絶景を見渡す小樽の神社。
水富稲荷神社
山と海を一望できる絶好の場所です。
ここからの眺めの素晴らしいこと!
スポンサードリンク
津別神社の縁日で盛り上がろう!
津別神社
北海道網走郡津別町字西2条30番地にある神社で旧社格は村社。
定期的に縁日が開かれています。
ワイン神社で味わう桜の静けさ。
仁木神社
宮司さんも良い方です。
ワイン神社。
スポンサードリンク
緑の鳥居と御朱印、出雲大社の魅力。
出雲大社函館教會
久々にいきました。
いつで出雲大社に御参り出来る、それだけでありがたいです。
湧き水の甘さが心に響く神社。
高穂神社
いい雰囲気を出している神社です。
北海道で4箇所程しかない湧き水が飲めたり汲めたりする神社です。
スポンサードリンク
樹齢300年の御神木、パワースポット。
相馬神社
鳥居を潜り急な坂を登って行くと樹齢300年のクリの木が御神木として迎えて下さいます。
札幌の平岸にある相馬神社。
川湯神社の温泉手水、散歩日和!
川湯神社
川湯にある神社。
キレイに環境整備されている。
スポンサードリンク
釧路最古、厳島神社の力。
厳島神社(旧釧路國一之宮)
釧路市米町に鎮座する厳島神社です。
緩やかな登り参道を上がると広大な広場に立派な社殿が配されています。
幸坂の頂から絶景を体感!
山上大神宮
函館ならではの、急坂を上り頂上にあります。
ゴールデンカムイの舞台にもなった幸坂の頂上に鎮座する。
秋の神社で心洗う。
亀田八幡宮
いつもは初詣で行きますが、秋の神社も綺麗でした。
自然に囲まれて思わず深呼吸したくなります。
歴史ある白老八幡神社、御利益満点!
白老八幡神社
たまたま前を走っている車が鳥居をくぐって中に入って行くのを見てようやく場所がわかりました。
スケールが大きすぎて圧倒されました!
歴史を感じる十勝神社の荘厳な風景。
十勝神社
歴史ある神社で、趣きに壮大さを感じます。
北海道に存在する新しい一之宮である、また雰囲気も少し異なっているように感じる。
玉砂利の音で心安らぐ神社。
銭亀八幡神社
御祭神御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)
こじんまりとした小さな神社でしたが雰囲気は悪くなかったです。
函館八幡宮で感じる秋の息吹。
函館八幡宮
うどんのキッチンカーがある珍しい神社。
きちんと参拝してまいりました!
利尻島で貴重な御朱印を。
北見冨士神社
6月中旬だとまだ鎮守祭りしないのかもしれません。
この地域、島内で多分唯一の宮司さんが常駐の神社です。
心地よい朝日と栗の恵み。
厚真神社
今回一粒万倍日に厚真神社さんへ参拝出来たことには意味があると思いました🎵義経神社さんの方からのオススメで素敵な神様がいらっしゃる😇🩷との情報...
(令和4年11月6日参詣)厚真神社も胆振東部地震の被害を大きく受けた神社です。
湯倉神社で釣れる可愛いイカ。
湯倉神社
卯年なので撫でうさぎちゃんに会いに行きました。
イカすおみくじ目当てで訪問。
豪雨の中の幻想的な参拝。
尻岸内八幡神社
歴史ある神社!
224.2017.09.25 / 2020.09.19恵山の手前の 大澗町 に鎮座をされておりました 。
知床の幸(シャチ)守り、癒される神社。
羅臼神社
御朱印直書き¥300、書き置き(3種類)で¥500です。
観光客が居なく静かに参拝出来ました幸守りは是非買って下さい君が代に有るさざれ石の意味を初めて知りました。
女満別神社で心温まる御朱印体験。
女満別神社
女満別空港近くにある女満別神社にやってきました。
約半坪の神殿を建立、天照大神を祀り、本村の氏神として奉祀した。
美幌神社で御朱印巡り♪
美幌神社
御朱印巡りで訪問させて頂きました。
初めての参拝になります美幌神社にやってきました。
静寂な乃木神社で心癒す。
函館乃木神社
立派な神社で東京以外の函館にも乃木神社があることに驚きました!
陸上自衛隊函館駐屯地近くにある神社さん!
厳島神社で心温まる御朱印体験。
函館厳島神社
弁財天さんも拝見したくて行きました。
先日、函館厳島神社を訪れて御朱印を頂いて来ました。
神々しい朝日と御朱印。
紋別厳島神社
御朱印いただきました。
立派な神社です。
白銀の鳥居に包まれて。
上常呂神社
御朱印巡りで訪問させて頂きました。
昔の電柱に使われていたような木で出来ています。
不思議な滝と神社の調和。
三ツ谷八幡神社
岩穴をくり抜いた何とも不思議な滝があります。
神社のすぐ横の小川が、自然の岩の穴を通って流れてました。
水田に佇む美しい豊幌神社。
豊幌神社
江別市豊幌にある神社。
行けそうな寺社があれば行ってみようと思いました。
函館の隠れた縁起スポット。
北海道東照宮
社務所が大きかったです。
まさか函館に東照宮があるとは、今まで知りませんでした。
絶景!
石崎地主海神社
八重桜の並木が素敵です。
丁度ガスが凄かったので人いないかな?
函館の守護、宇気母智大神。
豊川稲荷神社(函館市)
当時この付近は新築島(しんつきしま)と呼ばれていました。
古くから商売繁盛の神として信奉を受けている。
静かな坂道の穴場、住三吉神社。
住三吉神社
某老人施設脇にある細い上り坂を上がった先にあります。
御朱印は 山上大神宮にて 受けられます。
歴史感じる森町稲成神社。
森町稲荷神社
神社は古いですが、宮司はお若いです。
女性の宮司さん、ありがとうございました。
七重浜海津見神社の御朱印、力強く味わい深い。
七重浜海津見神社
地元の神社で利用していますが、駐車スペースが小さいですね。
御朱印は書置きのがありました。
石狩弁天社で歴史を感じる。
石狩弁天社
石狩川が #石狩湾 につくった砂州地の #石狩弁天社。
靴を脱いで参拝します。
石段登って、母恋神社へ!
母恋神社
駐車場なし 石段あり。
おしりが可愛い狛犬がいます。
犬も参拝できる西野神社。
西野神社
札幌市西区平和1条に鎮座する西野神社です。
ずっと行ってみたかった神社でした。
ひっそり佇む一本栗の神社。
一本栗地主神社
通常版と季節限定版があります。
車で行くとぐるっと回るかんじになります。
獅子狛犬の力を感じる。
忍路神社
かつて祖父母が住んでいた忍路を訪れ、その際に立ち寄った。
力を感じます。
斜里町の森で運を呼ぶ。
来運神社
とても心が落ち着きます。
とても森の中です。
祝津漁港を望む、古き良き神社。
恵美須神社
市指定歴史的建造物第58号 小樽で一番最古の社殿。
境内から祝津漁港が見渡せます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
