静寂に包まれた新庄藩主の神社。
戸澤神社
長女の合格祈願致しました。
新庄駅で降りて立ち寄ってみました。
スポンサードリンク
荘厳な雰囲気に包まれる出羽一宮。
鳥海山大物忌神社 蕨岡口之宮
皆さんにも心地よい風となりたいものです参拝後、鳥井を出ると親指ほどある蜂や小鳥さんたちがお出迎え🙏夫婦でも参拝でき良かったです✨
出羽国一宮。
上山城の隣、藤井松平を祀る。
月岡神社
上山城内にある神社です。
細めの路地を登ったとこにある第1広場駐車場も清潔なトイレが備えてあり便利。
スポンサードリンク
芍薬とフクロウの癒し神社。
諏訪神社(南陽市)
今回の(2023/7/15)神社巡りで一番良かった神社。
その人形で身体の隅々を拭き清め、息を三回吹きかけて、石臼型の水槽に入れます茅の輪神事もあって、三回回って4度目でくぐります芍薬も美しく、素敵...
高畠町の犬神社、愛犬と共に。
犬の宮
犬の宮です。
初めて行きましたよちょっとだけ 歩きますよ石段です 中は見れませんでした。
スポンサードリンク
上山の朱色鳥居と静謐。
栗川稲荷神社
上山市にひっそりと佇む由緒ある神社⛩️です。
上山の町中に、静かに佇む神社です。
地元の初詣はお伊勢様縁の宮。
印鑰神明宮
地元の人に親しまれる由緒ある神社です。
令和5年1月4日初詣に行ってきました。
スポンサードリンク
山形の歴史、豊烈神社で御朱印!
豊烈神社
散歩の途中で参拝させて頂きました。
歴史のある神社でした。
赤い橋と滝の美景。
須賀の滝
どうやらこの滝を利用して滝行を行ってはいないようだ訪問日:2024/7/17
随神門から五重塔に行く途中にあります。
立派な大鳥居へ、思い出の第一歩。
大鳥居(熊野大社)
大きくて立派な大鳥居です。
非常に大きな鳥居です。
国宝・羽黒山五重塔、壮大な眺望と癒しの空間へ。
出羽三山神社 社務所
初めて来ました。
ここで御注連をかけて石段を登り頂上の神社を目指します。
2446段の石段で人生を振り返る。
出羽三山神社
三山夫れ夫れのご神体を合同で祀る神静な神社。
階段を登るイメージがありますが、ここは一旦下ります。
七夕飾りの涼風と共に。
寒河江八幡宮
寒河江八幡宮です。
久々に参拝。
歴史の息吹、信長公を感じる。
建勲神社
お社は趣きがあります。
すごいとしかい言えません。
学問の神様、御朱印ゲット!
鶴岡天満宮
敷地内に数台停められる駐車場があります。
早朝8時頃、御朱印対応していただき助かりました。
月山・出羽・湯殿山 神社の大迫力!
岩根沢三山神社
月山神社・出羽神社・湯殿山神社の摂社です。
営業時間前なので写真のみです。
鳥海山の新山へ行く道。
鳥海山大物忌神社 山頂本社
鉾立登山口から外輪山周りで約6時間かかりました。
湯の台登山口より登山中に見える頂は七高山でそこから大きく下って鳥海山山頂へ向かうのだが最後のアスレチック感は結構スリルがあった。
神々しい輝きの大鳥居。
羽黒山大鳥居
厳かなエリアに入った感があります。
出羽三山神域に入るシンボル。
居合道の聖地、心技体を鍛えよう!
居合神社
お参りさせていただきました。
ちょうど雪がおさまった晴れの日に居合道体験で行きました。
酒田の総鎮守、日枝神社の神秘。
下日枝神社
酒田市でも一番由緒ある神社とのこと2022年の1月に山形旅行の際に訪れました。
酒田市内にある神社日和山公園の前にある山王鳥居と言うちょっと他の神社の鳥居とは違う形をしている鳥居の上に三角形の合唱域が載っている独特な形状...
空気が違う大杉の神社。
豊龍神社
とても静かで厳かな神社です以前伺った時にとても気さくな宮司さんが色々とお話をしてくださりました。
今年の干支にちなんだ神社なので気になり参らせてもらいました。
桜舞う松岬神社で気分一新。
松岬神社
こちら上杉神社の摂社ですがこちらも上杉家の方を分祀したものなのですね、
上杉神社の参道途中に面しています。
酒田駅近く、八雲神社で心安らぐ御朱印を。
八雲神社
2年前の冬、旅行の際に訪れました。
R6.8.1酒田駅から歩いて行けるところにありました。
安産祈願、歴史ある和合宮。
大宮子易両神社
神皇産霊神、国常立神、木花咲耶姫の五柱を祀り「産霊の力」(むすびのちから)を結集。
境内にあるこの「和合宮」もチンマン系炸裂です。
静寂に響く、鳥海山の神秘。
鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮
◆20250102丸池様の水を入れた水守の御守りを1000円でゲットしましたー(`・ω・´)ゞ🧿
とても静かで心洗われる場所でした。
街中の緑に囲まれたむつくぬぎ八幡宮。
六椹八幡宮
宮司さんに神社名の読み方を教えていただきました 参拝時にタイミング良く宮司さんが社務所から出て来られたので直書きの御朱印を戴けました。
それなりに人も多く賑わっておりました。
幻想的な景色と酒田の恵み。
金峯神社 中の宮(拝殿)
なんとなく道を登って行くとお猿さんに遭遇しました。
金峰山山頂まで登っていました。
神秘の湯殿山へお参り。
湯殿山神社 本宮
心洗われる!
土日祝日約20~30分間隔バスに乗り5分で到着靴を脱ぎお祓い(500円)を受け中に入る中は30分あれば十分です。
月山神社本宮で感動の登頂を!
月山神社 本宮
神聖な場所感が漂っていました。
出羽三山のうちの一社。
谷地どんが祭りで舞楽を楽しむ!
谷地八幡宮
小ぢんまりとした神社です。
谷地どんが祭りで舞楽を観に行きました。
八合目からの絶景、心躍るミニハイキング。
月山神社 中之宮 御田原神社
ミダハラジンジャ。
庄内側から月山に登る際に参拝させていただきました。
神名帳の飽海郡、御朱印の旅。
小物忌神社(出羽國三之宮)
御神気すごかったです🐉
いますね〜。
湯田川温泉の神社で たそがれ清兵衛に会う。
由豆佐売神社
舞台は山形庄内・最上2Days。
苔むした階段を登った先に佇む非常に雰囲気のある神社です。
蔵王連峰、熊野岳の絶景。
蔵王山神社
超お手軽登山でした。
今回はじめて熊野岳まできてみました。
歴史を感じる鳥海月山神社。
鳥海月山両所宮
山形市宮町にある康平(1063年)創建という歴史ある神社⛩️です。
御朱印を頂戴した神主さんがとても良い方でした。
山形の歴史を感じる稲荷神社。
歌懸稻荷神社
山形駅周辺を散歩して見つけました。
山形駅からも近く徒歩で10分ぐらいでした。
参道を彩る朱い鳥居の神社。
酢川温泉神社
朱い鳥居⛩️と雪洞ぼんぼりが素敵でした。
遅くとも9世紀頃にはあったようで、結構古い神社らしい。
出羽の古社で御朱印巡り。
日枝神社(下山王)
2024.5.3鶴岡地区最古の神社【お山王はん】とても小さい頃このあたりに住んでいたんだよって聞いたことあるような?
出羽国田川郡大宝寺村(現在の鶴岡市)草創以前にすでにあったと伝えられています。
高畠町、猫の宮で愛猫を供養!
猫の宮
猫の宮です。
初めて行きました動物専用の火葬場有り駐車場広いです。
550年ぶり復活!
諏訪神社
骨董品市場やってました👍️
550年ぶりに復活例大祭で新たに神輿を製作完成でのお祭りですねぇ~2tは有るね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
