古い石製の案内柱。
伊勢道道標
古い石製の案内柱。
スポンサードリンク
水口城 梅ケ池跡
天神神社御旅所
スポンサードリンク
南川家住宅
祇王小学校のお隣で特別な時間を。
上永原城跡
祇王小学校が城趾とされています。
スポンサードリンク
古墳跡の主郭で心躍る散策。
荒神山城跡
荒神山神社ではなく、古墳跡が主郭のようです。
柏原宿の歴史を感じるひととき!
道標『従是明星山薬師道』
柏原宿探訪の際に寄りました。
なだらかな墳丘と大きな石。
墓立古墳
その上に大きな石が置いてあります。
国中神社の駐車場で安心のアクセス。
西出館跡
国中神社の駐車場を利用しました。
高尾城登山口の地蔵堂、味わい深い体験を!
高尾城 登口(忠魂碑)
高尾城登山口にある味わい深い地蔵堂でした。
聖徳太子礼拝石
歴史感じる小さな円墳の魅力。
大門古墳
小さな円墳です。
大将軍塚の静けさと農道の散策を楽しもう。
生塚古墳
西にある大将軍塚と同様、北側の農道からアクセスします。
登録有形文化財。
若林家住宅洋室棟
登録有形文化財。
旅籠 田畑屋跡碑
田んぼの大岩、自然の魅力発見!
馬塚古墳
田んぼの中に大きな岩が5個ほどあります。
登ってみても見えない魅力。
新羅崎の森壕
何があるでもない場所だった。
河岸段丘を眺めるひととき。
曽根城跡
河岸段丘の下から見上げただけです。
災難除けのご利益、ここにあり!
雷神爪堀湧泉
災難除けのご利益があるらしい。
中村狐塚古墳
岩間寺本堂への道、長寿桂の木を見に!
天狗杉❨黒龍王の杉❩
長寿桂の木を見に行く道中にありました。
本丸の東側、出丸の魅力。
水口城跡 出丸
本丸の東側に出枡形という形で存在していた出丸。
国道沿いの古墳を訪れよう!
岡の腰古墳
古墳だそうです。
クランクした虎口がわずかにその痕跡を残している。
中藪口御門跡
クランクした虎口がわずかにその痕跡を残している。
中丸の区画内で発見!
刀洗池
中丸の区画内にあります由来は不明。
山王神社の石碑、歴史を感じるひととき。
山王神社遺跡
ここにかつてあった山王神社の石碑。
登録文化財に指定されている住宅。
松本家住宅
登録文化財に指定されている住宅。
隠れ古墳、地元の人に聞いて!
日槍塚古墳
奥まった所にあるので地元の人に聞くかしないとたどり着かないです。
夕暮れの井戸神社へ、冒険の道中を楽しもう!
井戸神社のカツラ
路面状態が悪く結構危険な道中でした。
、、果たしてここでよかったのか。
大津城 三の丸三井寺口跡
、、果たしてここでよかったのか?
近江小脇館跡
柏原一里塚跡
田圃に隠れた古墳の魅力!
物部大将軍塚古墳
田圃の中にある古墳?
鉄塔と二重堀切の絶景。
塩津浜城跡
鉄塔のある主郭背後の堀切とその尾根の上の二重堀切が見所です。
街道歩きの休憩所、りんり園。
りんり園・澤田藤与次翁頌徳碑
りんり園のりんりは「倫理」のようです街道歩きの休憩所になる。
日野川の古墳、雨の少ない時期に!
江頭南遺跡古墳
雨の少ない時期に日野川から見つかった古墳。
無料で見学できる区画の史跡です。
竈跡
無料で見学できる区画の史跡です。
西物部の東、300年の歴史を感じて。
西物部野神(西物部の野大神ケヤキ)
西物部の東…道路沿いの塚〜野神塚 圃場整備の石碑と共に在ります〜推定300年とか🤔
北国街道一里塚、旅の休憩に。
郷界一里塚之地
北国街道(北陸道)の一里塚。
観音正寺五丁石
スポンサードリンク
スポンサードリンク