涼やかな地風鈴と立派な神社。
出雲大神宮
日本一の縁結び神社と言われている出雲大神宮。
出雲の地は、ここですね。
スポンサードリンク
鐘をついて不思議体験、岡崎神社。
岡崎神社
平塚であったり伊勢原であったりと大分入り組んでいるようで面倒な地域と思った。
長い階段があります。
近藤勇のお墓へ、275段の道。
愛宕神社
此処まで辿り着くまでの石段を登りきった先の空気は清々しいものでした☺️
階段をのぼり頂上に本殿でありました(工事中で養生で覆ってます)近藤勇の墓がポツンとあります御朱印は宮司さんが留守で頂けませんでした)
スポンサードリンク
横浜・菅田神明社で 鳥のさえずりと静寂を。
菅田町 神明社
畑の横に立派な神社です。
静かで素敵な神社でした。
飛鳥時代の歴史を感じる。
石上神宮
石上神宮に初めて行きました。
日本最古の社とのことで、いつか訪れたいと思っていました。
スポンサードリンク
春の桜と静寂、地元の神社。
前野熊野神社(東熊野)
歴史ある地元に愛されてる神社で春には桜が綺麗です!
熊野神社御祭神伊佐那岐命、伊佐那美命。
多摩市の高みに広がる初日の出の絶景!
八坂神社
多摩丘陵の一角にあるこのお宮さまは 実は多摩市の「最高標高」地点で一等三角点もあります また立派ご神木もあります!
赤い鳥居が目印な神社です。
スポンサードリンク
石神井公園の神木カラシン。
和田稲荷神社
日陰にになるような大きな神木カラシンだと思いますが素晴らしいです🥰
桜シーズンに通りすがりの1枚。
サイクリング休憩に最適な青柳稲荷神社。
青柳稲荷神社
それぞれ村として独立して いました。
閉鎖されていなく身近な神社の感じがします。
川崎市 上平間鎮守、風情溢れる神社。
八幡大神
キレイな状態でした。
神奈川県川崎市中原区上平間に鎮座する神社。
スロープで楽々参拝!
拝殿
時間帯も早くてゆっくり参拝出来ました^^バリアフリーになってました。
勢溜の大鳥居を通り 祓社をお参りし 松の参道の鳥居から松の参道右側を通る頃から 拝殿が見えてきます手水舎で手と口を清め 銅鳥居を通ると全体が...
地元に愛されるこじんまり神社。
上野毛稲荷神社
国分寺崖線の真ん中にひっそりと建つ神社。
等々力の玉川神社が兼務する神職不在の氏子神社。
落ち着ける街中の天満社。
西新町天満社 正一位稲荷大明神
境内を覆うような御神木👀‼️があったりと、独特な雰囲気があって、この神社の格式が高い事も伺えました‼️
静かな神社です。
平清盛を祀る小さな社、清盛神社へ!
清盛神社
西の松原にある清盛神社。
厳島神社を斜め前から見る海べりに建つ小さな社(ヤシロ)です。
男山で感じる神秘的な空間、石清水八幡宮。
頓宮
とても静かな境内でした。
男山の東側ふもとにあります。
幻想的な社、太鼓橋を渡って。
今王社
太鼓橋を渡った先の島にある小さな社です。
【月 日】2023年1月4日【駐車場】有り(近くの有料駐車場)【トイレ】有り🔷太宰府市宰府の太宰府天満宮の境内に有る末社の今王社です。
桶狭間のパワースポットで歴史と共に。
桶狭間神明社
桶狭間近く、天照大神が祭られています。
社宝として保存されています。
熱田の摂社で神様巡りを。
孫若御子神社(摂社)
境外に4社あり、そのうち8社が式内社です。
御祭神は天火明命様で、天忍穂耳尊の子供。
静かな坂道の穴場、住三吉神社。
住三吉神社
某老人施設脇にある細い上り坂を上がった先にあります。
御朱印は 山上大神宮にて 受けられます。
金木犀の香る神社、隠れた参道。
田端日枝神社
金木犀の匂いに誘われて初めて参拝。
田端でも高台にある神社です。
静かな住宅街に佇む稲荷神社。
合槌稲荷神社
三条通りを東に。
御朱印は粟田神社でもらえます。
皇紀の年号に感動、古都の魅力。
南神門
国民としての誇りを感じました。
橿原神宮の南神門は素木建の八脚門で昭和14年(1931)建造だそうです。
糺ノ森の緑で涼しい散歩。
表参道
ゆり根が随分安かった。
歩いてるだけでとても気持ち良い場所でした。
神秘的な腐海のパワースポット。
箕六弁財天社
雰囲気のある所で評判通りでした。
ナウシカの腐海の雰囲気でした。
清々しい寒川神社の鳥居。
寒川神社 三の鳥居
やはりお参りするならちゃんとして鳥居をくぐって行きたいですね。
境内に一番近い鳥居で桧造りの明神鳥居です。
静かな神社での優しいおもてなし。
日枝神社
とても静かな神社です。
地元にある日枝神社です。
南田中の鎮守様で御朱印を。
南田中稲荷天祖神社
神石。
御朱印いただきました。
不思議な黒ネコと共に、心安らぐ参拝を。
荷席稲荷神社
おちょぼ稲荷の帰り参拝しました。
早川氏が創設した神社で、忘れ物、捜し物に御利益がある。
名古屋TV南の静かな神社。
伊勢山神明社
氏神様なので月1回お参りさせて頂いてます。
巻物・巻の森の話やら仏壇屋の奉納やら寺色を感じます。
桜と八幡宮、タン塩串が絶品!
参道
京都の朱雀大路を模して源頼朝が築いた参道。
とても広い参道。
一の鳥居からの美しい参道。
上賀茂神社 一の鳥居
2021/12/13一の鳥居から延びるまっすぐな長い参道が美しいです。
伊勢神宮に次ぐ社格だけあって、素晴らしい空間です。
奥宮で出会う絶景と霊性。
御山神社(嚴島神社 奥宮)
1時間半程で周ることができ、景色が綺麗でした!
これから下山して厳島神社をお参りするなら奥宮も、と思い、下山途中に参拝しました。
京都の馬の神様、勝利を祈願!
田中神社
馬九行久 絵馬に祈願して、上手くいきました。
周囲は住宅や店舗が並ぶ少し喧騒ある場所にあります。
紅葉と共に心寄せる、神聖なパワースポット。
貴船神社 奥宮
御祭神は、本殿と同じ高龗神。
よき空気。
街中にひっそり佇む大原神社。
大原神社
街中にある小さな神社。
街のど真ん中にある落ち着いた空間です。
足立区最古、神秘的氷川神社。
伊興氷川神社
見かけたので帰り際に参拝しました。
境内広く、木々のおかげで夏場でも多少涼しい。
おしゃもじ稲荷で咳を癒す。
亀戸石井神社
咳の病を治す神と言われています。
亀井戸郷中図子の鎮守として祀られ、別名「おしゃもじ様」と呼ばれ、地域の方々に崇拝されてきた・・」、とのこと。
幻想的な夏夜、灯明神事へ!
北野天満宮
とても和やかな気持ちになります。
行ってきました‼️平日のお昼DEATHなかなかの賑わい。
厳かで品のある鳥山八幡宮。
鳥山八幡宮
少し遅れた初詣に参拝しに行きました。
静かなお社です。
千代保稲荷神社で串カツ食べ歩き。
天ヶ峯稲荷神社
コメントだましあります!
催し物の時にブラブラしつつ出店で買い食いするのは楽しい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
