百観音に出会う、お詣りは素敵に。
台元寺
折悪く住職不在でしたが、書置きの御朱印をいただけました。
隅々まで手入れのいきとどいたお寺様で気持ち良くお詣り出来ました。
スポンサードリンク
圧巻の百観音を拝観しよう!
台元寺
折悪く住職不在でしたが、書置きの御朱印をいただけました。
隅々まで手入れのいきとどいたお寺様で気持ち良くお詣り出来ました。
アート御朱印と犬猫の癒し。
鳳仙寺
火祭を見に来ました。
行くまでの道はやや狭いので注意。
スポンサードリンク
関東八十八霊場の趣深い出会い。
宮應山 生福寺
キーホルダーいただきました待っているときに蚊に刺されました。
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
子供の頃からの絆、除夜の鐘。
大聖院 倶利伽羅寺
大晦日はこちらで除夜の鐘をつかせていただいてます。
たまたま山門の付近にご住職がいらっしゃり御朱印をお願いしたところ撮影の間に快く書いて頂きました。
徳川家ゆかりの美しい寺。
開雲寺
珍しい梵字があることから戦時中の金属供出免れた鐘が特徴。
本堂内を見させていただきました。
1300年の歴史を今、体感!
龍興寺
弓削道鏡禅師の墓所を訪ねて来ました。
前に行ったけど、久しぶり楽しかった。
心を込めたペットの供養。
本願寺
写真ココミ先週 亡くなっちゃったんでお墓に入ってます。
お焼香もさせてくれました。
吉利倶山 光照寺
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
高野山真言宗。
凛とした優しさ、如意輪寺へ。
如意輪寺
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
関東八十八ヵ所霊場第十九番の寺真言宗豊山派東醍醐山乗琳院原之坊如意輪寺と號す。
美しい景観と御朱印で歴史を感じる。
常念寺
迷いましたが、中でも一番綺麗で見晴らしの良い墓地でした。
御朱印頂きました。
この季節に嬉しい紅葉、心静まるお寺。
還源山 浄光寺 (菅笠日限地蔵尊)
止栓されていますので墓前にお供えするお花と湯呑み用にご自身でお水をご用意された方がいいと思いますまた事前にお手洗いも済ませての訪問をされます...
ゆっくり坂を登ったとこに、やしいお顔の仏様がニッコリ。
時宗の願い叶える涅槃寺。
涅槃寺
御朱印いただけるようです日限地蔵尊は願い事がかなうとのことです。
時宗 御本尊はお釈迦様です。
歴史感じる成願寺、春のしだれ桜。
成願寺
羊羹とお煎餅が美味しかったし大きい木も見られてよかったです。
心おだやかになる場所です💠💠
毎年楽しむ節分祭と美しい枝垂れ桜。
大鹿山 妙道寺
御朱印やられています。
にぎやかでジャンケン大会もあったり毎年楽しみにしています。
小松寅吉の力作、迫力の石仏群。
雲照寺(真言宗東寺派の別格本山 十善山 雲照寺)
小松寅吉寅吉とその一派の繊細な彫刻を楽しむ庭園美術館てな風情。
敷地広いです。
足利両崖山の厳かなお寺。
最勝寺本坊
はじめは入口がどこにあるか分からずぐるっと回ってしまいました。
本坊は行ったけど~ ...普段は別院の大岩山毘沙門天の方に居ます。
満開の六尺藤が魅了する。
龍蔵寺
5月2日六尺藤を観に参拝。
6尺藤目当てにやってきました。
日光の隠れた歴史、四本龍寺。
四本龍寺
正確な調査をしたのか千手観音が本尊で金剛童子は脇仏と言うことだ勝道は互いの知人である伊博士を通して会ったことが無い空海に『沙門勝道山水を歴て...
有名な東照宮を見に行かれるとおもいますが!
桜満開、勝道上人の聖地。
仏生寺
勝道上人生誕の地駐車場から緩やかな登りの参道を歩く静寂に包まれた心落ち着く場所だ。
桜が満開の時期に訪れました。
紅葉とボケ防止祈願、心温まる体験。
慈眼寺
御朱印がもらえたから。
なかなかの商売上手。
新本堂で巡る八溝七福神!
霊牛山 威徳院 極楽寺、真言宗 智山派. (威徳院:八溝七福神/寿老尊).
今日行きました境内が綺麗にされていてよかったです。
風車が綺麗だし、なんか初めて来た感じしなかった。
厳かな左鼓楼で、静寂を感じる。
鼓楼
夜叉門の左にあります。
鼓楼。
快慶の仏像と静寂の地。
地蔵院
地蔵堂本堂と観音堂があります。
2023.8.16立派な本殿は重要文化財✨その割に観光地感はなくのどかな雰囲気です😌
中禅寺湖の絶景でリフレッシュ!
中禅寺参道
ここから中禅寺まで徒歩で15分程度です。
中禅寺湖と男体山と大鳥居が見られます。
大谷寺の圧巻!
大谷磨崖仏
見た瞬間、そのパワーにビビっときました。
駐車場にはカフェがあったりして、意外と楽しめるスポット。
弁天堂で金運UP!
弁天堂
静かな池の中央に弁財天さまが祀られています。
かわいい弁天堂が、ありました。
独特な雰囲気の御住職と御朱印。
法雲寺
なかなか入り組んでいるので間違えやすいかもです。
書き置きの御朱印は、額に飾るタイプです。
那須与一の墓へ、秋の弓道大会!
玄性寺
有名な那須与一の墓がある寺です(那須一族)で、お墓の前で読経をして御挨拶をしましたが、お墓に賽銭などを置いてあったので、こうゆう行為は善くな...
駐車場もあります。
静かで景観の良い龍泉寺へ。
龍頭山 不動院 龍泉寺
今日行きました、静かで景観がよかったです。
由緒正しい歴史のあるお寺です。
心落ち着く高野山・光永寺。
光永寺
書置きの御朱印いただきました。
近場でお線香を買うところがありません。
宇都宮・長宮山妙正寺へ、心温まる参拝を。
日蓮宗 長宮山 妙正寺
駅から近いです。
お墓参りする際はお墓の通路がかなり狭いので転倒などお気をつけて。
静かな森で星空見上げる。
安養寺
お寺の管理してる女性の方がとても親切でした。
場所が分かりずらい…山のふもとの木に隠れるているので遠くからでは見えない(^^; 寺の前辺りの道がギリギリ車1台分くらいなので大型車の人は注...
穏やかな法要、心を寄せる南雲阿弥陀仏。
波切山龍慧寺
凄かったです!
一周忌の法要もお願いしました。
美しいぼたんと桜が咲くお寺。
光明寺
ぼたんがとても綺麗なお寺さんです素敵な御朱印あります。
牡丹や芍薬のはながとても優雅に風に揺れて華やかに咲いてました。
山に囲まれた御朱印の名所。
萬福寺
子供が御朱印巡りをしているので一緒に行ってきました。
参拝をして御朱印を授かりました。
猪倉山で巡る御朱印巡礼。
猪倉山 東光院 泉福寺
登れば巡礼できます。
御朱印を頂きに伺いました。
夜空を彩る枝垂れ桜のライトアップ。
日蓮正宗 法華山 信行寺
檀家のお寺です。
あまり見かけない宗派で墓石とか献花の作法にもうるさいらしい。
鬼伝説と大谷石、参拝体験。
新御堂山 円頓止観院 宗光寺【別格宗光寺】
鬼の伝承が残るお寺サン。
天台宗寺院。
上三川七福神と御朱印体験!
延命院
奥様?
上三川町七福神巡り。
スポンサードリンク
