獅子山ノ城址で歴史散策。
獅子山ノ城跡(向山)
山下城跡から尾根伝いに行けます。
右に行くと獅子山ノ城址(向山)に行けます。
スポンサードリンク
赤塚交差点の隠れ家。
馬頭観世音・日先神社道標(赤塚二本松)
国道354号線の赤塚交差点から北側に少し入った所の右手にひっそりと佇んでます。
見晴らし良好!
宇陀松山城 南西虎口 雀門跡
綺麗に石垣が残っています。
見晴らしがいい。
スポンサードリンク
岩槻の歴史を屋外で体感!
川通村道路元標
さいたま市岩槻郷土資料館の屋外展示。
岩槻の歴史を物語っています。
歴史を感じる不思議な空間。
弁慶・富樫・義経銅像
心静かに歴史を感じられる。
時空を越えて自分が立っている不思議。
美しい板碑が映える中腹の聖地。
阿弥陀堂の板石塔婆
東松山市岩殿の弁天沼向かい墓地の中腹にあります。
板石塔婆としては大きくきれいな板碑で墓地の中の中腹に凛と立っています。
関東ローム層を訪ねて。
江の島の関東ローム層と「江ノ島縁起」
こんな所に関東ローム層が見れるところがあるとは。
少し気付きづらいかもしれません。
鹿の子供のように見えることからそう呼ばれる木だそう...
カゴノキ
鹿の子供のように見えることからそう呼ばれる木だそうです。
露天神神社境内の道祖神、心温まるひととき。
曽根崎道祖神
良いと思います。
露天神神社境内にある道祖神。
秋葉道で出会う 大宮花の丘。
秋葉神社道しるべ
左 秋葉三尺坊 永昌寺とあります。
別所町からウォーキングで大宮花の丘農林公苑に行くコースで秋葉道を使い歩き易いでした。
県道71号線沿いの隠れ家。
佐久良谷(桜谷)洞穴
4年振りの訪問です🙏前回地図アプリでは辿り付けず近くの記念の森から林道を歩いて偶然ルートを見付けました✨今回も同じルートで🚶♀️その後別ルー...
県道71号線沿いの案内板に従って進めば道は続いています。
歴史感じる中島知久平の住居、秋の美しさを堪能!
泰山荘
中島知久平(ちくへい)(1884-1949)の住居であった(1940年に日産財閥の山田家から土地共々購入)。
古い希少な建築物が丁寧に保存されている。
隠れた歴史、板碑探訪の旅。
阿弥陀板石塔婆
小学生の頃から郷土の歴史として学習した板碑です。
非常にわかりにくい場所にあります。
地獄めぐり通りで郭沫若に出会う。
郭沫若詩碑
竟然有看得懂的字(x,走近一看竟是郭沫若的詩碑。
地獄めぐり通りの側にあり、いつも素通りしていました。
丘の上から絶景を堪能。
烏ケ森の丘
小高い丘より良い眺めです🆗🙆
木々の間を通して那須野が原や周囲の山々を眺めることができる。
驚きの風景、歴史の街道散策!
中烏田の示道標
驚きの風景。
街道、歴史を感じる!
ブドウ園で縄文の魅力発見!
天神塚古墳(青峰園)
綺麗に整備されています。
古墳や縄文ファンならばぴったりです。
歩道に二基、特別な出会い。
安永六年銘の三界萬霊塔と天保三年銘の供養塔
歩道に二基。
平和を願うお参りの場所。
平和塔
戦争のない平和な日本を願いお参りさせていただきました。
舞鶴の貯水池、素晴らしい堰堤!
桂貯水池(舞鶴旧鎮守府水道施設)
とてもいい堰堤でした。
昔からある舞鶴の貯水池だそうです。
昔の行者の心を体感する。
エビヅルの頭
昔の行者の気持ちになれました。
神秘的な自然に囲まれて。
今里不動古墳
坂道に車を停めて階段を下ると左手に有りました。
自然に恵まれ神秘的なので。
中山道・北国街道の風情。
分去れの碑
歴史を感じながら、少しの間眺めていました。
中山道と北国街道の分岐点。
武州白子熊野神社境内の富士塚。
白子富士(富士塚)
地下鉄成増駅から徒歩12分くらい。
銭湯さんぽで訪れました。
安土城阯での歴史探訪を。
安土城址 百々橋口
安土城阯お城の復元建立の話がでても、かんじんの図面がない。
どどばし口。
当時の人の苦労、橋の先に。
伝·遊女石(巨石)
橋みたいなのがあるとこ。
当時の人の苦労が偲ばれます。
うだつの美しさが感じられる。
田村家住宅
昔ながらの住宅。
うだつを取り入れる建築様式以前のものだそうです。
秩父幼稚園の魅力を体験!
柴原弘道像
秩父幼稚園を作った方です。
中門と金堂が見守る、無料の心安らぐ拝観。
慧日寺講堂跡
中門と金堂が再建され、金堂内は無料で拝観できます。
細い通路で見つけた祖父の墓。
菅原清公卿墓
菅原道真の祖父の墓を探しに行きましたがなかなか見つからなかったやっと見つけ細い通路の奥で見ると古代の墓とは感じられなかった!
市のやり方が程度低すぎたのは間違いない
北野天満宮ではお祀りされてる方なのに、入り口は工場の間の細い縦長の路地を抜けると猫の額程度の大きさに...
逆さ富士の絵、浴室で出会う。
五十嵐家住宅
建物はなくなってましたが浴室のタイルに逆さ富士の絵が見れた。
歴史を感じる関所の跡。
大和街道藤堂藩関所跡
伊勢藤堂藩による関所が置かれた場所の跡だそうです。
特に当時の面影はありませんでした。
郡上市の歴史を感じる道場。
六ツ城跡
城下に道場を開き、代々供養をおこなってきました。
郡上市史跡指定。
春先のがっつりフォトスポット!
火焼前(ひたさき)
結構順番待ちしてますが、撮った方が良いと思います。
春先に訪問しました!
沖縄戦の歴史、浅間陸軍基地跡。
浅間陸軍飛行場跡
知らなければ素通り、長閑な一般道路。
一本北の筋(80号線)の十字路です。
明智平の懐かしいロープウェイ体験。
日光鋼索鉄道遺構
現在も運転している展望台へ続くロープウェイは大人1000円とのこと。
明智平のロープウェイは昭和8年11月3日に日本で11番目のロープウェイとして開業しました。
築300年の移設建物で歴史を感じて!
旧瓜生家住宅
築300年も立っています。なのに本当に丈夫です無料で管理人がいますが確か週3日だけ空いています。
移設されて来た建造物です。
入口のロープが誘う冒険。
御霊山
悪さはしないので入らせていただきました。
山頂🗻のプレートが設置してありました。
足軽達の恐怖感が漂う遺物。
馬防柵
当時の面影と戦う足軽達の恐怖感が伝わってくる遺物だった。
もう少しリアルさがあると思っていた。
八島交差点付近に高札場があったらしい。
守口宿高札場
八島交差点付近に高札場があったらしい。
スポンサードリンク
