塩竈神社の精巧な大灯籠。
銅鉄合製燈籠(文化燈籠)
塩竈神社を参拝しました。
風格と繊細さを備えていらっしゃいます。
スポンサードリンク
亀山の絶景と愛宕神社。
愛宕神社
灯篭壊れたかな?
展望台から少し歩いたところにあります。
震災を乗り越えたかぼちゃ祭り。
紫神社
御朱印いただきましたm(_ _)m
東日本大震災の時、避難所でした。
スポンサードリンク
地元のパワースポット、飯野山神社。
飯野山神社(宮下)
宮城県でも1900年という最古の歴史を誇る神社です。
地元のパワースポット。
国の重要文化財を見学しよう。
仙台東照宮本殿
柵で囲われた唐門の後ろにあり、近づく事は出来ません。
本堂は柵に囲われていて入れません。
スポンサードリンク
約1300年の歴史、景色と神秘の聖地。
荒雄川神社
大崎市岩出山の神社です。
今評判になっている瀬尾率姫と素戔嗚尊が祭神の神社です。
塩竃神社のタラヨウでパワーチャージ!
鹽竈神社のタラヨウ
硬いものでこの葉の表面に書くと浮き上がるので「葉書」の語源になったとか。
立派でした。
スポンサードリンク
青空の下、川辺で安らぐ神社。
大島神社
げんき市場で食事した後に散策していて偶然見つけたので参拝させていただきました。
晴れた日は是非散策してみて欲しい。
百段の階段で紫陽花を楽しむ。
大衡八幡神社
4号線の仙台方に向かって右側のくるま1台しか通行でわかりにくいです、
バイパスから近い場所ですが、落ち着いた雰囲気の神社です。
仙台を一望する、趣ある神社。
北山羽黒神社
何とか参拝させていただきました子供の遊び場にもなっておりすばらしい雰囲気です。
小さな神社ですが、趣があり良いところです。
雰囲気抜群の参道、散策へ!
鹽竈神社東参道(裏坂)
陰天來爬這個需要有些體力,不是很輕鬆。
這條參道 真的很好看❤️
金蛇水神社で御利益満点✨
金蛇水神社 仙台立町分霊社
とても綺麗に整備された水神社でした。
同じ分霊社でも三越横とは雰囲気がずいぶんと異なる。
松森鎮座の熊野神社で感謝を込めて。
熊野神社
御朱印は二柱神社でいただけます直筆300円。
松森鎮座の熊野神社です。
青麻神社近くの名水、自然の恵みを堪能。
元茶屋の清水
青麻神社参拝後に寄りました。
車停める場所もあるので、近くに行った時は寄り道してみて。
歴史深い伊豆佐賣神社、訪れる価値あり。
伊豆佐比賣神社(志和彦神社・鹽竈神社攝社)
伊豆佐賣神社と記載のある式内社。
平安時代の中頃に編纂された歴史書「延喜式」に記載されている由緒ある神社です。
松島隠れ名所、絶景はここに!
日吉山王神社
2023年3月25日に参拝しました。
我が松島の隠れた名所、4月17日は、春のお祭りです。
存在感抜群の御神木杉✨
御神木杉
とても存在感のある御神木杉🌳✨
朝日を浴びてますます漲っていらっしゃいました。
古き良き閖上湊神社の御朱印。
多賀神社
閖上湊神社で御朱印を戴きました。
こじんまりとした神社です。
桜満開、パワースポットへ!
塩釜神社
桜が満開の神社です。
地元南郷を離れここ数年前から元朝詣りにだけ戻って手を合わせてますが毎年御利益が有ります。
須賀神社でブルーインパルス御朱印。
琴平神社
須賀神社の御朱印と一緒に頂いて来ました。
ブルーインパルスがデザインされた御朱印を頂きました平日だったので境内からブルーインパルスの訓練飛行が見られました。
大徳寺から30分、精霊の気配。
横山不動尊 本宮
足元が泥濘みやすそうなので雨の後は注意が必要です。
参拝できてよかったです。
桜と化女沼の風景を満喫。
化女沼龍神
化女沼龍神に参拝です。
田園の中の神社で、風情のある神社です。
白石城近くの歴史的神社。
神明社
御朱印直筆300円親切丁寧なスタッフさん。
💮白石城巡りの前に参拝しました‼️
根白石の町を一望する、特別な場所。
雷神社
根白石の田園が一望できるところにあります。
オフ会の際の写真です。
白山神社で合格祈願!
白山神社
例祭日は毎年4月第3日曜日。
【宮城県指定有形文化財】白山神社本殿二代藩主伊達忠宗公により1640年に建立。
青葉城跡の静寂な宮。
別宮 浦安宮
宮城縣護国神社の左にひっそりとありました。
ちょっと裏にあるので静謐な雰囲気です。
大崎八幡宮の秘めたる魅力。
太元社
御社殿に向かって左手にひっそりと。
剛好旁邊一顆楓葉樹很可愛。
歴史を感じる125段の階段。
清水峯神社
道すがらお参りしました。
宮城県名取市愛島小豆島地区の鳥居が県道愛島名取線沿い北側にある清水峯神社です。
地域を守る宇那禰神社の御朱印。
宇那禰神社
御朱印直筆300円兼務社の小倉神社の御朱印もいただけます宮司様も奥様も親切丁寧でありがたいです。
郷六等、この土地の神社として、幅広い範囲を守る旧大沢学区主体の土地神様です。
恋愛成就の縁結び⛩️
山ノ社 (大國社)
なんの御利益かと分からずとりあえず一番大願である恋愛の願い事を参拝🍀願い事が叶います🍀🍀🍀🍀🍀❤️
街並みと、太平洋を望む景色がとても良い!
さくらと御朱印、第六天神。
第六天神社
毎年どんと祭でお世話になっています。
ここの御朱印を頂きたい方は向かって左側の黄色っぽい二階建ての家が宮司さん宅になっています。
蛸薬師如来と合格祈願。
舞台八幡神社
御朱印いただけるようです書き置き300円同敷地内に蛸薬師如来と比良岐大明神があります。
地元の氏神神社。
山中の須伎神社でカモシカと遭遇!
鶴ヶ峯八幡神社
森の中の神社。
延喜式神名帳の陸奥國黒川郡の項に記載のある須伎神社の論社。
背筋が震える美しさ、さくせき神社。
拆石神社
小高い山の階段を上がるとお社があります。
地元の方に管理をしっかりされててよい神社です。
清々しい気持ちのどんと祭、甘酒無料!
住吉神社
2022年4月訪問。
稲荷神社、八幡さまなど4社が並んでいます。
高玉神社で御朱印をGET!
高玉神社
お参りしました。
御朱印は、近くの二柱神社で頂きましょう。
蒲生干潟に佇む高砂神社へ。
高砂神社
蒲生の地を訪れた際に再建された高砂神社をお参りして来ました。
震災から復興してました。
三色の桜、春の癒し。
卸町神社
どんと祭に行ってきました。
子どもらを連れてよく利用します。
美しき八重垣神社で安産祈願。
八重垣神社
道すがらお参りさせていただきました。
東北では少ない神社名である八重垣神社。
気仙沼の海苔養殖誕生、彫刻の神社。
猪狩神社
古くて小さいのですが全面に力強い彫刻があり地域の方の信仰の強さが伺えます。
社殿の彫り物が美しい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
