城山の裾に佇む静謐な神社。
三島神社
いい所です。
高台な位置にあり静かな神社ですね。
スポンサードリンク
菅原道真公の祭神、朝日堂前。
天満宮
額堂の後ろにありましたが、朝日堂の手前に移動しました。
目立たない場所にありますが、祭神は菅原道真公です。
神楽殿で感じる安寧と祈りの音。
神楽殿
七夕🎋🌌の時に上にあがれる。
令和二年 京都初秋の旅 10月4日神楽殿こちらは御本殿の左側に建つ神楽殿(かぐらでん)。
スポンサードリンク
新桃岩トンネル近くの弁天様。
礼文巌島神社
休日なのに、社務所で御朱印を購入できました。
神様のお力により、 お守り下さい、幸せにして下さい😁素晴らしい〜
白い鳥居がカッコいいです。
波上宮 二ノ鳥居
白い鳥居がカッコいいです。
静かな黒姫山の御朱印体験。
黒姫神社
御朱印をその場で書いて頂きました!
静かな集落のなかにあります。
サヌカイトの石垣守る、歴史の神社。
喜佐波神社
伊弉冉尊仲哀天皇、神功皇后と共に征西な途中、この木沢浦に軍船を碇泊しました。
参道の両脇がサヌカイトの石垣なのは驚きます。
楠木正成を祀る、最古のパワースポット。
摂社 南木神社
建水分神社の摂社ですが摂社とは思えない程立派な神社です。
なぎ神社と読むんですね。
桜舞う清々しい令和の神社。
幸稲荷神社
桜が咲いていたので立ち寄って参拝しました。
お願いしに行きます(^^)朝早く御参りしに行くと空気が澄んでいて気持ち良いです。
いづろ交差点の小さな神社、ふわっと良い気持ち。
大國主神社
銀行がここまで近い神社は初めてです。
大国主さんもちゃんといらっしゃいました🤗
大鳥居をくぐり朱塗り神門へ!
秩父神社 神門
大鳥居を潜り階段を8段ほど上がった先にある立派な朱塗りの神門。
鮮やか!
腎不全回復のパワースポット。
神崎神社(金貸稲荷)
迷わず歩きやすかったです✨
その日を境に元気が戻ってまた階段のぼったり走ったり出来るようになったので、ご利益はあるかもしれません。
定期な場所だが、人の多さはゲンナリ。
明治神宮 客殿
定期な場所だが、人の多さはゲンナリ。
高千穂の原風景、見つけた!
天神宮
とても落ち着いて整った。
道すがらって場所ではなかったけどw見つかりました。
薩摩一宮で感じる神秘の力。
新田神社
御祭神、瓊瓊杵尊、階段をたくさんのぼります。
社殿の近くまで車でも行くことができます。
由緒ある切田神社で初詣を!
切田八幡神社
通りすがりに「!
参拝させていただきました。
876年の歴史、宗像神社で感動を!
清戸宗像神社
祝詞をあげさせていただくと宗像三女神様が姿を御見せになって下さいました。
小さな神社ですが、清掃も行き届いた厳かな所でした。
天応元年創建、古社の息吹。
三島神社(臼杵)
歩き遍路四巡の者です(^^)【トイレあり】鳥居を右に見ながら県道を100m進むと画像のWCが。
長い歴史と信仰心、郷土愛を感じました。
小さな社、手入れの美しさ。
恵美須宮
綺麗に手入れがされています。
前はここの道を通らせていただき有り難うございました。
美野島の隠れ神社、歴史の息吹。
菅原神社
美野島通りのセブンイレブン裏手に有りました。
自宅からすぐ近く小さな神社ですが行きやすい場所神社建ってから当時のままの姿なんだか歴史を感じます。
立派な鳥居と印象的な絵馬。
露天神社 西鳥居
近かった事もありお詣りに行きました❤️の絵馬が印象的でした。
立派な鳥居です。
田んぼと木に囲まれた、すがじんじゃへ!
須賀神社
すがじんじゃ。
木に囲まれ、落ち着きました〜
白いお皿で祈願を。
八天神社 上宮 御神体岩
立派な御神体です。
説明板にあった腹切岩(多分)と親不孝岩は分かりましたがほかけ岩が分かりませんでした。
別世界で御朱印を直書き!
富松神社
駅からも遠くなく周りに住宅もあるのに、別世界感があります。
平日に訪問しました。
大阪の隠れパワスポで再び参拝!
サムハラ神社
大阪のパワスポとして参拝。
今回2年ぶりに参拝させていただきました。
狛犬に守られた神秘の境内社。
八幡神社
その奥には石仏が祀られていた。
綺麗に手入れされてました。
松戸神社で御朱印をゲット!
秋葉神社(境内社)
松戸神社散策中に出会った神社。
松戸神社の境内にある摂末社。
崖の上の鳥居で、のどかな夕焼けを!
稲荷神社
夕焼けスポット。
とても良い稲荷さんです しっかり管理して清潔に保てる様に管理して頂きたいです^_^
日秀上人の歴史的寺院、最高の眺め。
日秀神社(金峯山神照寺三光院跡)
ここから市街地の眺めが最高です。
迷居ながら、つきました。
三年ぶりの祭り、神社横のうどん。
宇夫階神社 鳥居
神社横のうどん屋が有名です。
三年ぶりの祭りです。
建角美命の遺しし社殿。
関口神社
社伝によれば延喜5年(905)頃の創建と伝えられています。
ちょっと上にある霊光禅院が東名高速ができる前にはこの裏にあったらしいのですがその名残りでしょうか?
島原水源池で心がキラキラ。
恵里(江里)神社
島原の水源池の一つです。
やめようかと思ったけど、着いた途端に日が差してキラキラになりました✨きてよかったです!
紅葉時期に映える美しい彩り。
融通辯財天
ひっそりと建っています。
見事な彩りです。
歌の神様と美しい桜。
夏見神社
夏見神社境内は手入れのいきとどいた綺麗で立派な神社でした。
歌の神様がいる神社で歌が上手く歌えるようになりたいと思う人にはオススメ。
歴史を感じる凛とした空気。
鹿児島神社(宇治瀬大明神)
2022年4月17日バイクで日本一周にて立ち寄りました(^^)天候にも恵まれて空気も澄んでてとても気分があがりました!
静寂に包まれた小さくとも大変厳かさを感じるお社です。
御所山古墳で静謐な時を。
白庭神社
墳頂に上がると雰囲気が一変します。
御所山古墳は、石塚山古墳と共に前方後円墳で国指定史跡です。
ひっそり佇む江戸の神社。
飯野麻賀多神社
辿り着き方とこんな感じにゃん。
呼ばれた人しか来れない神社だと感じます。
鏡山神社参道でパワー充電!
白玉神社
鏡山神社に向かって左に参道があります。
鏡山神社の奥に山道があり、断崖絶壁の岩に作られている神社。
美豆小学校近くの静かな神社。
凉森神社
美豆小学校に隣接しています。
静かな良い神社です。
小林和平作の飛翔狛犬、迫力満点!
古殿八幡神社 飛翔狛犬
想像以上に大きく、迫力がありました。
たいへん立派な狛犬です。
スポンサードリンク
