夏の風物詩、鴨川の納涼床。
鴨川納涼床
夏になると鴨川沿いのお店に川床が並びます。
気持ち涼しく感じますがこの時期は中でいただいた方が良いかもしれません笑日本の方より色々な国から来られた観光客の方で賑わっていました*
スポンサードリンク
廃校活用でノスタルジー体験。
旧質美小学校(質美笑楽講)
廃校活用の融合でこれは良い‼️お盆休みのかなり暑い日に伺いました。
雰囲気ある校舎ですね また行きたいですね。
子午線塔で感じる最北端の絶景。
日本中央標準時子午線最北端の塔
最北端の場所、他に何もないですが立派な塔があります。
交通機関がなく、足が無いとキツイです。
スポンサードリンク
冬の特別公開で感動の天井龍。
禅堂
重要文化財。
真下から天井龍が見れ感動でした。
昇龍橋で城へ、竜の道を行こう!
昇龍橋
言えば急な階段と坂。
危ないです。
スポンサードリンク
舞妓の京舞を短時間で!
ギオンコーナー
外国人観光客はレビューを書く前に注意。
舞妓さんは可愛いかったです❗12月の20日までの土日に開催されます😃京都らしいコンテンツですので、一度はおこしやす\(^_^)/
銀閣寺近くの甘味処、きな粉わらび餅で至福のひと時。
銀閣寺参道
川面に散る 桜の花びら。
ゆっくり見れなかった(T_T)
スポンサードリンク
間人母子像と静かな海。
間人皇后・聖徳太子母子像
これ以外に何かあるかと言うと特に何も無い場所西から歩くと距離がある車なら近くまで道がある。
間人皇后・聖徳太子 母子像海みてなにおもう。
国の重要文化財、東司の魅力。
東司
東福寺にお参りしてもあまり注意しようとしてこなかった東司。
百人便所…は、置いといて。
舞鶴の赤レンガで、海軍カレーに浸る。
赤れんが3号棟 まいづる智恵蔵(旧舞鶴海軍兵器廠 弾丸庫並小銃庫)
コチラに土産屋さん入ってますよ❗海軍カレーのレトルトいろいろありましたよ。
ラス1のカンカンに出会いました。
海と棚田の美しい共演。
新井の千枚田
もう棚田としての役割は終え棚田の面影が少しばかり残っていました。
2020年どうやら休耕のようです。
高瀬川沿いの桜並木、春の絶景!
木屋町通
綺麗な桜が咲いてました。
桜の季節には素晴らしい風景!
日本のパナマ運河、迫力の三栖閘門!
三栖閘門
春と秋では趣の違う十石船に乗り三栖閘門へ。
中書島駅から歩いて10分足らずなので、寄って来まし。
八ヶ峰登山の静寂、峠の美しさ。
五波峠
サイクリングで来ました。
落葉シーズン以外は比較的安全な林道です峠の静寂が素晴らしい雰囲気!
季節ごとに変わる神苑の美。
長生殿(本殿)
季節ごとに変化してとても落ち着きます。
艮の金神さまをお祀りする大神殿。
町家で感じる本物の文化体験。
Wak Japan 「Wakwak-kan」
典型的な町家を活かした体験が色々出来ます。
わがし は おいしくてすごいでした、すばらしかった です、いっしょに すごした じかん が すきでしたすごい ね、すばらしかった きょと ま...
幼稚園横の癒しの滝へ。
京都の自然200選 虚空蔵谷の滝
てんとう虫の絵が書いてある建物の右側からくだっていけます。
本日も滝に打たせて頂きありがとうございますこちらの不注意で誤って片方の靴下を紛失しました(探しましたが見当たりませんでした)あったらいいので...
静けさに包まれる貴族の庭。
西村家庭園
誰もおらず、静かにお庭を楽しめます。
2021'12'04 現在休業中だってよ?
歴史ある佇まい、桜映る素敵な空間。
栗原邸
設計:本野精吾施工:岡田工務店竣工:1929年京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)校長の鶴巻鶴一邸として造られた住宅。
1929年、鶴巻邸として竣工。
250年の歴史、武士の体験。
和楽
とてもユニークな体験ができます。
Cool 👍🏽 ninja touring guide 非常に素晴らしい。
梅小路公園で市電体験、無料休憩!
市電ひろば
車両の中で休憩出来る。
烏丸線、四条線、丸太町線、千本・大宮線の4路線で営業を開始しました。
鴨川の飛石でリフレッシュ。
北山 飛び石
レンタサイクルで鴨川をサイクリングしました。
コサギ、アユ、ゆりかもめ渡りやすい間隔です。
伊根湾を巡る、心温まる遊覧船!
Re:ine(リイネ)|伊根湾海上タクシー
伊根に行くなら絶対におすすめです。
ゆっくり湾から見る舟屋の景色を見ることができました。
丹後ちりめんの歴史が息づく街道。
ちりめん街道 (与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区)
街道沿いに系譜を持つものです。
7月からスタートしたちりめん街道マルシェ✨
仁風荘近くの絶景ポイント!
桜山展望所
第一にはすぐに到達!
登り口からすごく近いです。
平等院の裏手、紅葉散策の風情。
あじろぎの道
風情があって良い場所です。
妻とデートで。
旧小学校で味わう、懐かしのピザ。
旧京丹波町立質美小学校
とても懐かしい雰囲気が魅力の廃校跡の施設。
愛想のいいおばちゃんがおられ、2袋買って帰りました🎶
石畳の道で舞う古都の風情。
ねねの道
大好きな通りです!
【2025.4.28】ゴールデンウィーク中の平日に八坂神社から高台寺に行くのに徒歩で散策しました✨雨模様なので人通りは少なめでした~(^o^...
江戸の情緒が溢れる舟屋散策!
江戸時代の舟屋 ふなや喜左衛門
江戸時代の風景を、此処だけでも楽しめる。
舟屋でも梁は太くビックリしました!
伊根湾クルージングでカモメと近接体験!
亀島丸乗船所
船頭さんも、わかりやすく説明していただき、楽しめます。
船長さんの観光案内が素晴らしい。
坂本龍馬の息遣い感じる木工品。
創作木工芸 酢屋
龍馬との因縁いまだ知らず😮💨情けない🫤
素敵な木工品でした。
京都の峠道で極める自転車ライフ!
花脊峠
この夏に初めて自転車で登り、今回で8回目。
自転車で花脊大布施町(北側)から登っていきました。
雨上がりの滝、神秘的な癒し。
琴滝
実際に見たほうが写真よりも迫力があリます。
大変きれいな滝です。
石塀小路で感じる京の風情。
石塀小路
高台寺の夜間拝観へ行く際に通りました。
ここは特に京都らしさを感じます。
桜と歴史が彩る運河クルーズ。
伏見十石舟
満開の時期を少しずらしてゆっくり見れるかと思ったのですが凄い人でした殆ど外国の方のようでした薄紅に染まった桜は美しい限りです水面に散った花び...
すごく混むので予約したほうが良いです。
京友禅体験、親子で本格的!
北本染芸
親子3代で体験させていただきました。
13日の午後に2人で体験させて頂きました。
絶景のダムとダムカレー。
日吉ダムビジターセンター(防災資料館)
積雪で駐車できなかったので寄ることが出来ませんでした。
無料の施設です。
冬の焚き火と貴船の灯篭✨
灯篭階段
煙が目にしみるが、冬の焚き火はいいね。
十一月末の早朝七時半の風景です。
湧き水汲みに訪れる価値あり!
杉坂の船水
ここの湧き水美味しいらしいです。
時々 汲みに来てる人が車で来るようです。
本物の宇治茶を、玉露で極める!
宇治茶道場「 匠の館」
玉露をいれる体験をして来ました。
美味しいお茶の入れ方が知りたくて伺いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
