樹齢600年のイヌグス、パワー溢れる。
碇神社のイヌグス
碇神社(いかりじんじゃ)のものは生育の北限とされています。
高さ7m(以前は10m以上)、根回り10mの巨大なイヌグス(タブノキ)です。
スポンサードリンク
木漏れ日でランチ、秋の癒し空間。
市民憩の森
大きな木の下に続く落ち葉🍂の道、美しかった。
聖路加病院所有地内に有る憩の森夏は涼しくて散歩には持って来いの場所です😉
自然豊かな遊歩道でリフレッシュ!
西原ふれあい 第三公園
結構広範囲で傾斜があり、遊歩道もあります。
身近に緑を感じられる場所です。
スポンサードリンク
旧荒川跡で尺ヘラ挑戦!
中池(川田谷沼)
荒川太郎右衛門地区、旧荒川跡。
7時頃より落ち着いて来て、尺絡みで9時前まで楽しめました。
見沼の竹林で不思議体験!
見沼田圃周辺斜面林(さいたま緑のトラスト保全第1号地)龍の森
ここで、保全活動しています😃
広大な面積の竹林などが保全されていました。
スポンサードリンク
満開の桜道で心癒される。
深作多目的遊水地
大きく長く浅い遊水地で変化に乏しい。
家の近所の景勝地。
カブトムシ拾える貝殻公園。
狭山ふれあいの森
コナラなどが生えている公園。
水路沿い、公園に隣接する小さな林です。
スポンサードリンク
水辺の生き物と楽しむ、家族の憩い。
羽生水郷公園 ムジナモ自生地
子供を連れて立ち寄りました。
自然豊かでのんびりできる。
入間市の谷戸で蛙の合唱。
西久保湿地
入間市では一番のお気に入り。
谷戸の風景。
春のホタル鑑賞スポット!
諏訪の森
蜘蛛の巣多く、余り綺麗ではない自然な感じで、いいのかな…
入口までしか行けてないので、近々行きます。
官ノ倉山登山口の幻想的な池。
天王沼(天王池)(日本農業遺産)
石尊山、官ノ倉山からの下山時に立ち寄ってみました。
官ノ倉山の登山口にある農業用水のため池。
雑木林で過ごす貴重な自然体験。
ひこべえの森
ボランティアの方によって保たれている貴重な森です。
駐車場あり、3台くらい停められます。
地元民が愛する深い釣り池。
ひょうたん池
フナやコイなどの釣りが楽しめますが渋いです。
吉見町の溜め池です池には釣り台があります10月末に全放協が新ベラを放流してくれました‼️今回は8寸位が主体で尺も多く入りました皆の釣り場なの...
自然を感じる、遊べる公園。
富士見市びん沼自然公園
週末は遊具脇の駐車場は1時間100円?
パークゴルフ、キャンプなど、いろいろ遊べる公園に整備されていました。
閑静な住宅街で蛍の癒し。
牛沢ホタル生息地
閑静な住宅街の一画に現れる自然が大切に残された共存エリアに癒やされる。
近くに知らない場所がたくさん有りすぎ!
千年の歴史を感じる大ケヤキ。
廣瀬神社の大ケヤキ(県指定天然記念物)
非常によく整備され、気持ちよくお参りできます。
狭山市は広瀬神社をもっとアピールすべきです。
マーケットテラス川越で八重桜とビュッフェ。
川越市民の森第8号
愛犬のお散歩はいつも、ここです。
バイキング方式で好きなものを取って食べられる。
道の駅でホテイアオイの美。
ホテイアオイ畑(道の駅 童謡のふる里おおとね)
畑と言うより休耕田にホテイアオイが咲いてる中にはメダカや鮒らしき魚。
今年もホテアオイが広大な敷地で懸命に花を咲かせていました。
新河岸川で桜とコスモスを。
わくわく田島緑地
濁流・新河岸川と清流・黒目川の合流点に位置する緑地です。
ここは私のお気に入りの場所です。
川のせせらぐ、ゆったり公園。
石神緑地
散歩道で歩いて川のせせらぐ場所。
落ち着く公園!
春の小川と河津桜、のんびり散歩が最高!
旧倉松第二調整池
河津桜がキレイでした。
河津桜🌸咲き始め蕾多いのでこれから楽しみ✨#穴場#花見20250309
自然豊かなお散歩コース、花咲く野草園の魅力!
新河岸川斜面林ふるさとの森
いいお散歩コース見つけました!
紅葉、樹形が美しい。
朝霞市指定天然記念物を訪ねて。
湧水代官水
「新編武蔵国風土記稿」に「代官水」という記述が合ったとされる保存整備工事をする前は鬱蒼とした茂みだった模様。
市指定天然記念物。
親子で楽しむカブトムシ採集。
さいたま緑のトラスト保全第14号地「藤久保の平地林」
夏はカブトムシ・クワガタ採集の親子がたくさんいます。
バーベキューをしに行きました。
薄紫の花絨毯でタイムスリップ。
高尾宮岡の景観地(さいたま緑のトラスト保全第8号地)
出来る限り残して欲しいですね。
サンアメニティ北本キャンプフィールドなどと合わせ、この一帯は誰にも教えたくない自然観察スポットです。
里山で楽しむ釣りと散歩。
久保谷(くぼや)沼(地獄沼)(日本農業遺産)
一応、バスはいます。
釣りに行きました。
釣りも楽しむウォーキング天国。
大島新田調節池ビオトープ
ウォーキングに行きました。
釣りをする場所が限られます。
樹齢200年の藤、静かな美。
久伊豆神社のフジ(県指定天然記念物)
後二三日で満開かな。
以前に来たときよりも、藤の花が小さくなっていました。
夕暮れに映える古代蓮の美。
古代蓮の里 水鳥の池
自然の中に自由に咲いているのが良い。
2021年6月時点で池のハスはなくなってしまいました。
清流とムサシトミヨの里。
元荒川ムサシトミヨ生息地
川がきれいでビックリしました。
2023年10月30日の朝、たまたま自転車で通過しました。
上阿久原で桜とカタクリを満喫。
飯盛山しだれ桜・カタクリの里
カタクリと桜が同時に楽しめた。
見事な桜と斜面のカタクリ探索を同時に堪能出来ます。
サクラソウ祭りで楽しい時間!
田島ケ原サクラソウ自生地(第一次指定地)
いつも散歩する際に活用しています。
久しぶりのサクラソウ祭りへ出店やダンスイベントなど久々の雰囲気に楽しい時間を過ごすことができました。
里山の自然、カブト虫採集!
さとやま公園
カブト虫を採集しました。
里山の雰囲気が感じられます。
天覧山と多峯主山の谷で、自然散策!
天覧山谷津
天覧山を多峯主山方面に下って来ると此方に到着します☺️右に行くと多峯主山方面ですね‼️貴重な谷戸ですね☺️
湿地なのでまむしに注意の看板があります。
越辺川で白鳥の舞う思い出を!
越辺川コハクチョウ飛来地
1月から2月頃にかけて多くの白鳥たちを見る事ができる。
その苦労が報われる良い思い出が出来ました😊
風景は格別、入間の自然公園。
宮寺ふくろうの丘公園
西久保湿地近くの畑の中にある公園です。
狭山湖から北の方向に90度位の視野がひろがります最近は高い建物が多いから下界を見おろすのわけないけど土の坂道を苦労して登った風景は格別だと思...
高尾宮岡で出会う花大根の絨毯。
高尾宮岡の景観地(さいたま緑のトラスト保全第8号地)
出来る限り残して欲しいですね。
小さい桜並木がある静かな景観地。
自然を満喫、ホタルと共に。
黒浜沼 (上沼)あちま
ランニングで周囲を走ってます。
場所によってはぬかるんでるので、靴注意かな。
埼玉の天然記念物、大欅の神明神社へ!
神明神社の飯能の大ケヤキ
埼玉県指定の天然記念物です。
毎週土日に美杉台にテニスをしに行く時に行き帰りに神明神社の前を通ります。
朝霞駅近くのキツネノカミソリ。
市場坂キツネノカミソリの里
夏はキツネノカミソリが群生しています。
散歩に丁度良い道。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
