大鞁櫓(だいひやぐら)
スポンサードリンク
土田城(七所神社)
中世の遺構が魅力的な長岩城。
長岩城跡
以前から行きたいところだったので良い機会でした。
無料パンフレット(1人1枚と書かれてる) が登城口に置いてあった👌弓形砲座 も 東側の林道から車で登り口まで行けて 止める場所もあったパンフ...
玖珠の歴史を感じる難攻不落。
角牟礼城跡
三の丸跡の駐車場までの道は離合が難しいので対向車が来ないことを祈るのみ…。
三ノ丸まで車やバイクで行けるが本丸までは歩くしかない。
一次避難に使用された。
菅迫城
一次避難に使用された。
スポンサードリンク
岡城・大手門からの感動風景。
岡城 大手門跡
岡城は全体が素晴らしい石垣群ですが、やはり大手門は格別。
曇天の中、紅葉を求めて訪問。
戸次鑑連公の居館跡、立花山城督に移る前までの館。
藤北館
戸次鑑連公の居館跡、立花山城督に移る前までの館。
岡城の門から始まる感動。
岡城 大手門跡
荒城の月の100名山で桜が咲いていました!
曇天の中、紅葉を求めて訪問。
急な登り坂を越え、平安の絶景を楽しもう!
騎牟礼城址公園
登り坂が急ですが、見晴らしはとてもきれいです。
伝承では平安時代末期源為朝が築いたのが始まりとされる山城(標高380m/比高40m) 。
スロープ状の虎口、南西部にある岩盤畝状竪堀などコン...
駒鳴砦跡
スロープ状の虎口、南西部にある岩盤畝状竪堀などコンパクトに詰まっています。
日田城跡まで行きましたが、標識等は何もありませんで...
大蔵古城(日田城跡)
日田城跡まで行きましたが、標識等は何もありませんでした。
若林水軍の山城。
摺木城址
若林水軍の山城。
岡城 普請方跡
歴史探訪、中津城の魅力!
中津城(奥平家歴史資料館)
中津城があることを今まで、知りませんでした。
2022/08/04に来ました。
三船城址
南山城址
壮大な九州の城跡で歴史探訪。
佐伯城跡
佐伯城と書いて、さいきじょうと読みます。
駐車場からいくつかルートがありますが行きは江戸時代にも使われたという正面突破の登城の道(本格登山コース)より。
桜と紅葉、天空の岡城!
岡城跡
売店なども完備されており見学路や休憩所も整備されているためお年を召されている方でも安心して回ることができる(敷地は広大なので全ての曲輪を回ろ...
広大な城跡で見晴らしが良く紅葉の時期は特に綺麗です。
耶馬溪の山城、絶景の旅へ!
一ッ戸城址
山国川を見下ろす山城。
耶馬溪の三大山城の1つ。
初心者向けの山登りです。
烏嶽城跡
初心者向けの山登りです。
用来城跡
滝廉太郎の舞台、岡城跡の美。
岡城跡(国指定史跡)
10月にお伺いしました。
岡城は岡藩主中川氏によって築かれた近世の山城。
松尾城跡
里山で標高はありませんが楽しめる山です。
妙見嶽城跡
里山で標高はありませんが楽しめる山です。
権現岳城跡
臼杵城跡で桜満開の情緒。
臼杵城跡
公園ほとりでフルートの練習をしていた学生さんが親切に教えて下さいました。
何故か満開の頃を思いだし少し寂しい気持ち🍀😌🍀がする。
美しい外観と歴史に思いを馳せて。
府内城 本丸跡
史跡だから大きいものは建てられないんだろう。
外観が素晴らしいですね😃
文化財指定!
佐伯城 三の丸櫓門
やはり現存している建物で、文化財指定されていました。
なんと立派な佐伯城の櫓門。
腰ヶ城
神秘的な永山城跡で歴史散歩!
永山城跡
自然に恵まれ神秘的で散歩するのにいいからです。
豆田町からすぐ。
杵築城で歴史と風景を堪能。
杵築城
大分から中津に行く途中で寄りました。
今は車ですぐ行けますが築城時は攻めにくい城だったと思います。
黒田官兵衛の美城、絶景を堪能。
中津城(奥平家歴史資料館)
中津城があることを今まで、知りませんでした。
2022/08/04に来ました。
隣の栂牟礼城跡はいくらか大きいが詰めの城で城郭とし...
小田山城跡
隣の栂牟礼城跡はいくらか大きいが詰めの城で城郭としての魅力に欠ける。
少し歩いた所にある木陰が嬉しいパーキングエリアのよ...
岡城 中休所跡
少し歩いた所にある木陰が嬉しいパーキングエリアのような場所。
大分の歴史、府内城の魅力。
府内城跡
日本100名城の一つに選定されています。
城内は市役所の臨時駐車場になっています。
歴史を感じる高崎山登山。
高崎山城跡
ハイキングをしながら豊後の歴史を学ぶことができました。
伐採されて眺めがよくなってます のんびりお弁当広げるのも良いかも。
里山で標高はありませんが楽しめる山です。
妙見嶽城跡
里山で標高はありませんが楽しめる山です。
発掘調査の結果見つかった築城当初の石垣。
府内城 慶長の石垣
発掘調査の結果見つかった築城当初の石垣。
緒方惟栄築城、加来氏、その後黒田官兵衛の弟、利高城...
高森城跡
緒方惟栄築城、加来氏、その後黒田官兵衛の弟、利高城主。
スポンサードリンク
スポンサードリンク