背丈の雑草でも魅力発見。
鎌庭堰
雑草が背丈ほどに伸びていて、近寄り難し。
スポンサードリンク
中川との合流箇所に設けられている水門です。
三郷水門
中川との合流箇所に設けられている水門です。
蓮が咲く溜池の癒し空間。
本堰
蓮が咲いている所があるので、浅いかもしれません。
スポンサードリンク
文化遺産に触れる日曜日。
上蔵砂防堰堤
たまたま日曜日で近づけたが、平日は文化遺産に近付けない。
見に行くには河原をひたすら歩くしかありません。
丘陵地帯の静かな池で森林浴。
宝谷池
人が寄り付かない場所。
静かな森林浴場所。
スポンサードリンク
バスと鯉が楽しめる場所。
八木小屋池
バスもいるでしょう。
鯉がいました。
口コミで評判の体験、あなたも!
深迫ダム
良かったです!
信濃川の美を守るアースダム。
川西ダム
十日町市の信濃川左岸地域の灌漑用水確保のために造られたアースダムです。
川茂ダム下流で釣り三昧!
川茂ダム
後からコンクリートで補修?
川茂ダム下流の都留漁協管轄内は通年解禁エリアです。
三又ダム
堰堤工事完了で新しい景色!
大池
堰堤の工事が終了しました。
かんがい用取水堰が魅力!
笠破頭首工
かんがい用の取水堰です。
峯相大池(みねあいおおいけ)
郷分除塵設備
国道309号沿い、立ち寄りやすい!
砂防ダム群
国道309号から。
一の沢砂防堰堤
檜川第三堰堤
こじまりとしたダム、癒しの秘密。
直川ダム
他の方も書いてますが、小さなダムです。
こじまんりとしたダム。
瓦葺調節堰
寂れた雰囲気と水音、心安らぐ。
石岡第一発電所 小山調整池
寂れた雰囲気と流れる水音が結構好きです。
桜舞う正道頭首工の美。
正道頭首工
河川を堰き止めて水位を上昇させ、水路へ流し込む施設です。
桜の季節には特に美しい景色となります。
谷筋の小さな池、心なごむひととき。
新堰
谷筋にある池で、大きくありません。
大堰の迫力、心震える。
文出大堰(揚水用ダム)
河川とは言え大堰、迫力あります。
新鮮な味に正直村!
長楽堰
正直村!
紅葉時期のチロル魅力。
小黒堰堤
チロル式取水堰、紅葉の時期は景色が素晴らしい。
普通の山が生まれ変わる場所。
高野川支川堰堤
ここはもともと普通の山でした。
ため池の中を走る、神戸電鉄の風景。
宅原狭間池
ため池の中を神戸電鉄公園都市線が走っています。
国見山系の隠れ家、溜池の魅力。
讃岐池
国見山系の開けた場所にある溜池。
山奥のひっそりダム、静かな癒し。
塩田ダム
山奥にひっそりと佇むダムです。
桜並木が織り成す美しい風景。
葛西用水路・東谷分水工
桜の咲く時期は桜並木があり美しいです。
清水目林道でオートキャンプ満喫!
清水目ダム
あいにく雨が降る中でしたが「清水目林道」楽しませてもらいました。
トイレや水道施設もあって芝も刈り込んでありとてもキレイでダムを見ながらのオートキャンプができます。
ため池が魅せるアース式美。
小谷ダム
構造はアース式に分類される堰堤。
ダムというより、ため池という感じでした😁
美しい水流と石積みダムの景観。
貞光川取水堰
石積み式のダムが周囲と調和して良い景観でした。
松崎大堤
新海誠監督の世界、見晴らし抜群!
大谷池
新海誠監督作品、すずめの戸締まり作中に出てきました。
高台なので見晴らしが良いです。
舟谷池
天気にぴったり農業用シュート!
奥の谷池
天気良ければ良い感じ👍
農業用シュート(原文)農業用溜池。
農業用溜池が広がる癒しの空間。
庚甲池
農業用溜池です。
濁川ダム
今の次期、雪が多く景観があまり良くない、
昭和17年の歴史を感じる砂防ダム。
横谷砂防ダム
昭和17年3月に竣工された砂防ダムです弥高山水系大渡川からの流れを調整する機能もあるようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク