮内宮前 岩戸屋 本店
伊勢神宮内宮前にあります。
伊勢神宮の帰りにお土産を買いに寄りました。
へんば餅、焼きたての幸せ。
へんばや商店 宮川店
記載内容と同じ様に固くなった餅菓子をフライパンで焼き菓子 お焼きにするとまた美味いです。
へんば餅・5個入(550円)をいただきました。
とろけるカスタードと餡のハーモニー。
蜂蜜ぱんじゅう 松や 宇治山田店
とろけるカスタードとふっくら餡の絶妙ハーモニー!
「ぱんじゅう」ってなんか以前に聞いたことが有って帰りの電車の時間が迫っていましたが宇治山田駅前のこのお店の看板を見てダッシュで買いに行きまし...
伊勢名物ぱんじゅう、絶品たい焼き。
たいやき・ぱんじゅう わらしべ 宮川店
美味しいですよ。
オリ評🌟3チョコレート230円税込あんなし150円税込チョコレートは明治のチョコベビーの味がしました⤵️あんなしもいまいち立地はいいから頑張...
川辺で楽しむみたらし団子。
だんご屋
みたらし団子、黒蜜団子両方とも美味しかったです。
おかげ横丁で人気のだんご屋さんみたらし味と黒蜜味があります。
伊勢神宮参りの楽しみ、ういろう。
虎屋ういろ内宮
栗ういろ 700円のものを購入しました甘さ控えめの小豆と甘い栗の組み合わせが最高です熱いお茶と一緒に頂きました。
小さなお店ですが空いていました、タイミングかな。
夏は利休氷、和の香り深い!
藤屋窓月堂 本館
夏はここの氷が良いですね。
8月上旬に伺いました。
酒饅頭の深い味わい、二見浦の宝。
旭家 酒素饅頭製造本舗
二見浦参道バス停の手前にお店があります。
モチモチしっとり、餡子の甘さもちょうどいい塩梅でした。
太閤出世餅で和むひととき。
太閤餅
それより長いお菓子を求めてこのお店に。
赤福300年より古い、480年と凄い!
お伊勢参りの締めに赤福を!
赤福 伊勢市駅売店
手荷物が少なく済みます。
なんやかんやと内宮から外宮まで歩いて移動。
伊勢の名物、へんば餅の美味しさ再発見!
へんばや商店 宮川店
記載内容と同じ様に固くなった餅菓子をフライパンで焼き菓子 お焼きにするとまた美味いです。
へんば餅・5個入(550円)をいただきました。
伊勢神宮参拝後は赤福ぜんざい。
赤福 本店
伊勢神宮に参拝の際には訪れるべき赤福本店。
おかげ横丁に立ち寄り、赤福本店に行ってきました。
焼きたて黒蜜みたらし団子。
野むら製菓舗
平日の14時ごろに訪問。
野むら製菓舗!
美味しい絲印煎餅と芋羊羹。
播田屋 通り店
絲印煎餅をお土産に買いました。
美味しいのはもちろんですが女性店員の方もすごく良い方でした!
伊勢神宮参拝の後は、出来立て赤福餅!
赤福 本店
縁側寄りの席から山川の風景を観ながら満喫がオススメ!
三重県の伊勢神宮(内宮)の横にあるおかげ横丁内にある赤福本店。
海を見ながら御福餅とぜんざい。
御福餅本家
とても落ち着き心が洗われました。
平日の16時ごろに伺いました。
二見の海塩で作る美味塩ようかん。
五十鈴勢語庵
建物も羊羹も雰囲気がいいですね~朝早くから開店されてます。
「塩ようかん、バラ売りあり」の看板を発見。
おむすび型の大判焼き、伊勢の美味しさ!
三方焼 山田三方 伊勢市駅前店
グルテンフリーと書いていたので気になっていた購入。
伊勢市駅手荷物預かり所に置いてあったチラシで今回初めて知った。
赤福氷と古風な茶屋。
赤福 二見店
立派な構えのお店。
赤福氷とっても美味しかったです。
参拝後の甘味は、わらび餅!
茶房 太助庵
お腹が減ったので食事と思ったがおかげ横丁は人が多すぎて落ち着かないので。
参拝が終わり、伊勢神宮内宮前のバス停に戻っ来るときに利用しました。
伊勢名物のいといんせんべい、優しい甘さの魅力!
播田屋 本店
近くの店舗が臨時休業だったので、本店まで足を伸ばしました。
我が家ではおやつにか必ずと言っていい程ストックされてます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
