晴れた日には富士山とEF66!
小倉陸橋
小学生時代住んでいた近くの跨線橋で天気が良い日は西側に富士山が見えます!
EF66 27号機を撮影するためにここに来ました。朝は人も少なく、また歩道も広かったので、撮っていても通行の妨げになるほどではありませんでし...
スポンサードリンク
金沢八景!
夕照橋
橋から見る夕日が素敵です。
漁船が停船しています。
横浜の絶景、橋の朝日。
みなとみらい橋
食べすぎた朝食を消費するためにヨコハマグランドインターコンチネンタルから歩いてみた。
朝日がよく見える橋です。
スポンサードリンク
平沼橋で歴史と共に!
平沼橋
この辺のシンボリックな建物のひとつ。
横浜駅周辺から新横浜方面への交通の要である「新横浜通り」を支えています。
森永橋から眺める川の風景。
森永橋
自◯の名所でもある。
モリナガという会社の名前がついた橋。
スポンサードリンク
愛川町の美しい中津川でバーベキュー!
愛川橋
晴れた日に川遊びへ。
小さめの河川敷。
小田原城のお堀でアヒル出没中!
めがね橋
夏のお堀端にアヒルさんが出没中!
2022年4月8日現在、夜はライトアップされてます。
スポンサードリンク
相模川の戸沢橋で思い出を重ねて。
戸沢橋
朝と夕方は非常に混む橋車の方は、お昼あたり通ると空いてます。
お気に入りのウォーキングコースの途中で、戸沢橋を渡ります。
極楽寺駅近の赤い橋で江ノ電トンネルを楽しもう!
桜橋 (江ノ電跨線橋)
江ノ島電鉄の極楽寺駅すぐそばにある江ノ電をまたいでいる小さい橋です。
結構シャッターチャンスあります🌟極楽寺もすぐ近くです⤴︎
長者橋で楽しむ桜の風情。
長者橋
ネオンが輝く頃と昼間では違った景色になります。
大岡川をまたぐ主要橋の一つです。
明治26年の朱色の橋。
浦舟水道橋
読みは「うらふねすいどうはし」。
明治時代に建設された、横浜市内では希少な土木遺産です。
大岡川の桜、春の絶景!
鶴巻橋
桜の季節は屋台で人出が増える。
清くまではいきませんが、昔からの景色を保ち気持ちが和みます。
鶴見川の絶景と魚釣り。
新羽橋
車や人やワンちゃんが鶴見川に入らず水に濡れずに行けてしまうから素晴らしい橋。
交通量多め鶴見川にかかる橋両端歩行者専用歩道あり新羽駅から大倉山方面に向かうとき渡るとよろしい繰り返しになるが交通量多めなので自動車バイクに...
片瀬江ノ島駅から弁天橋、楽しい散策を。
弁天橋
小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅からすばな通りへ伸びる橋です。
それでもなんかいいですよね〜😅💦💦💦。
虹色のライトアップ、八景島の夜。
マリンゲート
夜になると、イルミネーションが光ります。
人工島である八景島とつながる陸橋。
春の桜並木を楽しむ。
末吉橋
桜並木にある橋です。
徒歩圏内には、伊勢佐木町や日ノ出町があり、飲食やトイレも困りません。
眺め良し!
鴨池人道橋下 鶴見川河川敷
鴨居駅北口にある素敵な河川敷ですららぽーとに行く際に見られます。
鶴見川河川敷です😃今年は寒かったから桜の開花も遅かったです🌸桜が散ったあ後の桜の絨毯も綺麗です🥰🥰🥰
小田原城の歴史を語る住吉橋。
住吉橋
馬屋曲輪と二の丸の間の住吉堀に架かかる木橋です。
立派な橋です。
酒匂川の古橋で富士山絶景。
十文字橋
野球のピッチングの壁当て練習できました。
酒匂川と足柄平野が一望できる景色の良い橋です。
富士山と江ノ島の絶景。
渚橋
富士山が綺麗に見えました。
ここの橋は階段から降って降りることが可能です。
大岡川の桜、春の華やぎ。
井土ヶ谷橋
この辺りは普段は地味だが年一回 桜の゙季節になると華やぐ通りでもある( ・ิω・ิ)🌸
おそらくライフの斜め前の橋ですね!
桜木町駅近く みなとみらいを眺める。
弁天橋
Theヨコハマって感じの景色です。
橋長54mの鋼鈑桁橋。
絶景の宮ヶ瀬湖と吊り橋。
水の郷大吊り橋
吊り橋からみる山々と湖のコントラストは絶景です。
12月の土曜日に行きました。
都会の絶景を歩く、はまみらいウォーク。
はまみらいウォーク
景色が良い!
2024.7.2そごうロフトの絵画展に行った本日あちら側に用はなかったけど晴れているしせっかくだからとそごう2階のはまテラスから向こう岸まで...
宮ヶ瀬湖の絶景!
やまびこ大橋
何らかの理由で衝突事故が多いです。
心霊スポット事故が多いと言われています。
八景島シーパラダイスへ繋ぐ大きな橋。
金沢八景大橋
八景島シーパラダイスの入口の橋です。
大きい橋なので歩きやすいです。
弘岡橋で桜並木を満喫!
弘岡橋
桜の季節になると屋台や人出で混み合う橋。
その時期に多くの人が訪れる地下鉄弘明寺駅から桜木町方面に歩く時に最初にある橋です。
夕陽と夜景が楽しめる。
ハンマーヘッドデッキ
とても良い感じの場所です!
海近くて気持ちいい!
多摩川の橋で絶景を堪能!
二子橋
12/8 チャリで二子玉まで〜多摩川は色々な橋がかかってます。
橋の歩道について言及歩道なのに自転車がめちゃくちゃ通ります。
裏横浜の歴史的橋、撮影スポット!
万里橋
渡らせて頂きました。
横浜は橋が多いこの橋は通称裏横浜に架かる橋。
霞橋で温故知新の散策を。
霞橋
昭和3年(1928年)に竣工した鉄筋コンクリートアーチ橋です。
坂道や谷戸が多いです。
弘明寺商店街の飲ん兵衛橋。
観音橋
商店街に面した桜の季節になると一番混み合う橋。
せつに希望しまする!
水無川の吊橋で絶景を満喫!
風の吊り橋
三ノ塔に上がる際に通過。
頑丈な吊り橋。
爽やかな朝の景色、鶴見川の橋!
潮見橋
ドラマやCMの撮影を良くしてます。
朝の景色は最高です。
江の島大橋でワクワク散策!
江の島大橋
江の島へと渡る橋オラ ワクワクすっぞ!
歩きながら向かうのも、観光の楽しみですね。
江ノ島を一望!
片瀬橋
江ノ島がよく見える橋交通量が非常に多い珍走団を見ることができる。
江ノ島が一望できる江ノ島の代表的なスポットの一つ。
横浜の景色を一望!
新港サークルウォーク
そして通行者の安全確保に交差点がまるまる鉄の丸い輪っかになっている。
国際大通りと万国橋通りの交差点に架かる歩道橋。
中津川の美景と鮎を探そう!
日向橋
宮ヶ瀬ダム下流の中津川にかかる橋です。
半原バス停から歩きで通過。
歴史を感じるめがね橋。
響橋
大型車でも居心地よく停められる○
結構歴史ある橋です。
大観覧車と夜景が彩る橋。
国際橋
横浜の名物みなとみらいの大観覧車コスモクロック21に隣接する国際橋。
いい天気で写真が綺麗にとれました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
