父と水汲み、今も忘れない。
妃の清水
昔子どもの頃よく父親の車に乗ってここまで水を汲みに来ましたがそれから10年後くらいに大腸菌が発見されたというニュースを見てから水を汲みに行っ...
スポンサードリンク
舞茸弁当と昭和の風情、心ときめくひととき。
天浜線土産物屋 てんはまや
ここで舞茸弁当買って食べました。
天竜浜名湖鉄道のレトロな駅令和の時代ですが昭和にタイムスリップしたみたい受け継がれる失ってはいけないものを感じられる素敵な場所です機会があれ...
不老長寿の泉、岩崎清水。
岩崎清水
汲み取るには、向いてませんね。
その水源が森の切れ間に見える岩肌から流れ出る、(不老長寿の泉と書かれた)岩崎崎清水です。
スポンサードリンク
夜のドライブ、心躍るイルミネーション。
赤土ポケットパーク
夜のドライブ中に突然目の前にイルミネーションが現れたのでついつい立ち止まって鑑賞しました。
古城山の尾根で新発見!
この石なんの石きになる石
古城山の山頂から北側へ山道を尾根沿いに下降します。
勝山IC降りてすぐの魅力。
恐竜渓谷オブジェクト
勝山ICを降りたらすぐ目にはいります。
こだわりの食材で至福のひととき。
自生記念木 栴檀と椋
2021/12/12来訪。
めっちゃ格好いいお店、見逃せない!
趙雲騎馬ブロンズ像
めっちゃ格好いい!
山寺の魅力、ここから見える!
ライシャワー博士の寄稿文碑
外国の方にも山寺の魅力が十分伝わったことが伺い知れます。
ここからも山寺が見えます。
重要文化財で紅葉散策を。
蛇ノ鼻桜
建物は重要文化財で見る価値有ります。
突然紅葉の素晴らしいところに出会いました山全体が園になっていて歩くのも時間がかかります。
美しい庭園で歴史に触れる。
創生園
明治から昭和初期の3つの「馬頭観世音碑」、実際に活躍した「揚水ポンプ」、すぐ近くにある生振小学校の小さな「学校田」など、、見所満載の場所です...
地元町内会が企画した庭園です。
世田谷区名木100選の魅力。
世田谷名木百選 イチョウ
「世田谷区名木100選」に選ばれています。
山下氏顕彰碑で特別な思い出を。
山下光次郎翁記念碑
私財を投じて道路建設をおこなった山下氏の顕彰碑?
【スポログreview#1539】記念撮影。
坂道の歴史、自然の石仏。
万年坂の地蔵石仏
歴史のある自然の大きい花崗岩に彫られた、立派な石仏でした。
Nice Buddhist statue (Jizō) hewn from natural rock.
知られざるパワースポットで活力充電。
金櫻神社(里宮)鳥居
知られざるパワースポットです。
梅崎の滝近くの不思議な滝!
もう一つの梅崎の滝
梅崎の滝の近くに鎖で進入禁止になってる所があったけど、なんかいい感じの岩壁が見えたので行ってみたらありました すぐ上流になります 梅崎の滝と...
Nice little stop.
ラクダ山へ続く道案内!
光水鍾乳洞
ラクダ山に向かう途中の分岐から行けます。
万葉集の歴史を感じる井戸。
西の井戸
万葉集のころからの歴史ある井戸なんですねこーゆー場所好きですね。
駅近の秘密基地!
あさくら里山
駅近くのこんなところに里山がありました!
子ども達が秘密基地をつくれる里山。
三ツ谷謡村句碑で心温まるひととき。
三ツ谷謡村句碑
三ツ谷謡村句碑。
国道194号線沿い、滝の絶景を堪能。
竿谷の滝
国道194号線に出る1キロ手前の橋から滝が見えます。
鷺谷で楽しむ、白鷺の伝説。
白鷺坂
鷺の足かたはなるが、常々来りて足を浸す、幾程となく平癒したり、故に此所を鷺谷と云」道後温泉は白鷺により発見されたという伝説があります。
SUPER BEAVERさんの作品「あなた」という言葉が展示されています。
本別川の化石が出会う場所。
神居山植物化石案内所
本別川近隣で発見された化石が並ぶ。
三筋の滝、苦労の先に。
一辻の滝
2058.05.25訪問バイク確かに橋の上から垣間見える程度で降りれそうなところはありませんでした。
前回、雪が降ってきて断念したので、それから2ヶ月後、再度 行って来ました急斜面を行けるだけ行って最後はロープを使って川まで降りましたどこから...
四国中央市、滝の美しさ240m!
平木の滝
登山やサバイバル等に慣れた中〜上級者向けでロープ等下準備がいる場所です😅
1番標高の低い(240m)場所にあります。
坂を登って見渡す水平線。
口永良部島八景 新村
今は誰も住んでいないようです。
坂を登ると見渡せる、どこまでも続く水平線に息を呑みました。
駐車場完備で楽々アクセス!
山本家白枝垂れ桜
🅿駐車場はあります。
桜井古墳と薬師山古墳、歴史を体感!
薬師山古墳
マップでは桜井古墳とあるが現場の標識には薬師山古墳と書いてある。
恵比寿様が迎える優しい空間。
鯛恵比須(伊勢町)
優しいお顔の恵比寿様です✋
自転車の聖地、島野庄三郎の碑!
島野庄三郎顕彰碑
自転車で有名なシマノの創業者、島野庄三郎氏の顕彰碑です。
コウノトリの巣作り見ながら。
コウノトリ人工巣塔
巣作りして子育て中のコウノトリが見れるかもしれませんm(_ _)m
稲荷神社のお狐さんと一緒に!
夜這い坂
稲荷神社のお狐さんが笠をかぶって、お迎えしてくれました。
桜井駅徒歩圏内の隠れ家。
粟原川の桜並木
桜井駅から徒歩で見に行けます。
山側の街道でカイドウを散策。
カイドウの郷
道路(街道)の左右にカイドウが沢山植栽されています。
少し遅く花の満開が過ぎていました!
小川芋銭の不動尊、心を打つ石碑。
小川芋銭(オガワ ウセン)石碑
小川芋銭(オガワウセン)の作品『不動尊』の石碑です。
青くて綺麗な上とどろの魅力。
上轟
上とどろ下とどろと繋がってました。
青くて綺麗ですが、下にはおりれません。
基山町のオリーブを見守る。
きやまオリーブ
壮大です。
優しい仲間たちと、オリーブの行方を見守っています。
石碑群
2021/12/12来訪。
年2回の味噌、絶品の美味しさ!
民宿 たなか
味噌を年2回ほど買っています、美味しい。
郵便局前の11ぴきのねこ石像!
11ぴきのねこ石像(三戸郵便局)
なかなかに立派な石像です。
郵便局前に設置された11ぴきのねこ石像です。
スポンサードリンク
