色鮮やか躑躅の庭、心安らぐお寺。
清涼山心月院(曹洞宗)
総門、山門、庫裡、書院、蔵などはすべて江戸時代以前の建物が残っています。
2023/04/27に訪問。
スポンサードリンク
地元の伝統、安らぎの場。
見江山 大蔵院
庭が現代的モニュメント。
地元を代表する伝統あるお寺です。
薬膳カレーと沙羅双樹。
念仏寺
カレーを食べに行きました。
御朱印をいただきました。
スポンサードリンク
幽玄な紅葉のライトアップ。
清林寺
綺麗な境内で熱心、丁寧な住職です!
紅葉を見に行きました。
国宝の阿弥陀三尊、感動の瞬間!
浄土寺浄土堂
浄土寺浄土堂は夏期と冬期で拝観時間が異なります。
近所ののどかなお寺さんと言う感じ建物が美しい国宝の仏像を360度近くで見る事ができるのは貴重。
スポンサードリンク
明石の癒し、空海創建のお寺。
月照寺
明石市立天文科学館の裏にある、空海が創建したお寺。
2022/7/10来訪。
手入れされた松隣寺の石楠花。
松隣寺
めっちゃ綺麗なしゃくなげがちょうど満開でした。
花の時期を逃しての訪問でした。
スポンサードリンク
歴史感じる凛とした祥福寺へ。
祥福寺
神戸八宮神社巡りをして居りまして 五宮神社に行く途中浄福寺に立ち寄りました中には入りませんでしたが とても凛とした此処が神戸?
素晴らしいお寺ですが、中にははいれまん。
成田山で厄除け祈願と護摩焚き。
姫路成田山 明勝寺
車の祈祷をしてもらい毎年無料で正月にお祓いしてもらいに行きます 胸のしこりが2か月で消えビックリです 空海が好きなので毎朝般若心経をあげ...
毎年年明けに、社員揃って行きます。
春日局の生誕地、歴史の香る禅庭。
興禅寺
仁王門をくぐり、お寺の中に入る。
こちらも春日局(家光の乳母となる)禅宗・曹洞宗の御寺ですが立派な本堂や鐘楼に楼門があります。
近松門左衛門の御朱印、ここに。
日蓮宗 広済寺
ここが、稀代の近松門左衛門の菩提寺とは、誰が知ろうか?
近松門左衛門御夫妻の比翼塚がありました。
有馬温泉と紅葉の絶景!
妙見寺
辿り着くまでにだいぶ登ります。
ハイキングコースのゴールみたいな感じのお寺でした。
花のじゅうたんと心和む永澤寺。
永澤寺
偶然通りかかり寄らせて頂きました。
花のじゅうたん(芝桜)は、ゴールデウィークがピークかも…
桜が満開の歴史ある寺。
教信寺
ここはとても桜の綺麗な名所です。
桜が満開です あまり混んでなくおすすめです。
愛宕山で探すミツマタの群生地。
龍蔵寺
子供の頃8月24日の愛宕さんの祭りが楽しみでした。
参道沿いに寺院跡があり、かつては栄えて寺だとわかる。
群青の塔と御朱印、安産祈願の聖地。
観音院
ご本尊は普賢菩薩、中山寺七福神「大黒天」に当たる。
駅から近いu0026駐車場もそこそこ有る♡群青色の塔が夏空にくっきり浮かび上がって最高です♡
月一座禅会で心静まる。
雲晴寺
座禅体験をさせて頂きました。
お庭も本堂も、とても綺麗にお手入れ・お掃除してあります。
圓教寺の三之堂、歴史を感じる空間。
圓教寺大講堂
食堂(じきどう)、常行堂の3つの堂の間の清々しい空間美。
三之堂(みつのどう:大講堂・食堂・常行堂)を構成する建物の一つになりコの字型に建ち並びます。
妙見社で味わう、平戸ツツジの美。
妙見宮
初めて寄ったんですが、静かでいいところ。
明石文化博物館から東進にある、妙見社。
大黒天様と共に幸運を!
福海寺
いつも開運座禅会に参加させて頂いています。
大黒天福海寺の大黒祭に御利益を授かりに御参りしてきました。
播州薬師霊場、千手観音の圧巻!
普門寺
播州薬師霊場二十一番札所巡りで訪れました。
兵庫県赤穂市「普門寺」宗派:天台宗山号:明王山本尊:十一面千手千眼観世音菩薩創建:?
小浜の首地蔵で安らぎを。
小浜の首地蔵
調和のとれた素朴で美しいお地蔵さま。
眼が良くなるようにお参りしました😅
圧巻の仏様、若王山で心静かに。
無動寺
こんな場所にこんなに立派なお寺が!
近畿三十六不動第10番札所で参拝させていただきました。
自由につける大きな慈悲の鐘。
慈悲の鐘
鐘をつくことが出来ます。
鐘をついた後の余韻がものすごく心地よかったです。
西宮の巨木に囲まれた禅寺。
海清寺
都会の中の広いお寺です。
西宮市役所本庁舎東側にある、歴史感じる入りやすいお寺。
一遍上人ゆかりの静寂な境内。
真光寺
時宗の開祖である一遍上人が亡くなったお寺です。
真光寺には、わたくしの両親のお墓があります。
毎朝の勇気をもらえる杜若寺。
浄土宗 杜若寺
毎朝杜若寺の前に書いている言葉にいつも考えされられ感心し、勇気をもらう。
駅近くていいです。
近松門左衛門の菩提寺、静かなひととき。
日蓮宗 広済寺
ここが、稀代の近松門左衛門の菩提寺とは、誰が知ろうか?
伝統を感じます毎日 ご住職様のお経が有難いです。
ジャイアント馬場のお墓と武蔵の庭。
日蓮宗 本松寺
墓地沿いに進みお寺の北側壁手前にあります。
ジャイアント馬場さんのお墓は参拝させていただきましたが宮本武蔵の作と伝わる枯池式枯山水庭園は一般公開されていないのでしょうか?
尼崎市寺町の荘厳な甘露寺。
甘露寺
祖父母と両親が眠っています。
両親の遺骨納骨したのですが立派な良いお寺でしたね‼️住職も親切な方で素晴らしいでしたね‼️
瓢箪の寺で運を呼ぶ!
融通尊寺
財運に纏わるお寺で、瓢箪がトレードマークになっています。
良いことがありますように。
美しき紅葉、奥にねずみ小僧。
慈眼寺
もう少しかな?
紅葉に行くと最高です‼️ねずみ小僧の墓も奥にあります。
西宮神社近くで交通安全の祈祷を!
円満寺
西宮神社のついでに立ち寄る感じのお寺です。
醫王山圓満寺、宗派は高野山真言宗、本尊は薬師如来である。
歴史感じる1533年の静けさ。
如来寺
沙羅双樹鼎の松が有ります。
うすくち龍野醤油記念館に 向かうと出迎えてくれる御寺さん。
六甲山に抱かれた清らかな霊園。
青葉殿
両親の納骨をお願いしました。
六甲山を背景に静かで綺麗な霊園です。
神戸の大仏から絶景を。
鵯越大仏
力を貰えた気がしました🔥💪展望台ですから景色も絶景で、最近恐ろしく晴れてますから、それはそれは綺麗でした☀️龍神さんみたいな雲を見れたから🐲...
明石焼き食べるツーリングの帰りに。
赤レンガ塀の心安らぐ時宗寺。
善通寺
永代供養でお世話になります。
私は法園寺に墓参りに伺いました。
圧巻の大イト桜と春の香り。
光福寺
老体にはほどほどにきつかった。
お弁当の販売も有り、シダレ桜の大木も最高でした。
新神戸の荘厳な紅葉穴場。
徳光院
静かで荘厳標高が高いので涼しい(若干)緑が多いのが素敵。
秋は紅葉🍁が美しい、歴史のある素晴らしいお寺です。
閑静な裏山の八十八ヶ所巡り。
勝福寺
裏山散策後に寄りました。
桜咲く頃に訪問しましたが、とても閑静で良いお寺でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク