江戸城の歴史、太田道灌碑で感じる。
江戸城築城の碑
皇居ラン、休息スポットのひとつ。
太田道灌公が江戸城築城したことを伝える碑。
スポンサードリンク
ザビエル像と桜島の感動。
ザビエル上陸記念碑
石碑の説明と像があります。
ザビエル上陸の記念碑なんでしょうけど…なんというか怖いの一言です…
道頓堀の礎を築いた安井道頓。
贈従五位安井道頓安井道卜紀功碑
道頓堀を作った安井道頓という人物の業績を讃え建てられた史跡みたいです。
裏面には大久保利通の息子、大久保利武知事の名が見られる。
スポンサードリンク
砂場そば発祥の地で味わう歴史。
ここに砂場ありき碑
東京勤務の時は会社が常盤橋だったのでよく行った。
こっちにもアップしておきます。
平和を祈る彫刻と共に。
祈りの像
台座に立つ子供を抱いた若い夫婦の像です。
■祈り/ Prayar広島市にある野外彫刻。
スポンサードリンク
難波橋周辺で素敵な散歩。
難波橋 顕彰碑
難波橋の上にある碑。
2024/12/28ライオン橋。
小倉城で武蔵と小次郎の迫力実感!
宮本武蔵と佐々木小次郎のモニュメント
巌流島決戦のシーンでしょうか。
この小倉城で2人を見るとは思いませんでした。
スポンサードリンク
1964年マラソン折り返し地点。
1964年オリンピック東京大会 マラソン折返点記念碑
競歩の折り返し地点にある記念碑に比べるとだいぶ小さい。
近くに用事があればついでに見に行っても良いかなという程度のものです。
次の世代へ伝える津波の恐ろしさ。
東日本大震災 旭市飯岡津波被災の碑
地震発生から2時間39分後の17時25分にに当地を津波が襲いました。
日々感謝、、、
祇園白川に歌碑あり。
かにかくに碑(吉井勇 歌碑)
雨が降りそうな空模様だからなのか観光客が少なかったです。
吉井勇を偲び白川筋にある、かにかくにの歌碑。
ト音記号の聖地、池袋路地で撮影!
としま未来へ/希望の花 歌碑
何気なく通った道すがらト音記号のオブジェがありあまりにも素敵な感覚が湧き撮影しました。
歌碑があります。
海ほたるで迫力のカッターフェイス!
建設記念碑・カッターフェイス
実際に地下を掘ったカッターフェイス。
海ほたるPAには東京湾アクアラインを掘削したIHI製の泥水加圧式シールドマシンのカッターフェイスのモニュメントが展示されています。
秋の山王林道で紅葉を満喫!
山王林道治山碑
秋の紅葉シーズンの イロハ坂大渋滞時の抜け道!
バイクで走る時は平日もおすすめ。
千早赤阪の水仙満開。
奉建塔(楠公六百年祭記念塔)
一月中旬から二月まで、水仙が見頃です。
昭和20年の終戦記念日まではこの塔の前でさまざまな行事ごとが行われてたんやろなーなんか簡素な展望台のようなものがあったので登ってみるとなかな...
城ヶ島で詩碑と富士山の絶景。
北原白秋の詩碑
文学コースとして巡ることができます。
早々に撤退した。
歴史感じる四季の庭、梅と鯉の景色。
明治天皇行幸碑(西郷従道邸跡)
スターバックスリザーブの帰り道。
餌を食いまくって丸々と太った鯉に更に餌をやる。
竹富の道100選、赤瓦と牛の風景。
道100選の碑
近くに竹富町民憲章もあります。
なんでこれが道100選なの?
道後温泉の夏目漱石碑。
夏目漱石 坊ちゃん之碑
前にある道後温泉の中で待ち合わせ禁止なので ここで待ち合わせしてました。
坊ちゃん発表100年記念で建てられた碑小説の冒頭部分が記載されています。
絶景!
昭和天皇 御巡幸記念碑
ここからの浅間山の眺めは素晴らしいです。
手前の農地が少し荒れていてゴミもあります。
テニス発祥の地で歴史を感じる。
日本庭球発祥の地碑(テニス発祥の地)
駐車場代がちょっと高い気がします。
パーキング代がちょっと高いです場所的には最高な場所です。
松下幸之助の足跡を辿る。
松下幸之助 創業の地記念碑(パナソニック発祥の地)
パナソニック創業者、松下幸之助の創業発祥の地だそう。
現在のPanasonic創業の地のようです。
大阪商工会議所前で五代友厚像に出会う。
五代友厚像
大阪商工会議所の南側に立派にあります。
明治18年(1885年)に亡くなった、江戸時代末期から明治時代中期に生きた人である。
パール博士の碑で真実を知る。
パール博士顕彰碑
大東亜戦争を正当に公正に審査した唯一の法律家です。
戦勝国の報復目的も有った様ですがそうすると昭和天皇の戦争責任が。
ペリー提督上陸記念碑、歴史の息吹を感じる。
ペルリ提督上陸記念碑
観光コースとし、見学させて頂きました。
ペリー上陸記念碑は泊外人墓地の敷地内にある。
土倉先生の偉業、磨崖碑ですごさを体感!
「土倉翁造林頌徳記念」岩壁碑文
トイレと飲み物の自販機位有れば嬉しいなぁ。
入之波温泉に行く途中、あれ何?
神田川歌碑と桜の風情。
神田川歌碑
神田川の橋の袂にある有名な歌の碑です。
何となく新宿区のエリアの歌だろうと思っていたら歌碑は神田川の中野区側だった。
札幌の歴史を感じる開拓記念碑。
開拓紀念碑
ステージの隣にある開拓記念碑です。
意外と大きく歴史のある記念碑です。
海の恵み感じる絶景の港。
魚見の丘
場所がちょっとわかりにくいかな一度通り過ぎました。
海の恵みに感謝する場所です!
八戸川内大規模林道、紅葉の絶景!
幹線林道記念碑
交通量の少ない道路とても好物です。
記念すべき重要な林道だったのだろと思います。
赤間神社向かいの歴史を感じて。
朝鮮通信使上陸淹留之地の碑
赤間神社の参拝で、駐車場の近くにありました。
江戸時代にあった通信使上陸を記念しての石碑です。
歴史感じる大和の丘。
噫(ああ)戦艦大和塔
しかも少し空気が違う様な気がします。
2013/09/08来訪。
今治造船の巨大プロペラ、迫力満点!
今治造船奉納プロペラ
トイレ休憩の時に必ず目に入ります。
金刀比羅宮参拝の帰りにたまたま見つけ、存在を知りました。
秋の青山通り、銀杏並木が美しい。
明治神宮外苑之記
明治天皇のご遺徳を長く後世に伝えるためとのことがこの説明に記されています。
国民より寄付金を募り造営され大正15年10月22日明治神宮に奉献されました。
松島の石碑で絶景撮影!
日本三景の碑
石巻から仙台ツーリングの道中で寄りました。
日本三景の碑を撮影できたので、松島に来た感が高まりました。
室生犀星の碑と杏の木。
室生犀星文学碑
金沢の偉人自分が通ってた小学校の校歌の作詞は室生犀星でした。
川縁を散策するときの休憩にも良いですすぐ隣にトイレもあります。
日本海海戦の歴史を感じる。
日本海海戦記念碑
被弾して操舵できないロシアの軍艦の負傷兵を地元の方が手当てしたとの話も伝わるそうです。
2023年11月中旬 大阪から来ました😊 🎌日本国万歳🙌
瑞鶴之碑で心静かに。
航空母艦瑞鶴之碑
橿原神宮へ詣ったら寄って欲しいところ。
橿原神宮本殿から右手に行くと左手に航空母艦瑞鶴の慰霊碑があります。
樺太の歴史を感じる丘。
九人の乙女の碑
知覧とここは来たかった!
終戦直後に樺太で自ら命を絶った九人の電話交換手慰霊の碑。
間人母子像と静かな海。
間人皇后・聖徳太子母子像
これ以外に何かあるかと言うと特に何も無い場所西から歩くと距離がある車なら近くまで道がある。
間人皇后・聖徳太子 母子像海みてなにおもう。
日の丸発祥の地、絶景足湯。
近代造船発祥の地・昇平丸モニュメント(日の丸発祥の地碑)
日の丸ができた由来が記されています温泉や足湯がある道の駅の隅っこにあります。
鹿児島市側からとはまた違った桜島が見えました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク