下津井の歴史を感じる旅。
むかし下津井回船問屋
一部禁止もありますが、室内にも上がれます。
昔の下津井港の繁栄ぶりがうかがえます。
スポンサードリンク
桃太郎の魅力が詰まった錯覚体験館。
桃太郎のからくり博物館
博物館?
トリックアートや桃太郎に関する展示物があり所要時間は30分程でした。
大人も楽しむプラネタリウム。
ライフパーク倉敷科学センター
大人も楽しめる科学館でした。
チコちゃんの宇宙科学もの、宇宙科学もの、恐竜ものと内容も充実していました。
スポンサードリンク
倉敷の心、エル・グレコ体験。
大原美術館
倉敷に来るのはこの美術館があるからといっても良いくらい好きな場所です。
40年ぶりかな?
懐かしの制服、自由に試着!
児島学生服資料館
懐かしい制服や子供サイズの制服もあったので着せ替えして楽しめました。
何時間でも滞在したい雰囲気。
スポンサードリンク
倉敷の歴史、クラボウを体感。
倉紡記念館
300円で入れますが得るものが価格以上です。
クラボウの歴史がわかる記念館。
新撰組の刀剣を間近で!
倉敷刀剣美術館
あまりの狭さのわりに入場料の高さにびびったが中は充実してたとても近くで刀を見ることができたのですごく充実した時間がすごせました。
買ってしまいそうだったから(; ̄ー ̄Aアッブね~
スポンサードリンク
倉敷の美しい民藝館で贅沢なひと時。
倉敷民藝館
米蔵を利用して作られている民藝館。
日本で2番目の民藝館で、多くの民芸品に出会えます。
月1だけの昭和コレクション。
マビ昭和館
色々な昭和の物が見れて楽しかった。
月1日だけの開催です。
倉敷の屋根で出会うビクターの犬。
倉敷貯金箱博物館
倉敷 美観地区から離れた場所にある倉敷貯金箱博物館。
最初は何の建物かと?
倉敷の美観地区で魅力的な壁に出会う!
倉敷考古館
美観地区にある 小さな施設ですが学芸員の方が 質問に きちんと答えてくれてとても感じが良かったです。
倉敷市の日本遺産を構成する文化財。
圧巻の陶器とモネの美。
大原美術館 工芸館・東洋館
工芸品も素晴らしいが、建物も素敵。
見応え十分な展示でした。
磯崎眠亀の歴史を無料で。
磯崎眠亀記念館
館長が丁寧に説明していただきました。
地元の歴史をしっかりと知ろう。
倉敷美観地区の癒し空間。
きび美ミュージアム
表の展示品ですが、ダースベイダーだと思って近寄りました。
室内は幻想的な雰囲気で、とても良かったです。
無料で楽しむ吉備の歴史。
まきび記念館
これが無料で入れるなんていい。
まきび公園内にあります。
静かに楽しむ大邸宅の魅力。
野崎家塩業歴史館
JAF で100引きで400円。
塩に関連した多くの資料や文化遺物も展示しています。
美しい瀬戸内海の現代美術館。
松島分校美術館
2019.2 まだオープンしていませんので注意。
島の現代美術館です。
板谷コレクションで弥生を体感。
ライフパーク倉敷 埋蔵文化財センター
銅鐸や石琴などを鳴らすことができます。
「板谷コレクション」と言われ、たいへん貴重なものだそうです(倉敷市の指定文化財)。
大野昭和斎記念資料館
案内でいる方は関係者かと思いきやシルバー人材センターの方らしく少しだけ耳が遠いのはご愛敬大野昭和斎への愛情が感じられる良い方でした近所の方は...
懐かしいキャンディキャンディの世界。
いがらしゆみこ美術館
往年のファンには人気。
柴又のキャンディ博物館が見応えがあります。
丹下健三の設計、倉敷の美術館。
倉敷市立美術館
大原美術館の大混雑に比べるとめっきりと参観者の数も少なくて閑散としています でも作品見るにはこの方がいいです 企画展開催中ですが 聞けばいわ...
馬場のぼる さんの 作品展を観覧するために訪問。
ナウマンゾウに会える博物館。
倉敷市立自然史博物館
倉敷観光の合間に。
沢山の昆虫の標本などなど見応えがあり楽しめました♪(2025/4)
日本の郷土玩具、思い出と共に。
日本郷土玩具館
たくさんの工芸品がありました、
様々な歴史ある玩具があり面白かったです。
加計学園美術館で出会う、魅力的な茶器の世界。
倉敷芸術科学大学加計美術館
安倍友の加計学園の美術館です。
あの加計学園経営の美術館。
医学の不思議を体感!
学校法人川崎学園 川崎医科大学現代医学教育博物館
大変興味深い博物館です。
医学者を目指す学生は、一度は訪れることをオススメします。
駒も春風も心和む、倉敷将棋記念館。
倉敷市 大山名人記念館
静かで、お土産もあり、手頃な駒もありました。
近くにポケモンマンホールありますよ可愛くて癒されます❤️
横溝正史ファン必見!
真備ふるさと歴史館
教養が深められ色々な気付きが得られた気がします。入館料を徴収してもいいかも?
川辺宿駅(徒歩30分)の場所にある資料館です。
美観地区で体験する芸術の魅力。
ギャラリー十露
柴犬まる展が3日間開催されていた。
美観地区にあるギャラリーです。
歴史感じる旧倉敷幼稚園。
倉敷市歴史民俗資料館
62年前の卒園者です。
旧倉敷幼稚園で別名さくら幼稚園と呼ばれていたそうです。
倉敷美観地区で楽しむ モネの感動体験。
大原美術館 分館
きれいに整備された庭園。
館内もいいけど、分室前の庭のオブジェが最高にいいと感じた😁
大原美術館の魅力、庭園と共に。
敬倹堂
ホント癒やされます。
無料で縁側に座って中庭をのんびり眺められる。
青江鍛冶師の歴史的な井戸。
青江の井戸
青江鍛冶師が使用していた井戸。
家から歩いて行ける、歴史ある場所。
川埜龍三の現代アートに出会う。
ラガルトプラス(LAGARTO PLUS)
川埜さんのすばらしい 平面作品や立体作品が 週末に 気軽に拝見しにゆけるステキなギャラリーさんです。
お気に入りの現代アートに出会える。
睡蓮咲く静かな池で。
モネの睡蓮の池
チケット買わなくても 中に入って見ることが出来ます 横を通っても気付かず通り過ぎる人が多いです。
先日寄った時は睡蓮が綺麗に咲いていた。
美観地区の洋式建築でお得な発見!
愛美赤煉瓦館
美観地区を歩いていると気になる場所です。
美觀地區的洋式建築週末裡面有二手市場 便宜好買建築外觀很美。
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク