四日市の楽しみ、飛鳥神社!
飛鳥神社
とても立派な佇まい。
旅館からイオンモールに歩いていく途中にあり気になっていたので休みの日に参拝してみました。
スポンサードリンク
多度登山口で心洗う神秘体験。
宇賀神社
木々に覆われた神秘的な場所です。
御祭神/宇迦之御魂神ほか9柱。
氏神さまの癒し、静かな森の神社。
志氐神社
地元の氏神さまで、地域をお守りして頂いております。
車で通りすがり、不自然にこんもりしているので古墳?
スポンサードリンク
お守りと御朱印、伊勢参りの特別体験。
内宮神楽殿
お守り、御朱印はここで授けていただけます。
朝イチで行きました!
四百段の石段、松尾神社の冒険。
松尾神社
意外といけました。
初めてお参りさせて頂きました前の通りをよく通るので一度お詣りしたいと思っていました駐車場は神社の前に数台あり駐車場があり近いのはありがたいで...
スポンサードリンク
八百万の神に会いに行こう。
伊勢神宮 内宮(皇大神宮)
八百万の神の総本山ということで一度は訪れてみたかったところ。
八百万の神の総本山になります。
多度山ハイキング後の神社参拝。
愛宕神社
ハイキングの健脚コース入り口にあります♪お参りさせて頂きました!
火之弦毘古神、火之夜芸速男神=火之神三社。
スポンサードリンク
月読宮の後ろに繋がる、五穀豊穣の神。
葭原神社
平日昼間に参拝田畑等を司る三柱が祀られる綺麗に整備されており厳かな感じを受ける場所。
参拝して#御神木の周りをぐるっとして来ました。
二見興玉神社で健康祈願✨
天の岩屋
岩屋の中は伺いしれません。
とても穏やかな海。
神主の熱心な説明、叶う願い。
横山石神神社
特別なことはありませんでした。
考え方、受け止め方、様々な説明をしていただけます。
神秘的な多度大社で、特別な初詣を!
多度大社
程止められますが混雑時は、駐車場まで行き参拝して帰り安全な位置まで戻るのに2時間は、かかるよ。
毎年初詣は、三重県の多度大社に来ています。
紫陽花咲く、癒しの猪田神社。
猪田神社
御祭神 猪田神(武伊賀津別命)配祀 住吉神 神功皇后境内社 諏訪社 西宮社 護国社 神明社津島社 両社八幡宮。
敬神崇祖。
神秘的な子安の宮で安産祈願。
神内神社
社殿の無い岩壁を御神体とする神社で明治の神社合祀前まではこのエリアにたくさんの同様な社があったそうです。
分かりにくいですが鳥居をくぐった途端空気感が変わりますね。
歴史と平安を招く椿大神社。
椿大神社
滝のある神社という事でお詣りに伺いました。
初めて訪れました。
猿田彦大神を祀る、伊勢国一の宮。
都波岐神社・奈加等神社
一の宮町にあります由緒ある神社です💕(*ฅ´ω`ฅ*)💕猿田彦大神さまをはじめとした神様を祀られています✨✨すずかもよくおじゃましています~...
名前はそっくりなのですが、全然雰囲気が違います。
龍宮社で海の守護に触れる。
龍宮社
二見興玉神社参拝したあとに同じ敷地内の龍宮社に参拝しました。
竜宮社は二見興玉神社の境内社です。
元伊勢の雰囲気を楽しむ神社。
都美恵神社
昔は穴師神社さんと呼ばれていたそうです。
伊賀市文化財に指定されているようです。
春の桜と安らぎの神社。
花岡神社
2022年12月30日に行きました。
地元の氏神様。
色鮮やかな御朱印と美しい境内。
美波多神社
御朱印が綺麗な所です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
参拝させていただきました。
日本一歴史ある神社で七五三を。
官舎神社
ここ数年、初詣に訪れてます。
日本一歴史のある神社。
白子港近くの心落ち着く神社。
江島若宮八幡神社
元旦に初詣へ行きました。
地元では有名な神社。
地震除けのナマズ神社でご加護を。
大村神社
白蛇が宿る楠と、釣り鐘が有名です。
愛想良くて優しい宮司さんがいらっしゃいます。
芸能の神、天之鈿女命祀る。
椿大神社別宮 椿岸神社
御祭神は天之鈿女命。
猿田彦大神の妻神である天之鈿女命(あまのうずめのみこと)をご祭神としています。
伊勢の神秘、天の岩戸で癒し。
天の岩戸(恵利原の水穴)
舗装された無料の広い駐車場もあります。
別名「恵利原の水穴」。
女性宮司の楽しいお話、伊賀東照宮。
伊賀東照宮
伊賀東照宮へ色々説明してくれます😁
神主さん(女性)の方がとても気さくでめちゃ親切!
多度大社近くの稲荷神社で御朱印を。
多度稲荷神社
多度大社の無料駐車場の隣にあります。
大社と合わせて。
月読命の静謐な参拝へ。
月讀宮
スサノオの次に生まれた神さま、月読命が祀られている神社⛩️外宮さまの近くにもあるのですが、ここは内宮さまの近くにある神社⛩️内宮さまの参拝者...
皇大神宮(内宮)から約1.8kmの五十鈴川中流域の中村町にある内宮別宮である。
伊勢の猿田彦で良き導きを。
猿田彦神社
交通安全祈願で訪れる人が多いようです。
2022年12月に初めて猿田彦神社に行ってきました。
静かな伊弉冉尊の神社。
産田神社
有名な「花の窟」と違って人がいません。
あまりお勧めしたくない、素晴らしい社でした。
伊雑宮すぐ近くの力溢れる神社。
上之郷の石神
ここには駐車場はありません。
志摩の三石神の一つ残り2社は女性に人気の神明神社と阿児町の横山石神神社です。
青石の石垣と静寂の神社。
園相神社
横のゴミ捨て場のスペースに車置けました。
素敵な場所です。
伊雑宮で感じる天照大御神の御魂。
皇大神宮別宮 伊雜宮
天照大御神の御魂を祀ります。
磯部の御新田のすぐ隣に位置する皇大神宮別宮 伊雜宮。
朝日差し込む神社で体感、神々しい雰囲気!
松下社
光の牛が現れると昔聞いたことがあって拝みたいものだと思い行ってまいりました本当に現れビックリ!
お伊勢参りに行った際にスサノオノミコトをお祭りしている場所を探して行き着いた場所です。
秋の紅葉が彩る神社へ。
賀毛神社
新聞に掲載されていたので行って来ました天気もよく きれいでした御朱印も頂きました紅葉🍁はまだまだ これから綺麗に咲いて来るとの事でした。
一の鳥居はずっと先の三岐鉄道の踏切のところにある。
静寂の森でお宮さまへ。
大水神社
素敵なお宮さまになります。
大水(おおみず)神社皇大神宮(内宮)摂社祭神は大山祇御祖命(おおやまづみのみおやのみこと)山の神同座川相(かわあい)神社皇大神宮(内宮)末社...
苔むす階段を登る神聖な場所。
宇治山田神社・那自賣神社
伊勢125社めぐりの最後がこちら。
宇治山田(うじようだ)神社皇大神宮(内宮)摂社33社のうち第16位。
宇治橋の大鳥居に感動!
宇治橋鳥居(内側)
久しぶりの参拝です。
撮影日2023/12/04宇治橋を渡り鳥居をくぐって直ぐ左側の小さな広場がある。
古事記に名高い佐那神社。
佐那神社
氏神様です。
初詣に行きましが、とてもいい雰囲気の神社でした!
感動の祭りと神話の里。
本宮 多度神社
多くの氏族の祖とされる。
久しぶりに寄らせてもらいました。
金メダルの足神社、健康祈願の聖地。
宇治神社
足に違和感があるので立ち寄りました。
神宮駐車場の奥に位置し 明治41年神宮を取り巻く各字に点在したお社や祠をここに集約し合祀したとある 昔神宮参拝に全国から人が集まり長旅の疲れ...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
