水彩画展で心豊かに!
上田創造館
バドミントンやバレーボールをする為に利用していました。
母と2人で10月7日に行きました❢ちょうどこの日は、亡き父と、母の丸63年(64回目)の、結婚記念日という事もあり連れて行きました❢東信地方...
スポンサードリンク
ノスタルジックな旅愁、上田電鉄終着駅。
別所温泉駅
駅で降りたら羽織袴姿の美人駅員さんお二人が出迎えてくださいました。
明治開業らしくノスタルジックな雰囲気を醸し出している。
千曲川に響く壮観な岩鼻。
半過岩鼻
断崖絶壁の岩肌に大きな穴が空いたインパクトのある場所。
片方は穴ですが片方はしみ(?
スポンサードリンク
上田城のシンボル、立派な櫓門!
上田城 東虎口櫓門
立派な櫓門です、素晴らしい。
立派な門です。
神秘的な出雲式池で鯉とガーガー。
生島足島神社 神池
神池出雲式池心宮園池(いずもしきいけこころみやえんち)と立て看板に書いていました。
鯉がいっぱい。
ビーナスラインへ続くツーリング。
ビーナスライン最高標高地点
ここから先に右折したら更に高所に登れるスポットあります。
牛伏山山頂に行くことが出来ました。
真田幸村と十勇士の石像に会える!
真田幸村と十勇士の石像
真田幸村と十勇士の石像長野県上田市小牧ハッキリした道が無くて、苦労しました。
真田十勇士の石像。
真田十勇士モニュメント 由利鎌之助
歩き回る(原文)走走。
砂原峠の夫婦岩、伝説を感じる道。
夫婦岩(めおといわ)
砂原峠の夫婦岩の伝説を知らなければただ通り過ぎるだけの道古くから鎌倉道だったこの辺は近くに鬼婆伝説や民話の舞台になる場所が多い。
ゴールデンウィーク旅の出会い!
依田川の鯉のぼり
ゴールデンウィークの旅の途中にたまたま通り掛かりした。
満開の花吹雪を体感しよう!
独鈷山麓千本桜
4/20 満開🌸からの花吹雪。
断崖絶壁を感じる遊歩道。
猿飛岩
遊歩道は、片側が断崖絶壁とも感じるような細い道(?
一杯清水、全国各地で発見!
一っぱい清水
『一杯清水』と銘打たれた湧き水は結構各地で見られます。
案内図をスマホ等で写真に撮っておきます。
大柏山 信綱寺 枡形
案内図をスマホ等で写真に撮っておきます。
北国街道の情緒溢れる柳町散策。
上田城下町 柳町(北国街道上田宿)
少し観光地化された古い町並み。
ここ柳町は北国街道の宿場町でした。
美しい棚田百選、秋の絶景!
稲倉の棚田
2024.10.4来訪しました。
駐車場数台停めれますなかなかの景色でした。
真田幸村像、迫力満点!
真田幸村騎馬像
上田といえば真田推し!
上田市は真田一族発祥の土地。
花桃満開、隠れ里の魅力。
余里 一里花桃の里
雨上がりに行ってきました。
花桃に行きました。
格式高い上田高校の門。
上田藩主居館跡
現在はハイスクールになっているため見学は外観のみとなります。
日本一格式の高い校門が格好良すぎる。
真田氏館跡でつつじと歴史を楽しむ。
真田氏館跡
真田氏資料館の直ぐ近くにある真田氏の館跡。
大手・搦手は石垣が積まれている。
美ヶ原美術館と共に朝焼けを。
物見石山 レンゲツツジ群生地
ここからの景色は最高!
シカに花を食べられ少ない成っていました。
白樺林の涼しい聖地で夏の練習。
アンダーアーマー菅平サニアパーク
夏場は涼しく最高の練習環境だと思います。
毎夏、不惑ラグビーの交流試合でお世話になっています。
360度の絶景が待つ丘。
ダボスの丘
プチ トレッキング気分で丘を登れる。
それでも日差しが強い❗上までお手軽に登れて風が気持ち良かった🎵頂上は360度見渡せる景色が素晴らしいです🍀
独鈷山で春の桜、夏のひまわり!
独鈷山麓ひまわり畑
9月16日、満開を過ぎてました。
写真だと広さが伝わりにくいですが結構広いです。
シュナイダー記念塔からの絶景は宝物!
ダボスの塔
吾妻山、菅平全景は素晴らしいの一言!
6月から10月は、ゴルフで訪れる事が多い。
犬とダイニング、絶品料理!
カーロ・フォレスタ菅平カゾラーレ
長い出張でしたので弊社番犬も一緒に泊まれたので安心😮💨でした。
大変お世話になりました ワンも大興奮でクタクタになるまで遊びまくって良く食べ良く寝ました 部屋も食事もお風呂もコスパ考えれば満足です梅雨の晴...
上田駅前の巨大水車、風情満点!
大水車
養蚕、紡績、製糸業に欠かせない水車を復元したようだ。
上田駅のお城口から出ると正面に大きな水車が見えます。
上田城へ続く懐かし道。
歴史の散歩道
タイムスリップしたかのよう。
昔の道って気はしますね。
紅葉橋近くの温泉飲泉所。
飲湯場
すこし硫黄の香る温泉でした。
触れると温かい掛け流しの飲泉でした…♨️
犬神家の一族ロケ地、価値ある建物。
上田蚕種協業組合
いつまでも残して欲しい建物。
上田市にある犬神家の一族のロケ地の一つ。
美ヶ原の絶景、牛伏山へ!
牛伏山
直接牧場の中の登山道を登ります。
駐車場から徒歩15分くらいで到着。
真田十勇士を歩いて探せ!
真田十勇士モニュメント 穴山小助
真田十勇士を探すのは車より歩いたほうがやりやすいかな。
2016年5月2日上田城登城のため上田駅に到着。
国道152号沿い、珍しい岩肌探訪。
丸子八景 大渕・中渕
露出した岩を歩く2月の写真なので水量少なめ。
特に駐車場などはないので看板近くに路駐となる。
北国街道沿い、千曲川の奇岩探訪!
太鼓岩
かつては岩と岸を繋ぐ橋が架かっていたそうです。
上田市岩下の千曲川の中に火山岩の巨大岩の島があります。
武石村の巨大しだれ桜、春の絶景!
信廣寺しだれ桜
桜の季節は最高のロケーションです。
見事な枝垂れ桜です。
千古温泉近く、滝で癒やし。
千古の滝・甌穴
千古温泉すぐそばの千古の滝椅子もあって少しゆったりとしながらマイナスイオンを浴びる事ができるただし駐車場は千古温泉専用。
しかも村人が集まって「雨乞い」までしていたと言われる滝。
十勇士のモニュメントが彩る三好伊三入道。
真田十勇士モニュメント 三好伊三入道
駅近くまで歩き三好伊三入道発見です。
ホテルから出たらすぐいらっしゃいました。
数匹のホタルを楽しむ夜。
ホタル水路
今年は少ないようですが、数匹見れました。
皆で楽しく、ホタルが見られると良いですね(*'-'*)!
霧隠才蔵の術を体感!
真田十勇士モニュメント 霧隠才蔵
柳町の通りの入り口付近にいらっしゃいました。
神川の千古の淵で水遁(すいとん)の術を身につける。
鐘ではない特別な体験。
愛の鐘
鐘と言っても実は鐘ではない。
スポンサードリンク
