歴史が息づく薩田ヶ谷横穴群。
薩田ヶ谷横穴群
古代の人が横穴を掘り易い良い場所を見つけたなと思いました。
昭和30年代に小学生が発見しました。
スポンサードリンク
賀茂真淵の真実を探る旅。
賀茂真淵翁生誕の地
賀茂真淵記念館2回目の訪問。
高台の上にある賀茂真淵記念館の真下?
江戸時代の歴史を感じる新居宿。
元新居宿
新居宿発祥の地です。
新居関所が、3カ所移動した経緯と場所が分かります。
スポンサードリンク
日本平ロープウェイ脇のちゃっきり節。
ちゃっきり節の碑
展望台の手前にあります。
ロープウェイ乗り場建物の隣にある小高い上の展望台スペースの手前にあります。
湧玉池から見る神社の美。
御神幸道首標の碑
ここから眺める湧玉池と橋が綺麗。
よくTV番組で伊勢神宮の神義で新たな宮に移られる際に白装束で神様を乗せ巡幸する絵がらを思い起こした。
スポンサードリンク
今川軍と武田軍の激突地。
薩埵山合戦場
景色も素晴らしいが決して軽だろうが車で新入しては駄目です。
今川軍と武田軍がここで激突しました。
初島の江戸城石垣、歴史に触れる旅。
江戸城石垣採掘跡
初島にこんな歴史的なスポットがあるとは思いませんでした。
島を一周している際に立ち寄ってみました。
スポンサードリンク
江戸城築城の石、網代朝日山石丁場群!
熱海石丁場
見どころが少ない。
他の方の写真を見て興味が有ったので行ってみました。
北条氏ゆかりの願成就院跡。
願成就院跡
副住職さん?
令和二年 8月14日 修禅寺の旅願成就院跡元々はここにあったのか!
江戸時代の松並木へ、焼き菓子を持って。
細井の松原
この辺りの東海道沿いにはたくさんの松並木が上られていました。
迎えに焼き菓子屋、オープンしましたー🍪
武家屋敷の風格、御室家長屋門。
御室屋敷
江戸時代の武家屋敷などで棟を長くした細長い家の一部に門をつけたものをいいます。
外がら外観を見るだけですがとても立派なお屋敷です。
伊豆の踊り子の道で休憩。
伊豆の踊子文学碑
駐車場がなく、付近の狭い道路に路駐して急ぎ足で見学。
学生さんの心情に触れながら歩いて来ました🎵福田屋さんも当時を想わせる雰囲気で、良かったです🎵
伊場遺跡隣接、静かに歴史探訪。
城山遺跡
スーパートライアルの50〜100メーター後ろの所にあり石碑だけ。
説明書きでもあれば良いのにと感じられた。
4世紀の歴史が息づく、前方後円墳!
子ノ神古墳
めっちゃいい。
前方後円墳らしいです。
見事な巨木に畏敬の念。
郷島浅間神社の大クス
車を停めるところも無いのでスルーして帰って来ました。
地元の方の神社に対する敬いの気持ちが境内の隅々に掃き清めが行き渡る愛する気持ちがあらわれ畏敬の念を感じますね。
浜松の歴史感じる記念碑。
本田技研発祥の地(蛇屋敷跡)
ここからスタートした世界的企業。
記念碑があるだけですがバイクの街浜松ゆかりの地ですね。
勘助ゆかりの地で懐かしむ。
山本勘助生誕地
第二東名の周りが、勘助さんのゆかりの地が多いデス。
なかなかの場所です。
家康公の石碑、訪れる価値!
獄門畷
このことも含めて、徳川家康公は大好きです。
この付近の人々は今川氏のために堀川城を造り、最後まで戦いました。
銅像を撮れば写真上達!
下岡蓮杖記念碑
開祖らしいでほんでな、この銅像を自分のカメラで撮影すると、写真の腕が上がる言うジンクスがあるって地元の人が言うてたよウソやで笑(ゆるキャンっ...
ペリーロードから下田公園に上る途中にあります。
400年の歴史、高天神城の凄み。
千人塚
高天神城での戦死者を埋葬した塚。
簡素な塚ですが、400年以上維持されてきた凄みがあります。
日本平の勇者、ヤマトタケル像。
日本武尊像
日本平ホテルから夢テラスへ歩いて行く途中にあります。
国産みの勇者、日本武尊(ヤマトタケル)の像です。
歴史の息吹感じる、曲がりくねった道。
横地一族の墓
道は狭く曲がりくねっていて非常に危険です。
史跡が連続しますので徒歩がおすすめです。
春林院の裏山、歴史の墳丘散策。
春林院古墳
春林院の裏山登ること3分ぐらい。
立派に墳丘が残っていますし、表面には葺石を認められます。
武家屋敷の長屋門、歴史を感じる!
御室屋敷
江戸時代の武家屋敷などで棟を長くした細長い家の一部に門をつけたものをいいます。
外がら外観を見るだけですがとても立派なお屋敷です。
海まで続く小路で加賀友禅!
毘沙門天像
毎年行ってます夕方はとても混んでますが午前中はやや狙い目です。
初めて袖を通す加賀友禅。
曽我兄弟の歴史を感じる場所。
工藤祐経の墓
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で我が家の坪倉由幸さんが工藤佑経を演じておられます。
ここも静かなところです。
高天神社近く、遠州灘を一望。
高天神城 馬場平跡
高天神社から小さな空堀を隔てた所にある細長い曲輪跡です。
そこそこ広い曲輪だね。
千年の大クスノキで感動の散策。
伊勢神明社の大クス
令和6年 2月18日さわやかウォーキング🚶♀️新紙幣何が変わる?
大楠と瀬織津姫神社があります。
三島駅近くに咲く美しき桜。
小浜山刑場供養碑
ここで観察しています********************************下土狩から三島駅に行く途中、新幹線土手沿いに歩くと・・・...
いまの位置に移転してきた供養碑らしいです。
旧東海道の歴史を感じる、地下道の旅。
旧東海道記念碑
分断された旧東海道の痕跡が地下道で辿れるようになっています。
旧東海道の歴史を後世に伝えようとする碑。
歴史を感じる新居宿の旅。
新居宿飯田武兵衛本陣跡
バイクで東海道五十三次宿場巡りで訪れました。
本陣跡。
300年の歴史を感じる茶樹。
藤枝の大茶樹
很壮观,一棵有300年树龄的大茶树,也是静冈县最老的茶树,旁边有个休息室。
是非、茶摘みを見てみたい。
戊辰戦争ゆかりの碑の前で。
世古本陣址
三島宿の世古本陣跡。
変わった形の碑。
日坂宿の高札場で歴史を感じる。
日坂宿の高札場
歴史的価値がわかる方は見てみるのも良いかも。
宿場であった当時の高札場が再現されています。
温泉寺近く延命温泉まんじゅう。
延命乃湯
来宮神社から温泉寺に行く道筋にありました。
縁起のいい名前の延命温泉まんじゅうの隣。
稲取の石と吊るし雛、ひなまつり体験!
築城石
とにかくこの辺りにはお城関連の石がいっぱいあります( ΦωΦ )
-見て学ぶのに良い場所#ひなまつりや女の子の人形それらはすべて#Handmade👧🏻🎎🌸です-娘がいる方におすすめの場所-無料の足湯がありま...
1万3千年前の歴史を感じる。
大鹿窪遺跡
その再現住居も大分痛んでいます。
1万3千年前の縄文時代の集落遺跡群。
島田駅北口すぐ、室町の歴史感じる。
宗長庵阯
駅北口出てすぐの場所にあります。
島田の鍛冶屋の息子さんだったみたいですね。
天空の無人集落、秘境体験!
夏焼集落
入り口の写真と大嵐駅からのトンネル内の画像になります。
日曜日に訪問しました。
街中の古墳群と楽しく!
稲荷山古墳
バス停がすぐ横にあります。
近くの古墳群とセットで行くと楽しいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
