静かな吉野の花手水と風鈴。
吉野神宮
広々とした境内に風鈴🎐や花手水🌸🌼とても綺麗で癒されます。
初めて伺いました(2022.7.23)とても静かで神聖な感じがしました。
スポンサードリンク
吉野の古刹、子守宮の神聖な空間。
吉野水分神社
豊臣秀吉が祈願し子を授かったという由緒ある神社。
吉野の山奥にこんなに雰囲気ある神社が鎮座しているとは。
吉水神社から望む一目千本。
𠮷水神社
2019年9月29日初訪。
吉野山のメインの通りから少し外れた所にある神社。
スポンサードリンク
静かな川辺で感じる神秘のオーラ。
櫻木神社
いつも野生動物に歓迎され参拝させていただいており有難く感謝しております。
拝殿、神饌殿は昭和26年に新改築されています。
桜咲く奥千本の神聖な社。
金峯神社
奥千本にある古寺です道中の坂が急なので疲れましたが吉野山で一番高い場所にあるとの事でここまで歩いてきたという達成感がありました桜の時期はたく...
細くて急な道をドキドキしながら上がってなんとか辿り着きました。
スポンサードリンク
大山祇神と高鉾社の静謐。
吉野山口神社
墓地横の空き地に停めればよいとのこと急に来た余所者にも親切にしていただき大変助かりました。
駐車場は見つかりませんでした。
素晴らしい景色に誘われて。
将軍神社
素晴らしい景色。
ほとんどむじんくんですが、良く管理されている感じです。
スポンサードリンク
神秘の石山寺、未知の魅力。
鷲尾神社
何も書かれていませんが、ふと気になり参拝しました。
石山寺にはいきましたことよ。
不動明王と龍神さんで心静まるひと時。
不動明王神社
毎月御詣りしています‼️とても静かで、心が落ち着きます‼️
道を走っている時に、鳥居を見つけて訪問しました。
伊勢街道沿いの特別なひととき。
久須斯神社
315〜💕💕💕伊勢街道沿い。
この神社の前を通る道は伊勢街道で伊勢へのおかげまいりで多くの人で賑わっていました。
井光の井戸の伝承地へ!
水分神社
良い所でした!
小さな神社です。
道幅狭き山道、神社の魅力発見。
華籠神社
近所の某ラーメン屋さんの待ち時間に散歩で訪れました。
入口からしか拝見していませんが、神社と言うか?
綺麗に祀られてます。
十二社神社
綺麗に祀られてます。
境内に環境省巨樹巨木林DBに登録されている巨樹があ...
水分神社
境内に環境省巨樹巨木林DBに登録されている巨樹がある。
菜摘の川淀に浸る贅沢。
十二社神社
「菜摘」を詠んだ万葉歌の歌碑が境内にある
「吉野なる菜摘の川の川淀に鴨ぞ鳴くなる山蔭にして」(湯原王/万葉集)
近くのラーメン河の待ち時間に2度訪れました。
無人ですが、綺麗にされてます。
春日神社
無人ですが、綺麗にされてます。
太古の空気を感じる国栖。
菅原神社
ご祭神;菅原道真境内社:大倉神社(穴穂押開命),八坂神社(素戔嗚命),白太夫神社(度会春彦=天満天神の眷属神)
ここの空気を吸うと、太古の昔に帰れる気がします。
お宮の魅力、吉野町国栖で体感。
厳島神社
私今このお宮の、宮総代をさせてもらっています。
『はならぁと・吉野町国栖』で立ち寄りました。
大名持大神が祀る、志賀久斯神社。
久斯神社
トイレもあります。
少彦名大神
三茶屋の久須斯神社と同源か?
格式高い川上鹿塩神社へ。
川上鹿塩神社
吉野町、東吉野村、下市町、大淀町の広範囲に及ぶ。
またはでは味耜高日子根神の子とされる。
眺め最高!
葛上白石神社
祭神:九頭明神(道俣神,岐戸神)
眺めの良い神社です。
川の淵沿い、未舗装の参道探検。
浄見原神社 参道入口
この駐車場から川の淵に沿って細い道を5分ほど歩きます。
未舗装の参道です。
六田 丹生神社
祭神:彌都波能賣神。
丹生神社
六田 丹生神社
祭神:彌都波能賣神。
ここも、素敵な神社です。
十二社神社
ここも、素敵な神社です。
八王子神社
#磐座 八王子神社 岩壁日本の古代からの聖地 磐座を集めたmapを各地域で 製作しましたので皆様で シェア して活用ください。
春日神社
津風呂湖に沈んだ集落が集団移住したのが奈良市山陵町津風呂。
幸の神神社
吉野町平尾の〔幸の神神社〕の前のバス停に芭蕉句碑がある。
静御前の舞と、再建への願い。
勝手神社
御朱印お受けしました。
捕らえられた静御前が請われて舞を舞った場所だそうです。
圧倒的な大岩、秘なるパワースポット。
岩神神社
高さ22m30㎝の岩が御神体の神社。
駐車場は鳥居の道向かいにあります。
心を打つ吉野杉の神社。
櫻木神社
特に入口付近に雰囲気があります。
境内に大杉がある。
天武天皇祀る静寂の浄見原神社。
浄見原神社
岩肌にはりつくようにして社殿があります。
地図に記載されてないお宮わくわくしながら朝一で来ましたナビもわからない確り教えない吉野川の崖の所にありました。
吉野川沿いの神秘、大名持神社。
大名持神社
緑に際だつ飴色の木目、暗清色に睦む神社さん。
駐車場(無料)はローソンの東隣の河原屋交差点を北に曲がるとスグです。
神通力宿る威徳天満宮。
天満神社(威徳天満宮)
(大)威徳天満宮「金峯神社の口之宮」修行中 半死半生の目に陥った日蔵上人が金剛蔵王の神通力で六道を巡り 大政威徳天となられた菅原道真に会い ...
不思議なことになぜか天満神社(威徳天満宮)があります。
秘境の神社で感じる神秘。
大蔵神社の小祀
秘境的な赴きがあります。
道がなく、林の中の道なき道を行くことになりますよと地元の人に聞きました。
奥千本の門、桜と出会う。
修行門
最後の坂は心折れそうになりました😅下千本駐車場からやと花見見物しながら約2時間ほどかかりました🫡
竹林院から奥千本口まで一気にバスで来ました。
牛頭天王社跡で祈る安らぎ。
牛頭天王社 跡
牛頭天王は仏教で なかなか古い仏様祇園の八坂神社も昔は 牛頭天王さんを祀ってたと言われる。
途中經過牛頭天王社的遺跡,牛頭天王(ごずてんのう)是京都祇園社(現八坂神社)的祭神,掌管疫病。
後醍醐天皇を祀る神宮。
吉野神宮
きっと有名な神社なんだろえなぁと思いました。
金峯山寺から道すがらにあります。
石碑の美しさ 驚きの発見!
川上鹿塩神社
土砂崩れで道が大きく窪んていたりと危険な箇所が多いです。
宮瀧から大滝に向かう山道を歩いている時に見つけた式内川上鹿塩神社の立派で字体の美しい石碑には驚いた。
岩を押し分けて出た神。
上宮神社
ひっそり佇んでいる神社でした。
岩を押し分けて出て来たとされる石穂押別命を祀る社。
吉野駅から金峯山寺へ、心のリセット。
幣掛神社
上っていく道の傍らに鎮座されている小さな神社です。
水が冷たくて気持ちいい(´Д`)
スポンサードリンク
スポンサードリンク