歴史感じる尾根の石道。
平尾白山砦跡
リフト降り場から尾根沿いに上がるとすぐです 石が多く歴史を感じられます。
スポンサードリンク
飯田城古井戸で歴史を感じる。
飯田城井戸
飯田城古井戸の記飯田城創始以来の井戸で原の位置は南信自動車会社車庫の前であつたが同社の□志により原型の侭井桁を此處に移し昔をしのぶよすがとす...
松尾小笠原氏の足跡を辿る。
松尾館跡
松尾館遺構:堀城主:松尾小笠原氏歴史:松尾城を居城とした松尾小笠原氏の館と伝えられる。
スポンサードリンク
猫ヶ瀬
斎場山
スポンサードリンク
圃場整備完成記念碑
承知川橋の一枚岩
なまこ壁の土蔵と洋館の魅力。
下伊那教育会館
なまこ壁の土蔵や、教会ですが素敵な洋館が見れます。
庚申塔
藤原金重翁の碑
駐車場がないからこそ、街の中心で楽しもう!
塚穴古墳1号墳
駐車場はありません。
船山城跡の秘密の一角。
船山城跡
開けたらすぐ閉めるというフェンスに囲われた一角があります。
武富佐古墳
野田喜左衛門の墓
牧の道祖神
ヤマブキガッコウアトで素敵なひととき。
棣棠学校跡
ヤマブキガッコウアト。
三本松
江戸時代の座光寺氏の陣屋、山吹陣屋を訪れよう!
山吹陣屋跡
山吹陣屋(510m/50m)遺構:石垣,堀城主:座光寺氏歴史:山吹陣屋は江戸時代に交代寄合の旗本として千五百石を領した座光寺氏の陣屋である。
川沿いで見つけた日本石油DB15の魅力。
動力車胴体保存
日本石油DB15 キャンプ場の川沿いに一台ぽつんと展示されてます。
新子田の石碑群
小田井 浮世絵「小田井」
国破れて山河あり...
荒城跡
国破れて山河あり...
阿智神社に誘う古道、散策の楽しみ。
神能御阪道碑
(神能御阪道碑)右 阿智神社 旧蹟園原 神能御阪道式内阿智神社を経て園原へ二里 園原より兼好屋敷を経て美濃国落合へ四里明治34年8月 園原古...
旧常田館製糸場施設 五階繭倉庫
NHK『らんまん』の里中芳生、田中芳男。
田中芳男・義廉顕彰碑
「里中芳生」という人物で出ています。
、けた庚申塔 二十三夜塔
整備された露頭、発見の旅へ。
中央構造線 溝口北露頭
近年整備された露頭ですが現在非公開です。
大日如来道標
教会前庚申塚
春人句碑
旧北國街道一里塚の案内板が建っています。
北国街道一里塚
旧北國街道一里塚の案内板が建っています。
小諸学校跡碑
橋倉の馬頭観音・梵字供養塔・念仏供養塔
2002年5月に訪れました。
旧古間小学校
2002年5月に訪れました。
中山道の不自然な曲がり!
小田井宿東口(江戸口)跡
中山道小田井宿東枡形(宿場の東端)跡で道路が不自然に曲がっている。
遺跡を探して、ドキドキの冒険。
田溝遺跡
遺跡が見当たらない。
石造物群
旧若穂駅
神学を広めた歴史を感じる店。
園原先生の碑
この辺りに神学を広めた方のようです。
小土山石仏群
スポンサードリンク
スポンサードリンク