青い空と朱色の社、弁天島の絶景。
市杵島神社
そこにある鮮やかな朱色はより鮮烈な印象を記憶に残した。
金刀比羅神社から見える弁天島にある神社。
スポンサードリンク
浜頓別の歌登神社で御朱印を!
浜頓別神社
御朱印を頂きました😀 幌延神社の御朱印も頂きました😀
2022年7月時点で賽銭箱の所に書置の御朱印があります。
北門神社で心の洗濯。
北門神社 社務所
鳥居がデカイ✌️階段が雰囲気良い✨
北門神社は官職が常駐する日本最北端にある神社だそうです。
スポンサードリンク
苔生した石階段と絵社。
花岡神社
リスいますよ。
獅子狛犬の顔付きが神威風味?
目名八幡神社で御朱印体験!
大鳥神社
御朱印は近くの八幡神社で頂けます。
ご祭神:日本武尊ご由緒:当神社は今から凡そ150年ほど前(正確な年代不明)に朱太川(現在は緑橋附近で黒松内発祥の地碑跡)に創祀されたのがはじ...
スポンサードリンク
平取町本町の御神木、圧倒的パワー!
義經神社
※山麓の鳥居から長い階段を上がると、とても疲れまので。
平取町本町にある義經神社。
剣淵神社で桜の美を堪能。
剣淵神社
このロケーションに感動しました。
剣淵神社☆そろそろこちらでも本格的に桜時期に入ります其処ここで開花すれば時間があれば桜撮りたいですね☆桜木本数は少ないですが綺麗な色付きして...
スポンサードリンク
海と青空の下で、御朱印巡り。
浦河神社
浦河町内の国道沿いに面した神社。
遅い時間に訪ねましたが…対応していただき🙇御朱印もいただきました🙏
厳島神社で心静まるひととき。
礼受厳島神社
お参りしてきました。
昔はもっと高い場所にありました。
手稲本町の心の拠り所、雰囲気抜群の神社。
手稲神社
地元の方に教えていただき叶い石を買いに行きました。
学業の神様を求めてお参り。
深い森にある神社の奇跡。
開拓神社
お参りしてきました。
鳥居をくぐって階段を登っても本殿や拝殿はありません 記念碑があります♪
豊幌神社で御朱印を。
豊幌神社
無人の豊幌神社に参拝にやって来ました。
すぐ近くなので、お参りに行きやすい!
高台からの絶景、御朱印と神社の魅力。
泊稲荷神社
由緒書きに記述の有る本殿をもっも間近にじっくりと拝見してみたいものです。
御朱印は岩内金比羅神社でいただく事。
真駒内神社で御朱印を!
真駒内神社
階段は破損箇所ありますが、意外と大丈夫です。
玉川神社、會津白虎隊玉川遥拝所、熱田神社。
大正時代の愛別神社、心静まる参道。
愛別神社
大正時代からある、ありがたい神社です。
御朱印がおいてあった!
港を見下ろす雄武神社で御朱印。
雄武神社
雄武町宮下町にある雄武神社。
安産祈願の幟があった。
琴似神社で撫で牛と出会う。
御門山琴似天満宮
撫で牛あります。
琴似神社の境内にあります。
手稲神社で龍神様のパワー。
藤白龍神社
お参りしてきました。
まだ参拝した事はないのですが 今龍神様がパワーおちているそうです 皆さん龍神様へパワーを‼️
北光地区の神社で秋祭り。
北光八幡神社
とても良い雰囲気の神社です。
今日は御参りさせて頂き有難う御座いました。
瑞穂神社の古い趣、神聖な雰囲気。
瑞穂神社
札幌市苗穂にある神社。
駐車場はないと思われます。
どんど焼きと御朱印が魅力。
上磯八幡宮
書置の御朱印をいただきました。
御朱印を頂けます。
笑顔で迎える、釜加神社の狛犬。
釜加神社
狛犬が可愛かったです🎵
此処だけ小さな森の様相ニカっと笑った獅子狛犬が出迎えてくれました。
潮見台の住吉神社、御朱印貰えるパワースポット!
様似 住吉神社
電話してから参拝なさることを是非ともおススメ致します。
20年まえに結婚式を挙げました。
国道239号沿いの美しき神社。
下川神社
ツーリング途中国道239号線を走行中に大きな鳥居が目についたので立ち寄りました。
宮司さんが神社の歴史など親切丁寧に聞かせてくれました。
襟裳神社で静かな景色を。
襟裳神社
来れて良かったです。
赤い鳥居が目を引くやや高台にある静かな神社です。
真紅の鳥居で安らぎの参拝。
雨龍神社
通り過ぎたところで一旦車を停めて調べて見ると「雨竜神社」という事が判明。
御朱印を頂けます。
盤渓エリアの小さな神社で心静かにお参りを。
上盤渓神社
お参りしてきました。
近くで休ませていただきました簡易な公衆トイレがありました。
新しい鳥居で開拓のご利益!
神宮鳥居
新しい鳥居だそうです。
たくさんの外人がたくさんお守り買ってる。
興部神社で御朱印を!
興部神社
興部公園にある興部神社。
141. 2017.09.10社務所の写真投稿があるけど御朱印...
生命の泉、乙部町で発見!
正一位稲荷大明神
生命の泉(能登の水)こんこんと湧き出ています。
国道沿いに3箇所ほどこのような「生命の水」が湧き出ている不思議なスポットがあります。
渋沢栄一ゆかりの神社で、心温まる参拝を。
大勝神社
渋沢栄一ゆかりの神社に参拝に来ました。
1080.2021.09.05畑の広がる農道の緩い坂の途中の一段高くなった所に祀られてました 。
江部乙神社で神々しい参拝。
幌加内神社
現在は本務社の江部乙神社さんで受けることが出来ます。
御神木が神々しかったです。
矢不来天満宮で感じる歴史。
矢不来天満宮
そしてこの名前にになったと丁寧に説明してくださいました。
優しい宮司さんでした。
心洗われる美景、滝の沢へ。
高宮大神
入り口に関係者以外立入禁止の文字。
初めて行ってみました見晴公園の前を通って行き途中から砂利道で対向車とすれ違えないほどの道川で釣り人発見!
嶋松神社で感じる紅葉とお祭り。
島松神社
参道の千本花鳥居⛩️がいい感じ全く表情の異なる狛犬が三組も!
紅葉の時期がおすすめです。
士幌町の愛され神社で御朱印を。
士幌神社
2024.8.12宮司さんお留守で御朱印はお預け😃💦
訪問時社務所工事中で仮授与所がありました御朱印ありがとうございました。
静寂の中に息づく、内浦神社の神秘。
権現山内浦神社
静かな良い神社。
とても静かで長居したくなる場所でした。
歴史を感じる展示と御朱印。
有川大神宮
偶然お祭りでこの時でしか見れない展示物や松前神楽などが運良く見れました。
新車のお祓い、交通安全祈願に行きました。
函館市神山で歴史探訪を!
神山稲荷神社
10月半ばに参拝。
ご祭神:倉稲魂命ご由緒:寛政8年(1796年)旧9月創祀,貞享3年佐々木佐四郎の祖,陸奥国七戸の住人佐四郎法国,蝦夷地に移住の時故郷より御神...
菅原道真公を祀る境内社。
旭川天満宮
旭川天満宮 学問の祖 菅原道真公が御祭神となります。
上川神社を参拝し、境内社の旭川天満宮も参拝しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
