紫陽花まつりで心に響く。
安達油井神社
気になっていたので行けて良かったです。
にほんまつ菊手水で参拝させていただきました。
スポンサードリンク
田圃の奥に聳える巨石の霊気。
破石神社
巨石信仰あるいは巨石すら割る人智を超えた力に対する畏れからの信仰でしょうかとても興味深いです。
でかい!
飯野八幡宮の静けさと歴史。
一之矢神社
今は誰も居ない神社見たいです、本殿は立派です。
金毘羅神社とならぶ格のある神社だそうです。
スポンサードリンク
伊達政宗の歴史を感じる三重塔。
木幡山隠津島神社 三重塔
天正年間伊達政宗の兵火によって全山炎上した際、三重塔だけが残りました。
朱塗の三重塔です。
月読命が祀る美しい眺め。
御山羽山月山神社
こじんまり奉られています⛩️
福島縣護国神社の駐車場から歩いて行きました。
スポンサードリンク
油揚げ奉納の清らかな神社。
八坂三峰神社
1100年代に建立。
ここからみた駅。
信夫山の湧水とカタクリの花。
瀧洞神社
来週あたりカタクリの花が咲きそうです。
五十辺地区を見守ってくださる神社です。
スポンサードリンク
国見町の癒し、三吉神社で心安らぐ。
三吉神社
こじんまりしてますが、とても雰囲気がよくて癒されました。
国見町にある石母田三吉神社さんです。
松川浦を一望する神秘的な場所。
相馬塩釜神社
松川浦が一望。
境内からは松川浦全体を眺められるのどかな所ですよ。
歴史漂う甲子大黒社、氣が良い参拝⛩
益多嶺神社(甲子大国社)
氣が良い素敵な神社でした✨近くに相馬小高神社があるため目立ちづらいですが、歴史も風情もある場所でした。
訪問した時はチョツトさみしい感じでした。
大鳥居前の橋で紅葉を楽しむ。
土津神社 御神橋
秋もいいが春もいい。
大鳥居の前にある石製の橋。
塩釜神社から眺める海景色。
塩釜神社
徒歩でお参りしました。
福島県相馬市和田地区の山の中にある塩釜神社です。
麓山神社の夏火祭り、感激のひととき。
麓山神社
去年のサイクルロゲインニングで訪問した上手岡の杉内地区の麓山神社に来ました。
夏の火祭りで有名な神社です。
猛暑でも涼しさ感じる御朱印。
大國魂神社
とてもほっとする場所でした。
初めてお参りりをさせていただきました。
御神馬と巨石の神社。
須賀神社(須賀川妙見宮)
ここでよく遊びました(*´∀`)石の階段の途中にある馬に乗った気がしますほんと罰当たりな子どもでしたが当時は神社は子どもの遊び場地域の神様と...
少し高台にある神社⛩^ - ^
龍神様と出会える神社。
瀧野神社
龍神様と出会える神社です。
辰年の「龍神三社参り」にて参拝させて頂きました。
金木犀と硫黄香る温泉神社。
温泉神社
雰囲気が良い神社です神社の奥に巨石群がありますそこに行くと空気が違う感じがしました。
初めての「温泉神社」 神社入り口を左に見て 入り口通過したら直ぐ左側に参拝者専用駐車場があります駐車場は台数少なかったです。
荘厳な長床と大イチョウの神社!
会津新宮熊野神社
あまりにも荘厳な「長床」でした。
大イチョウで有名な神社。
小林和平作の飛翔狛犬、古色蒼然の中へ。
近津神社
地震や災害での欠けや傷も見当たらず保存状態がとても良いと思いました。
県道75号線沿いの民家と民家の間に社号標があります。
赤い目の狛犬と華やかな神社。
子松神社
御朱印を書いて頂きました。
華やかさのある神社でした。
荒波に耐えた吽像を見よ。
苕野(くさの)神社
震災の津波により流失した社殿が復興により、再び鎮座。
氏子さんのおかげで新社殿に安置された吽像の荒波に耐えた姿は一見の価値有り。
美しい養真殿と狛犬。
初發神社
とても綺麗に管理されていて社務所での対応も親切にしていただけました。
たまたま道路沿いに見つけたので立ち寄ってみました。
釣師浜漁港近く、綺麗な新地。
安波津野神社
初めて新地に宿泊。
漁港のなかに有り良かったですよ。
米山寺公園横の心洗われる小高い神社。
日枝神社
狛犬在りです。
米山寺公園の横にある神社です。
おしゃべり狛犬と巨木の神社。
踏瀬熊野神社
狛犬のスタンプラリーのため参拝させていただきました。
おしゃべり狛犬で来ました。
急な階段の先に絶景!
出羽神社
階段は思った以上に長いので覚悟して。
登り終わったときの景色が絶景です!
湯本温泉の高台でお参り。
温泉神社
今回 岩惚さんに宿泊。
2025/8/9に参拝。
県内唯一の内宮外宮、海沿いの高台。
伊勢両宮神社
福島県で唯一の内宮外宮が揃って鎮座する神社ぎあると聞きやってきました。
いわき勿来の静かな山間にある雰囲気の良い神社。
山茶花咲く鎮守の地で。
豊景神社 御拝殿
何故かここは空気がクリアで落ち着きます😌山茶花も綺麗に咲いてました。
源頼家公ゆかりの地元の立派な神社です。
東北のミケランジェロの狛犬。
熊野神社
小松寅吉の傑作狛犬があります。
小松寅吉作の飛翔狛犬のある神社。
津波から守られた神社、いわきの奇跡。
稲荷神社/秋葉神社
ここだけは津波が避けた神社であります私は2013年の写真を貼りますご覧下さい社周囲はこのような状況でした本当に津波が避けているんです。
12年前の東日本大震災の津波から免れた唯一の社殿です。
迫力満点の狛犬と巨岩。
小田倉神社
狛犬のスタンプラリーのため参拝させていただきました。
小田倉神社 巨石群廿三夜 月を信仰する 拝殿両脇 と背後に大岩が鎮座 各岩に彫刻あり 狛犬が特殊 福島県西白河郡西郷村小田倉山下。
東北のお伊勢様、開成山大神宮。
開成山大神宮
福島交通バス「開成山」🐾3分 無料🅿️50台巨大な鳥居が目印。
「東北のお伊勢様」こと開成山大神宮にお伺いさせていただきました。
青い鳥居の諏訪神社で心静まる参拝を!
小名浜諏訪神社
いわき神玉巡拝で参拝。
珍しい青い鳥居の神社と言うことで、参拝して参りました。
小松寅吉の神馬像と散歩。
近津神社
村のお社ですが、修験の香りがちょっとする印象です。
以前神社本殿の後には小学校が有ったようです。
歴史薫る日鷲神社、梅の花観賞。
日鷲神社御祈祷殿
梅の花がきれいに咲いていました。
日鷲神社(ひわしじんじゃ)へ参拝に来ました。
猪苗代の白い鳥居が出迎え!
土津神社 大鳥居
白亜の大きな鳥居。
令和5年11月3日訪問しました。
熊野神社と開運稲荷が再建!
諏訪神社
高校の頃以来、久しぶりに訪れました。
昨年大阪の企業のご厚意と地元の方の熱意により再建されました。
笑顔の狛犬が待つ神社。
日枝神社
笑っているようなお顔の狛犬が可愛らしい風情のある神社。
狛犬指数3.8。
会津坂下町の立派な神社。
諏訪神社
宮司も居らず静かな場所でした。
会津坂下町の鎮守様です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
