威風堂々の御神輿祭り。
稲荷大神
五月五日の藤森神社の祭礼行事では伏見稲荷大社に藤森神社の三基の御神輿が、稲荷地返せと立ち寄られますので稲荷さまは五月三日には本社に、お戻りに...
八重桜が咲いてました。
スポンサードリンク
空知沿岸交通神社の隣で参拝体験!
金刀比羅治水神社
お参りしてきました。
310. 2018.07.06空知沿岸交通神社さん のすぐ隣に...
明治の歴史感じるお参りを。
八幡神社(平松)
近くで仕事してたので、詣でさせて貰いました。
ぜひお参りしましょう。
スポンサードリンク
川久保バス停からの神社巡り。
早尾神社(島本町)
川久保バス停から楊谷寺へ向かう途中立ち寄りました。
大沢集落の外れに鎮座します。
松島天満宮で行宮祭体験!
天満宮行宮
松島天満宮戦災で焼けて残ったのは鳥居⛩
近くの中学生だった自分はここに行宮あることなど全然知らなかった。
第一ビル屋上のお稲荷さん。
正一位福永稲荷大明神
大阪駅前第一ビル屋上(13F)にあるお稲荷さま。
第一ビルの屋上に神社があるのは知りませんでした。
千年の歴史と鮮やかな紅葉。
二宮神社
神職外記なる人物が相続する』と記されていることから、少なくとも1100年以上の歴史を有するとされます。
これにより千年以上の歴史があることがわかります。
歴史漂う小さな神社。
南宮神社
地元民ですが知りませんでした。
美濃国一宮南宮大社より、社人只越兵衛正澄、この処に勧請して創祀すると伝えられる。
歴史息づく八幡神社の静寂。
西神島八幡神社
正式には「八幡神社」。
戦国時代には室町幕府最後の将軍足利義昭の家臣真木島昭光が神島城を築いたそうですが城の遺構が残っているのか入念に調べていないので分かりません本...
京都府無形文化財の神社で七五三。
諏訪神社
偶然呼んで頂けたので立ち寄りました。
キレイな桜で小さな神社ですが一際目立つ神社でした。
平成9年移設の歴史を感じて。
白山神社
参拝してきました⛩️
平成9年に今の場所に移設されてきました。
豊国大明神の歴史を感じる!
豊国大明神
三宝院 庭園の池の南側にある祠です😆
徳川幕府の時代は名前を変えて祀っていたとか聞いたことがあります。
厳めしい狛犬と共に祈る。
佐波波地祇神社(二田神社)
厳めしいお顔の狛犬さんがいました。
先日お参りに行ってきました。
飫肥城下町の歴史を感じる神社。
田ノ上八幡神社
飫肥城下町の北にある神社です地元の神社という感じでしたが静かで趣があり歴史を感じさせる風格でした。
飫肥城下を散策しているときに見つけました。
旋回する神社、静かな品陀和気命。
八幡神社
祭神は品陀和気命(応神天皇)前面道路を進むとゴルフ場用地に接続するので、神社前で旋回。
物静かな神社でした。
音羽の滝近く、歴史感じる社。
正一位 音羽稲荷大明神
清水寺境内の子安の塔から音羽の滝への下り坂途中、左手にある社。
稲荷は神社なので、お寺の中の神社です。
山手通りの静けさ、須佐之男命へ。
中野氷川神社
山手通り沿いに鎮座し、中野坂上の近くです。
山手通りから鳥居を抜けて社務所の前を通って本殿に参拝しました。
天然記念物の桜石が魅力。
桜天満宮
当地の桜石は天然記念物に指定されており採集は禁じられています。
小学校の頃山で遊んでたら桜石が普通に取れた記憶があります。
由緒ある神社、静寂の中に。
沖洲天満宮
ひっそりとしたお社ですね祭神にのみのすくねの命に菅原道真公を祭る由緒ある神社です。
野見宿弥命・菅原道真公平成28年1月5日 参拝。
御井社の高座井戸で虫封じ!
御井社(熱田神宮境外末社)
子供の虫封じに霊験があると言われています。
木俣の神様が祀られでいるのでとても嬉しいです。
海の目の前、小さな神社で癒しを。
蛭子神社
いつも癒されます。
とても小さな神社です。
浜見の鳥居跡、歴史感じる旅。
船着神社
この辺一帯は浜港として栄えたようです。
えらくなった。
松原湖に映える赤い鳥居。
臼田稲荷神社
この辺にないかと探してここを見つけました。
小高いところに鎮座しています。
富雄の里で神秘体験を!
大倭神宮
お天気の良さと富雄の里の雰囲気に誘われて、行ってきました!
矢追日聖氏が幽界より得たものから創建したという宗教法人。
水路の神秘、二の午祭の魅力。
紅葉稲荷社
水路が流れていて、たどり着けない神秘的な雰囲気!
用水路があって鳥居のくぐり方がわかりませんでした。
牛久沼で白鳥と枝垂れの木!
七浦辯財天
弁天様の祠が二つ並んでいます。
牛久沼に枝垂れの木が映えて素晴らしい景色です!
隠れパワースポットで神明造りに癒されて!
櫻町大神宮(神明神社)
隠れパワースポット。
小ぶりだが、神明造りの格好良い神社です。
願いがかなう有田神楽団の聖地。
有田八幡神社
おたすけいただきましてありがとうございます🙏
トイレが綺麗でした。
三河八橋駅前で出会う、特別な時間。
八幡宮
名鉄三河線 三河八橋駅 東口の目の前にあります。
三河八橋駅の東側にあります。
赤い鳥居がきれいな神社です♪結構上まで登っていけま...
愛宕神社
赤い鳥居がきれいな神社です♪結構上まで登っていけます!
村尾稲荷からの不思議な神社。
杵崎神社
昔ここで相撲大会やってなかったです?
たいへん雰囲気がいい。
春の桜と灯籠が彩る癒し。
物見神社
龍の手水舎があるのがいい。
参拝はないが鳥居のそばに桜の木が有って春はとても綺麗です。
福富町の神社で自然の力を!
蔦八幡神社
たまたま見つけた神社でしたが、絵馬が凄く良かったです♫
近くの神社です。
勝負運を高める香椎宮。
巻尾神社(境内摂社)
勝負の神様とのことでお参りしました。
勝負の神様らしい。
住宅街に佇む隠れ神社。
貴船神社
住宅街にある小さな神社。
駐車場はありません。
神秘的な蛇の神社へようこそ!
蛇王神社
少し分かりずらい場所にあります。
何かが、そこにいる。
神聖な処で心清く。
赤城神社
冬以来夏もイイね。
神聖なる処で心が清くなります。
諏訪町を見守る小さな神社。
諏訪神社
参拝しましたが寂れてますね。
家から近くにあって行きやすかった。
大高城下町の猫と辻。
辻の秋葉社
江戸時代はこの辺が大高の町の中心だったらしい。
道の角に有ります。
緑残る小さなお宮さんで心癒やす。
天神宮(紀部神宮)
小さなお宮さんです。
人気もなく緑も残っていて大変良かったです。
スポンサードリンク
