芝川サイクリングロード沿いで発見!
根岸水門
芝川サイクリングロード沿いに走っていたら発見。
スポンサードリンク
正木池
木和田川 砂防七号・八号堰堤
スポンサードリンク
長袖長ズボンで快適な一日を。
御庄川ダム
長袖長ズボン推奨です。
熊に注意!
砂子沢堰堤
熊に注意です。
根田茂川上流 砂子沢の横石と八木巻の間にあります 矢張り堰湖はすっかり浅くなっていました。
スポンサードリンク
大山池
逆さダムが映える、絶景スポット!
生坂ダム
松本方面から国道19号を長野方面に走ってきて生坂トンネル南の信号を道の駅いくさかの郷へ方面へ斜め左へ向かってすぐのところにあります。
19号沿いのダム巡り、ここから。
鬼塚ため池
釣り人の夢が広がる。
八日谷ダム
俺は、昔から釣りをして、舟を出した事も有ります。
冬期は通行止めでも魅力満載、黒部ダムに次ぐ堤高!
下小鳥ダム
国道360号線天生峠を目指しました。
すれ違いもしんどいところがありました。
厳つい名前も愛される場所。
雷電池
名前が少し厳つい。
天堂ため池
水門近くのバス釣りスポット。
鷲ノ木水門
水門の向こうはバス釣りをする人が多く来ます手前はウォーキングにとてもいいです#バス釣り。
西九州大学近くのため池で、自然を感じるひとときを。
野田ため池
西九州大学神埼キャンパス東側にある農業用ため池。
桜舞う散歩道、車椅子も安心。
新滝の池
散歩やジョギングに来ている人が多いです。
入口のゲートが鍵がかかり右端に歩道では入れる様になっているが公園を車椅子や補助車の方の介護の方が非常に苦労して居るので簡単に車椅子♿の方が入...
阿知川堰堤
北堀水門で守る地域の未来。
北堀水門
こちらの地域を水害や高潮などから守るための対策として「北水門」が出来たようです。
高潮・豪雨対応など各所で水門・ポンプ機能などあるようです。
下田池
美しい紅葉、心癒すひととき。
社人池
紅葉がきれい🍁
思い出の胎内第二発電所。
胎内第二ダム
三十代の頃以来に、来たことが有りました。
昭和34年10月から運転を始め、発電の最大出力は3
114.5mの迫力、台形CSGダム!
成瀬ダム
台形CSGダムとしては最大の114.5m
今日、行ってきました。
伊勢塚第1ため池
みやこがわちダムで散歩、感動体験!
都川内ダム
ドライブ途中で立ち寄ってみました🚘✨ダム下の公園では散歩してる方がチラホラと🚶イッヌの散歩もしていて微笑ましい🐶🤗市街地からこんなに近くにダ...
周回出来るダム遊歩道、道はアスファルトで整備されています。
寺家ダム
頼家の形見が語る伝説の地。
串引き沼(頼家桜・日本農業遺産)
源頼家の妻・若狭局が頼家の形見である櫛を投げ捨て思いを断ったという伝説の地。
若狭局が頼家形見の櫛を投げ入れた沼だそうです。
四国堰堤ダムで静寂の散策を!
面河ダム
四国堰堤ダム八十八箇所第53番札所のダムです。
静かで周辺の散策にはもってこい。
大正元年の歴史が息づく堰堤。
木和田川 砂防四号堰堤
大正元年に建設された堰堤。
山口池
木和田川 砂防六号堰堤
山科疎水で紅葉を楽しむ。
藤尾水門
この近くに、山科側の疎水の出口があります。
もう少して紅葉が見頃なようです。
イノシシと子バス釣りの楽園!
新堰
イノシシが出没しますので要注意!
子バスが2匹釣れました!
テイルウォター付近に鹿の形跡が結構あります。
草木ダム
テイルウォター付近に鹿の形跡が結構あります。
揚げあげ奉行で楽しむため池。
十念池
昔からあるため池です昔は子ども達が堰堤で釣りをしていました今はもちろん封鎖されています笑。
揚げあげ奉行でお楽しみ🍀
真ん中のボコボコ、独特の味わい!
辺野古ダム
真ん中でボコボコしていました。
天神尾ため池
冬季休止中のダムカード、見学ガイドが魅力!
旭ダム
ダムカードは十津川村観光協会(公衆浴場「滝の湯」内)に変わりました。
紅葉の季節に訪問しました。
越木岩砂防ダム
四季折々の珍しい景観が楽しめる!
蓑輪堰堤
開けているのは珍しい。
四季折々で違う景観が楽しめる。
矢作川河口の水門で触れる、三陸町の魅力。
矢作水門
大船渡市三陸町甫嶺地区南側を流れる矢作川河口の水門。
キレイな水で泳ごう!
汗見川の堰
水がキレイで泳ぐのにもってこいの場所。
すごいきれいです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク