長陽大橋の絶景を堪能!
阿蘇長陽大橋展望所
人が少ないので穴場なのでしょうか。
曇り空でしたが最高でした。
スポンサードリンク
人面岩を見つけに、阿蘇へGO!
人面岩
口コミを見ていたので車の助手席に乗りながらGoogleMapで「このカーブを曲がったら人面石あるはず」と思って見てたら本当に人面石でした!
一枚目の写真中央に写ってるやつが人面岩です。
エモいスポットで魚の宝庫!
樋島港
エモいスポットが沢山で、撮影が楽しい!
魚の宝庫だよ🎵
スポンサードリンク
清正公の杉並木を歩く。
健軍神社 参道
熊本での最後の桜鑑賞の場所に選んだのがこちら。
良くも悪くも普通の道路。
村下孝蔵の歌碑で耳寄り体験!
村下孝蔵「初恋」歌碑
ボタンを押すと初恋の歌がながれればいいのですが繁華街なのでそうもいきませんか。
村下孝蔵の代表曲「初恋」歌碑五月の雨の日に訪れました。
スポンサードリンク
昭和を感じる駄菓子とカレー。
菊池レトロ館
久々の訪問でしたがキーマカレーもデザートもとても美味しかったですママも相変わらずお元気そうで安心しました。
昼カフェ、くつろぎスペース、イベントスペース、薪ストーブが良い、ピアノがあって良い、昭和インテリア、まねき猫、お雛様、古民家リノベの雰囲気が...
熊本のやまのかみに咲く美しい蓮。
山ノ頭蓮園
色んな種類の蓮を近場で見れるので良かったです😌💠周りの風景も癒されました。
南関の山間にあります。
スポンサードリンク
今だけのくまチャリ体験!
くま川レールサイクル
あと少しでこのチャンスが無くなるそう😅レールの継ぎ目のガタンゴトンが直にかんで面白かった😊あいにく飲酒運転では運転出来ずに真ん中の席で堪能出...
線路の上を自転車で走る🚲?
栖本の妖怪・油すましの墓。
油すましどんの墓
天草出身だけどはじめて伺いましたなかなかスリル満点です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
典型的なB級スポット。
三角西港の歴史、龍驤館で学ぼう!
龍驤館
世界遺産、三角西港内にある洋館。
明治時代の面影を今に伝える、風格ある洋風建築です。
阿蘇で見晴らし抜群の登山体験。
仙酔峡
2~3年おきに行っています。
25.5.12仙酔峡にやってきました。
巨大な天草四郎像、観光の聖地!
日本一の 天草四郎像
天草に行った帰りに立ち寄る場所。
巨大な天草士郎の像に導かれ、ふらりと立ち寄る。
かぶと岩展望所で迷うススキの迷路。
すすきの迷路
素敵な場所です大好き🍀😌🍀
期間限定!
白川水源とは違う美しい小泉。
川地後水源
小さな水源でした。
静かに美しい水が湧き出す 小さな泉 その中には思いもよらない 美しい光景が広がっていました。
宇土城跡で小西行長の歴史探訪。
小西行長像
キリシタン繋がりで、本日初めて宇土城跡にやって来た。
桜の季節にまた行こうかなあ。
考えさせられる震災後の観光地。
東十八間櫓
有一种格物没格出效果的感觉。
震災で石垣が崩落し、その後カバーがかけられていました。
世界初の忍者アクティビティ体験!
火之国屋
大雨の激流の時に行きました。
奥さんとお頭と優しく対応してくださいました!
平成の名水百選 金峰山湧水群。
延命水
車で行くなら、あんまり駐車スペースはないので注意です。
案内板が目立たないので見過ごすプレイス。
古い蔵で楽しむ花しょうぶ祭り。
高瀬蔵
花ショウブを見に行きました。
地元グループの音楽演奏などのイベントをやっています。
清水川の柔らかい湧水。
清水川水源
良い水汲み場ですよ~~~(¬∀¬)
竜門郵便局まできたら,わかりやすい場所。
滝の轟音を聞く、大迫力の体験。
鮎返りの滝展望所
中々の大迫力です。
滝の轟音が聞こえるので大丈夫でした。
湧水戻った、心安らぐ場所。
熱田神宮水源
立ち入り禁止になっていました。
現在、砂防堰堤の工事中。
静かで落ち着く眼鏡橋の里。
上津久礼眼鏡橋
キレイな石橋です。
道からの入り口がわかりづらかったです。
カエルと出会う、わくど石の丘。
わくど石
駐車場が分からずに道路脇に停めてみました。
わくど石に大きいスズメバチの巣が出来ていました。
阿蘇のメタセコイヤ並木道。
南阿蘇メタセコイア並木
人も車通りも少ないので、写真撮るにはいいですよ。
ゆっくり行かないといけないくらい短い距離です。
細川忠興公由来の神水、ゴクゴク飲める!
神水「長寿の水」
【月 日】2022年11月10日【駐車場】有り(有料)【トイレ】有り🔷熊本市中央区水前寺公園の出水神社の境内内に有る神水(長寿の水)です。
石水盤は細川忠興公由来のものだそうです。
阿蘇の米塚、癒やしの可愛さ。
米塚
茶色の絨毯のようなとってもかわいいです😍ドローン禁止のはずですがドローンを飛ばしていた外国人が多い⋯⋯
この見た目で火山!
坂の上の鬼子母神、21年の御利益。
皆越鬼子母神
インドのマガタ国の王舎城に住む夜叉神の娘であり、ハリティ (訶梨帝)とよばれる美しい女神でした。
今年で21回目になりました、お蔭様で無難に過ごしています。
阿蘇の絶景とテラス、心に残る旅。
草原テラス
新緑の時期に来ました。
木の生えていない山から阿蘇方面が一望です。
天草5橋を一望する絶景。
高舞登山展望台駐車場
駐車場とトイレあり。
麓の登山口から自転車で登りました。
大津中央公園でゾロに会おう!
ゾロ像
やっぱりカッコいい!
からいもくんがとてもキュート!
新阿蘇大橋を眺める穴場スポット!
阿蘇キャニオンテラス&ロッジ(ブランコ)
ブランコに乗って新阿蘇大橋を眺めようと行ってみました。
眺めが良くて気持ちいいです。
金脈の泉で味わうまろやかな湧水。
金脈の泉
金脈の泉、カエルのお出迎えがなんとも素敵な場所。
欲深い名前ですが、とても可愛らしくて苔を良い感じで纏ってました。
新緑が目に沁みる、草原の美。
米塚草原
2024.5.18訪問新緑が目に沁みる美しさでした。
小高く綺麗な山型の草原。
歴史と文学に触れる記念園。
徳富記念園
徳富兄弟の居宅兼大江義塾。
令和6年04/01から、入るのに有料なった模様。
有明海を楽しむ、リアルなタコの魅力。
ありあけタコ街道
平日の夕方で荒天だったので寂しく波も荒れていて怖かった。
道の駅有明から歩道橋を渡ってすぐにタコのモニュメントがあります。
熊本駅でくまモンと会える!
くまモンモニュメント
熊本に来たなら、まさにテッパンの撮影スポットかと思います。
巨大なくまモンがお出迎えしてくれました。
清水湧き出る乙姫の隠れ家。
乙姫湧水
道沿いに有り、階段を降りると水が湧き出ています。
夏季の子連れ川遊びに良い場所ですよ~~~(¬∀¬)
熊本地震を忘れない、復興の証。
南阿蘇村震災遺構 数鹿流崩れ跡
久しぶりにやって来た。
仕事柄、このような場所を残していることに感謝いたします。
甘くて美味しい多彩なブドウ狩り。
河野ぶどう園
御店の御夫婦の方の接待も良く楽しく葡萄狩りが出来ました!
ブドウ狩りで行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
