歴史を感じる松本の旧校舎。
旧 松本高等学校 本館
薄い緑の木造建築はアルプスを背にして映えた景色だったのでしょうね旧松本高校のOBには作家の北杜夫がいて、どくとるマンボウ青春記は、ここでの生...
長野県松本市に設立された官立の旧制高等学校です。
スポンサードリンク
街中の歴史、武田信玄ゆかりの地。
牛つなぎ石
歴史を感じさせる碑が街中にぽつんとあり、趣深い街並みです。
石柱の上にお供えの50円玉が!
松本の湧水、飲む歴史の味。
中町蔵の井戸
クラッシック館前にある井戸220904
松本の湧水の一つ。
スポンサードリンク
山頂からの絶景、心震える冒険!
虚空蔵山城跡
厳しい登山道ですが、山頂からの景色は絶景。
チョイ埋もれぎみのもあるある主郭周辺には崩れながらも石積が見えるとこがあるある♪細ーい岩場もあってスリルあるある(((^_^;)南側には岩屋...
上条かめんじの魅力、極めた人々
上條嘉門次の碑
その道を極めた人達には自然と頭がさがります。
上条かめんじのコメンタリーカード!
スポンサードリンク
聖徳太子と寄り添う建物。
牛伏寺鐘楼と聖徳太子堂
門から入ると左側が牛伏寺本堂にて向き合うように右側の高台に建っている建物です。
門を入った右側奥の高台に有ります。
松本城と安原十王堂、歴史を感じる旅。
安原十王堂跡
善光寺〜松本城のオリエンテーリングのポイントになり復習で訪れる。
安原十王堂跡松本城の東西南北の入口に設けられた4つの十王堂・地蔵堂のひとつ。
スポンサードリンク
松本平の絶景!
鍬形原烽火台跡
景色良いです♪
松本平が一望できるスポットです。
松本城の新たな魅力、御殿の解説。
松本城 二の丸御殿跡
違った角度からの松本城が楽しめる220410
当時の御殿が解説されてます。
ガラス越しに仏像、一見の価値あり。
岩田寺・穴沢学校跡
ガラス越しに見える仏像とその数は一見の価値があります。
牛伏寺の山門、気を引き締める一歩。
牛伏寺 山門
気を引き締めながら登りました!
牛伏寺の山門です。
日本の普通実現選挙運動はこの地から始まったというこ...
普選実現運動発祥の地 記念像
日本の普通実現選挙運動はこの地から始まったということを強く思わせてくれました。
松本郵便局発祥の地。
松本郵便局発祥の地
松本郵便局発祥の地。
全国殉国学徒英霊慰霊塔
中塔城跡
中塔城跡(山城1250m/450m)構・土塁・郭・堀城主:西牧氏→二木氏北条城の詰城として築かれた。
土塁と水堀が残っています。
小池砦跡
土塁と水堀が残っています。
夏場の入り口は草がはびこりさらに行きづらくなります...
国司塚
夏場の入り口は草がはびこりさらに行きづらくなります。
淡路城址
まるで特撮戦隊ヒーローの揃い踏みのようでカッコいい...
清流七福神
まるで特撮戦隊ヒーローの揃い踏みのようでカッコいい!
1級基準点「土地家屋調査士制度発祥の地」
四賀キャニオン
元町開運弁財天
霞山莊跡
松本城 御金蔵
平瀬城跡
黒門
埴原城跡主郭
堂田遺跡
穴田観音堂
加助夫婦惜別の岩
太鼓門桝形二の門(高麗門)
旧松本少年刑務所独居舎房
舟つなぎ桜
千手のイチョウ
松本城 三の丸跡
高麗門
牛伏寺 仁王門
二の丸丑寅隅櫓跡(北東隅櫓跡)
平瀬城(南支城)城跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク