白滝公園横の静寂な観音堂。
白瀧観音堂
廃寺になっていたのを再建立されたそうです。
白瀧公園内にある小さな観音堂です。
スポンサードリンク
薬師寺の像に願いを込めて。
篷萊吉祥天女
こんな場所にひっそりと。
ぜひお参りをおすすめします。
生命を感じる大日如来の御加護。
五知如来地蔵尊
安産祈願の大日如来様。
安産を祈願した大日如来か祀られてますこの大日如来等の像の場所は標高が 約545m位ですリフト山頂駅よりも少し高いですここからリフト山頂駅の向...
スポンサードリンク
可睡斎への道すがら、地蔵堂の色合いを。
地蔵堂 (旧東陽軒・可垂斎始まり土地)
なんか出ちゃってる⁉️感がすごかったのでUターン。
地蔵堂(旧東陽軒)じぞうどう(きゅうとうようけん)所在地 静岡県袋井市久能訪問日 2022/9/3可睡斎の始まりを知る事が出来ました。
県道325号線沿い、やっと見つけた!
神ヶ谷馬頭観音堂
訪問した時間が17:00過ぎだったためチェーンがされていました。
神ヶ谷地区の史跡・秋葉山常夜燈探索で県道325宇久見浜松線 神ヶ谷会館西交差点信号の北約200m一帯の寺社などを訪れ確認しました。
スポンサードリンク
火炎鮮やか不動明王、驚きのお寺。
音羽の滝不動明王
不動明王ですね。
火炎が鮮やか不動明王。
言いなり地蔵の静かな祈り。
言いなり地蔵尊
駐車場がないので鉄舟寺にとめて下さいと書いてありました。
ほんとにいいとこ❗静かで❕気持ちが落ち着く☺️しかし水がないので❗言いなり様に挨拶するときは必ず持っていくのをおすすめ☺️自分の干支の札に❕...
スポンサードリンク
100年の信仰と天井無き美。
岩切観世音菩薩
信仰される方が多いことが解ります。
100年以上前からあるらしい。
延命地蔵の再生物語。
瀬戸古墳群供養塔
再開発によって現在地に移動されたそうです。
古墳群はショッピングモールになって消滅。
赤い屋根と六地蔵の散策。
善能寺
帰ろうとした時、キジ(雄)の鳴き声(ケーンケーン)がしたのでよく見ると、六地蔵の横の少し奥にいました。
ここは善能寺に行く途中の景色です。
白菊姫が守る小さなお不動さん。
姫ヶ滝不動
ひめがたき不動は小さなお寺です。
道路脇の小さなお不動さんです。
野菜たっぷりタンメンで癒しの座禅。
長源寺
落ち着いた場所でお寺の方々が素晴らしい。
座禅会に参加してきました。
大黒天様とウサギの開運。
大黒殿
相場でご利益がありますようにとお願いしました。
なぜ、この寺院に、天狗関係(?
森の石松を祀る道本。
子安堂
文化12年(1815) 美薗村の大工大石瀬左衛門が再建した記録が残る。
馬鹿は死ななきゃ直らない〜♪
可睡斎奥之院の不動明王。
可睡斎 奥の院
可睡斎の奥之院には真言行者を守護する不動明像が祀られています。
不動明王様が祀られています。
ハサミ石へ探険!
はさみ石
陸側からは降りれなくなりました。
分かり難い場所なのでは、探検感覚で探してる下さい。
塞神が守る村口の道。
袂の塞神
塞神(さいのかみ)と読みます。
村口を守護する道祖神です。
涅槃像と心の安らぎ。
真如苑 静岡精舎
素晴らしい所ですよ。
静岡精舎の前にバス停が有ったから有難い思いが出来た。
趣ある歴史的建造物、感動の門。
大日山金剛院 山門
今行って来ました。
とても立派な門です。
磐田で星祭り祈祷!
大乗院 三仭坊
自分や兄弟の命名もこちらでお願いしたと親に聞いております。
永代供養と葬儀、初盆、一回忌、三回忌とお願いしました。
洗い観音様で痛みを癒す。
達磨大師堂
達磨大師堂に登る右手に、洗い観音様🙏痛い所ごしごしたわしで、洗って祈らせて頂きました🙏
本堂のすぐ近くにある大師堂。
摩崖仏を間近に、静寂の森で。
滝ノ谷不動峡 磨崖仏(不動明王座像)拝殿
崖の壁に描かれて迫力が有りました。
木が生えているので少し分かりにくいかもしれません。
夜の八百比丘尼公園、ドライブに最適!
道祖神(伝 八百比丘尼象)
夜もっと良い。
♪︎八百比丘尼公園の鳥居に道祖神の扁額……祀られている道祖神は4基?
100体の表情豊かな観音様。
百観音
新東名高速道路掛川パーキングエリアから程近い場所に100体を超える観音様が祀られる場所があります。
落ち着いた雰囲気のある所です。
小原鞠莉が転んだ聖地、感動の雨景色。
唯念名号碑
ラブライブサンシャインの有名な場所ですよね!
雨が降ってないと感動できない場所。
福を招く磨きの大黒様。
おさすり大黒
YouTubeの撮影の為に来訪。
すぐ近くに『勝お』みくじもありました。
丈夫な子供を願う柄杓の店。
子安地蔵尊(秋葉寺)
お礼に穴の空いた柄杓をお供えするそうです。
見晴らし抜群!
おもかる大師
見晴らし、抜群です。
毎月二回位手を合わせさせてもらってます 願いが叶うように頑張って山に登らせてもらってます。
大日山の御加護、イボ地蔵の力。
瞰川寺 (大日山)
大日山には、大日如来があり由緒ある聖地です。
お彼岸の為の花火🎆が特に良い。
伊豆の投入堂、奇跡のひと時!
多比観音
お堂も建築廃材で組んだ感じ…特にアルミサッシのところとかにわか仕込みでは?
スゴイ!
歴史が息づく薩田ヶ谷横穴群。
薩田ヶ谷横穴群
古代の人が横穴を掘り易い良い場所を見つけたなと思いました。
昭和30年代に小学生が発見しました。
海老虹梁の龍に魅了される。
秋葉総本殿三尺坊 御真殿
独特な雰囲気を醸し出している場所です。
秋葉三尺坊大権現様の御真躰を祀る火防の総本山。
大仁の桜と子宝祈願。
子育地蔵尊
20230307大仁から伊豆三山のハイキングにやって来ました。
お世話になりました。
風鈴祭りとひな飾り、特別な体験。
可睡斎 総受付
6月下旬の平日に訪問しました。
本日可睡齋で風鈴祭りを開催されています。
遠江三十三観音霊場で心癒やす。
観音寺
観音霊場第二十番札所になります。
遠江三十三観音霊場 二十番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
八重姫の悲恋に触れる供養堂。
八重姫御堂
江間(北条)義時に払下げし、頼朝と縁深めたストーリーでした。
源頼朝との悲恋が伝わる伊東祐親の娘八重姫が祀られています。
寝姿山の美しき愛染堂で和み玉を。
愛染明王堂
かなり綺麗に手入れされている印象でした。
12~13分くらいで着きます。
ツーリング途中の安全祈願、山中小神社へ!
字丸不動尊
山中小神社(?
ツーリングの途中で寄りました🏍💨安全祈願🙏
富士山を望む平和観音像。
平和観音像
平和観音像を訪ねたのは今回が初めてでした。
「市民を見守る平和観音像」日露戦争で遠州地方から出兵し戦没した方々の慰霊のために明治40年掛川城天守台に建立されました。
掛川城大手門脇の心地良い稲荷。
三光稲荷大明神
参拝できてありがたかったです‼️
令和三年 6月5日東海道線・掛川駅 〜掛川城&掛川花鳥園を楽しむ満喫ウォーク〜③山内一豊が伏見稲荷大社から分霊したそうです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
