壮大な溶岩と自然遊歩道。
いがいが根
自然遊歩道の途中にあります景色は良いです磯釣りをする方はお勧めですが途中に釣り人が捨てたゴミがありました釣りに来た方はゴミを持ち帰る様にして...
朝食前の散歩目的で訪れました。
スポンサードリンク
西側激坂で冒険しよう!
堀越峠(おおさか環状自然歩道)
東からは緩やかに上がれるが🚴西への下りはスピード注意⚠️逆に西からは激坂と言っても過言ではない💦
脇道ダートあり。
能古島を望む整備公園。
金印公園 金印 (レプリカ)
能古島を臨む階段の上の展望台にレプリカが、宙に浮いて?
公園の下に10台ほど停められる駐車場があります。
スポンサードリンク
飯盛山の風情漂う仲見世。
飯盛山仲見世
飯盛山の登り口にある商店街です。
上りは、エスカレーターがあり、料金が250円かかります。
歴史感じる芝口御門跡。
芝口御門跡
三十間堀跡から少し歩くと芝口御殿跡も発見~👀。
ある芝口御門跡です芝口御門は朝鮮からの聘使を対象に国威発揚しようとして新井白石が作らせた芝口御門ですなその後燃え落ちて石垣も撤去されて一時機...
スポンサードリンク
大雪旭岳源水公園で虹探し!
七色の噴水( Seven colored fountain )
虹はやはり天候に左右されますね(笑)
5月中に行ってきましたが虹はかかっておらず。
乳頭温泉近くの隠れた滝の水。
ぶな森清水(勘助清水)
少しだけ徒歩で上った位置にあります。
20210404ぶな清水この時期は雪に埋もれてるようです。
スポンサードリンク
武蔵と小次郎の舞台、リアルな伝馬船。
武蔵の伝馬船
良い具合に風化していて雰囲気でてます。
再現したものではあるそうなので古くリアルです。
神社の近くの涼しい滝。
菅生の滝
神社は数年前から空き家で屋根が落ちている。
とても涼しいですね 小倉南区の山の奥都会からちょっと離れてるかな...
川越のレトロな散策、着物で楽しむ。
菓子屋横丁
着物で楽しそうに散策する若者が多いですね。
川越で有名な時計台から数分のところにあります。
吉田松陰の言葉に触れる、学びのひととき。
学びの道
吉田松陰のことばがあります。
もっと学ばなければいけないと思いました。
夢コスモス園で満開の美!
夢コスモス園
初めて行ってみました。
きれいに咲いていました。
アムールの鐘と願い事、ここに。
アムールへの架け橋・アムールの鐘
この架け橋の前方遥か遠くに流氷の生みの親であるアムール川の河口があります。
オホーツク海とアムール川の関係は密接なんでしょうね。
日向坂の景色でひなたフェス体験。
日向坂(ひなたざか)
日向坂を作るとは!
ひなたフェス参加するときに行ってみたいと思います。
第一千倉丸で潮風を満喫!
第一千倉丸
船の上に上がれます!
絶景でした。
圧巻の噴泉、伊豆の珍宝!
峰温泉大噴湯公園
休憩中にふと目に付いたので寄ってみました。
温泉に降られたい。
佐野ラーメンと涼しい洞窟。
宇津野洞窟
駐車場🅿️無料洞窟も無料少し登った所にあります入口は低いです洞窟の中は狭めあっという間に見終わります。
無料で入れる洞窟で中はライトも付いているので安心です。
修善寺の竹林散策、心癒やす。
竹林の小径
早めに駐車してのんびり徒歩で散策がベスト。
日曜日の15時頃訪れました駐車場は台数があまりなく停めるのに苦戦しました チケットとかは不要です市のfreeWiFiが飛んでました短い竹林で...
吾妻山の美しい余韻を感じる。
アンナガーデン
以前は結構式用だった教会を中心とした観光地のようです。
おにぎりセットのコロッケを食べました。
桜と熊本城を愛でる散策路。
行幸坂
桜の時期めっちゃ綺麗です桜の間から見る勇壮な熊本城🏯素晴らしいです👍
桜の時期は最高の散策路です。
圧巻!
雲見くじら館
巨大な骨格標本に触る事も出来ます。
料金は100円です。
40年の思い出、絹の道を散策。
絹の道 市指定史跡
残してある絹の道は1.5km長とのことです。
この辺の雰囲気が好きです。
首里城背面の不思議空間。
ガマ遺構
ガマ遺構より先は6/30まで通行止めになっているので注意⚠️
首里城の帰り際に面白い場所を見つけました。
SLと桜、菜の花の共演。
SL・桜・菜の花街道
桜がもう少しボリュームがあればとても綺麗でしょうね。
今年の🌸はもう終わりですね!
広島のコキア畑、花咲く楽園。
Flower village 花夢の里
季節の花がたくさん咲いていました。
広島でもコキア畑が見れると知って訪れました。
宿場町の風情を感じる水場。
下町水場
宿場内に今も残されている6つの水飲み場の一つです。
このような水場が何ヵ所かありました。
階段を登って布袋様へ、運動と祈りの旅!
お湯かけ七福神 布袋尊像
熱川温泉 お湯かけ七福神の1つ布袋様。
熱川温泉♨️桜坂公園の先にあります。
冬の富士山、心に残るパワースポット。
溶岩樹型
富士山の雪が残っている季節の方が写真写りはいいと思います。
面白い!
手作り感溢れる相馬市の田んぼアート。
相馬田んぼアート
駐車場から徒歩で、路地、土手等を300m行くと到着します。
見頃は過ぎているようでしたが、形は分かりました。
熱々の温泉噴水、宇奈月の魅力!
温泉噴水
富山地方鉄道、宇奈月温泉駅前にある温泉噴水。
源泉で熱いので注意が必要です。
美しい場所でホタルと蝶の出会い。
ホタル水路
貴重な蝶やトンボも多くいて楽しい場所でした。
看板には光るキノコの文字が光るキノコ、見てみたかったです。
幻想的な湖底線路、冬の訪問を。
湖底線路
冬季は船があるので湖底へと続く線路は綺麗に見えません。
湖底線路 幻想的な有り様を一度見てみたかった小型観光船を陸に固定しておく為の線路ゆえ一般に考える電車の線路とは違うが見かけはそのものですそう...
海と屏風岩で勇気を!
野間池の屏風岩(立神)
目の前に聳え立つ岩🪨が堂々としていて力強くてカッコイイです。
2003年5月に訪れました。
本格甲冑体験 白石城で楽しむ!
白石城甲冑体験
とても素晴らしい体験でした。
大人だけでも楽しめると思います!
ぴんころ地蔵に癒されに行こう!
ぴんころ地蔵
成田山真言宗の立地な本堂のお寺山門のピンコロ地蔵も愛らしく静かに参拝駐車場がわかりづらいので予め調べての訪問がベターです。
雨の平日に行きました!
湯河原の川沿い、涼しさ満喫散歩!
かわのみち
とても涼しく癒されます。
川の水量が豊富で所々椅子もあって良い散歩道。
深大寺の鐘楼で響く伝統の音。
深大寺 鐘楼
深大寺の境内にある鐘楼。
立派な鐘です🔔
トトロの森、芥屋で大冒険!
糸島のトトロの森
本当にトトロの森に入ったような素敵な場所でした。
展望台に向かう登山道が木々でトンネル状になっています。
美しい庭園と歴史が香る。
加賀依緑園
追記:2回目の訪問です。
以外なところに素晴らしい庭に部屋等 紅葉があるので秋の時期に行くといいかも😊
潮岬最南端の碑、猫と遊歩道。
潮岬遊歩道
潮岬周辺を散策。
果てに来たなあと感じます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
