明治の重厚な校舎で歴史を体感。
岩科学校
雨でも大丈夫な観光スポットとしてチェックしていた程度でしたが行って良かったです。
そこから少し歩くと目的地です。
スポンサードリンク
犬居城のジオラマ、一見の価値!
浜松市春野歴史民俗資料館
犬居城のジオラマは一見の価値があります。
すみれの湯と同敷地・別棟です。
狩野川の歴史を学べる貴重な場所。
狩野川資料館
ずっと気になってた狩野川放水路。
狩野川放水路と水門の近くにあります。
スポンサードリンク
沼津の歴史を深く知る、静かな史料館。
沼津市明治史料館
とても静かな史料館でした。
沼津の歴史がここにこればわかる史料館です。
伊東の歴史、情緒ある温泉旅館。
東海館
妻と温泉旅行で見学しました。
廃館になったようですが、地元の支援で耐震対策を施し改装して再開されてますこの日はまたまた本物の芸者さんによるレクチャーなどがあり、東郷平八郎...
スポンサードリンク
小泉八雲の文化を体感。
焼津小泉八雲記念館
焼津市観光協会で販売しているめぐみ珈琲ラボの「八雲の時間」というドリップコーヒー。
検索してこちらを見つけ立ち寄ってみました。
江戸~昭和のあかりに出逢う。
由比宿 東海道 あかりの博物館
月曜定休と書いてあったので火曜日に行ったらお休みでした。
レトロで楽しいところでした。
スポンサードリンク
銅鐸と歴史が響く地。
浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館
入場無料です。
井伊谷宮とセットで(土)に訪問。
江戸時代の風情、旅籠紀伊国屋探訪。
旅篭紀伊国屋資料館
名古屋では連日の35℃超え。
東海道を通る時に紀州藩が利用する旅籠屋とのことです。
田沼意次Loveの資料館。
牧之原市 史料館
みなもと太郎さんの漫画「風雲児たち」を読んで田沼意次推しになりました。
相良城跡の御城印は入館料込み200円安い。
潮見坂の歴史と出会う。
湖西市 おんやど白須賀
東海道白須賀宿を解説する施設。
新居関から白須賀の松並木、潮見坂を経てたどり着きました。
海野光弘版画を懐かしむ。
島田市博物館 分館
海野光弘氏の版画を見に行きました。
小さいときに見た調度品に、懐かしく思いました。
無料で体験!
富士山かぐや姫ミュージアム
もちろんかぐや姫や富士山に関する文献などは展示していますが他の郷土資料や歴史に関係した展示物がコンパクトなスペースにたくさんあります。
自転車で行ってきました!
焼津の歴史をノンビリ体感!
焼津市歴史民俗資料館
今、第五福竜丸の特設展示をしています。
無料ながら充実した展示の資料館。
浜松の復興と戦の記憶。
浜松復興記念館
浜松空襲のときの様子やその悲惨をいまに伝える資料館です。
地図などでわかりやすく展示されています。
直虎の魅力を浜松で体感!
浜松市地域遺産センター
浜名湖北岸の古墳時代見逃せません。
かなり大きな建物ですが中身は小さな資料館くらいです。
掛川の芸術が楽しめる場所。
掛川市二の丸美術館
掛川の地元の小学生などの絵や掛川の高校生以上の方で芸術的な作品を出されている方の作品がたくさん展示されている展示品が少ないのは気になったが十...
掛川城30周年で久しぶりに訪問。
江戸の旅情、宿場文化を体験。
岡部宿大旅籠柏屋
武士用の部屋と平民用の部屋の差を見比べられて貴重だった。
かなり学びのある素敵な施設でした。
下田の歴史に触れる旅。
下田開国博物館
しっかりした内容の博物館です。
仕事の都合で引っ越してきました。
浜松まつりの熱気、展示で体感!
浜松まつり会館
初めて来ました。
毎年5月3日から5日に開催されます。
金原明善生家で歴史探訪!
金原明善翁生家・記念館
歴史を知る上では是非行って欲しい場所。
テレビで見て、ようやく見学できました。
浜松市博物館で歴史探訪!
浜松市博物館
中高生¥150浜松市における人々の営みを旧石器時代から順に辿っていく展示内容。
近隣遺跡の出土品等、時代別に展示されています。
下田開国の歴史を体験!
下田開国博物館
しっかりした内容の博物館です。
歴史に弱い方にもわかりやすい解説もあると感じた【総評】受付で簡単なクイズに参加出来て正答すると下田の歴史に因んだグッズを貰う事ができ、歴史に...
沼津の漁業、昔の道具を探る。
沼津市歴史民俗資料館
主に沼津の漁の歴史に関するものが多いです。
何か面白いですが、寒かった。
楽寿園内で歴史を感じる!
三島市郷土資料館
楽寿園に入っていれば、入館無料。
2025.2【入館料】無料※楽寿園の入園料(300円)が必要3階建ての3階には旧石器時代から現代までの歴史展示があります。
江戸時代の雰囲気漂う関所跡。
新居関所史料館
マンホールカードの配布をしているので貰いに行きました。
入場料400円。
一年に一度だけひらきます。
焼津市大井川民俗資料保管庫
一年に一度だけひらきます。
広見公園隣接!
富士市歴史民俗資料館
全然しっかり見ることが出来なかったです。
戦争の展示などよかった。
案内看板は無く玄関も閉まったままで、見学出来ません...
山西郷土資料館
案内看板は無く玄関も閉まったままで、見学出来ませんでした。
南北朝時代の歴史を体感!
井伊谷宮 史料館
放了幾件歷史寶物,這間沒冷氣,夏天蠻熱的。
とても立派な建物でした。
江戸時代の川越え、体験しよう!
島田市博物館
大井川沿い。
島田の宿場、大井川の渡しについての展示があります。
袋井市の歴史が息づく、医療の宝庫。
澤野医院記念館
袋井市で⌈まちじゅうひな祭り⌋プロジェクトで 澤野医院記念館でも雛飾りが見れました。
総合病院ができる前の地域医療を支えてきた澤野医院を保存してある記念館。
黒田家代官屋敷で梅を楽しむ。
黒田家代官屋敷資料館
2月10日(日)訪問。
第17回 黒田家代官屋敷 梅祭り入園ー無料駐車場ー無料開催期間ー2023年2月5日~3月5日開催時間ー9時30分~15時(時間厳守)御城印ー...
井伊谷の歴史、直虎特別展!
浜松市地域遺産センター
内容はリニューアルされて見ごたえがある。
湖北の古墳からの出土品の展示 「特別展」 を見てきました。
由比本陣で感じる歴史の魅力。
東海道由比宿交流館
簡単なお土産コーナーと展示資料もおいてありました。
由比の歴史に係る資料が展示されています。
富士山の資料館、無料で満喫!
裾野市立富士山資料館
2020/8/23に訪れました。
2022年3月31日で閉館になります。
赤松則良の歴史を体感!
旧赤松家記念館
古いレンガ造りが好きな方は是非維持管理費が大変そうでした。
長年この地に住んでいながら、初めて訪問しました。
藤枝の歴史と文化、発見の旅。
藤枝市郷土博物館・文学館
博物館と文学館があります。
藤枝市の歴史が分かる博物館です。
浜松祭りの魅力、凧と屋台が待つ!
浜松まつり会館
訪れたときにたまたま展示会があったので入ってみました。
お客さんは0人、入館料400円→JAF会員は360円!
道の駅にたいし道路を挟んで歩道橋で繋がっています。
水防多目的センター
道の駅にたいし道路を挟んで歩道橋で繋がっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
