百円で歴史を体感!
渡来人歴史館
二階の常設展示室へは険しい階段を上る必要がありますが手すりは上りに対し右手側にしか設置されておりません.展示はパネル展示がほとんどで実物史料...
取り残された先人の姿を見た。
スポンサードリンク
江戸期の建物で楽しむお蕎麦。
奥伊吹ふるさと伝承館
江戸期の建物に農耕具や生活道具を展示している。
緊急事態宣言発令中で閉館です。
夜の美しさ、お城のような琵琶湖文化館。
滋賀県立琵琶湖文化館
休業中だよ。
令和9年度の新・琵琶湖文化館の整備に向けて準備が進められています。
スポンサードリンク
己高閣と仏像の魅力。
世代閣
地元の方々が仏像を大切に保管しています。
己高閣とセットで見学できます。
ヴォーリズ建築の安らぎ、山本さんのガイドで。
ハイド記念館(旧旧清友園幼稚園)
ヴォーリズ学園の敷地内にある記念館です。
芝生の園庭から見る校舎がすごく落ち着く場所です。
スポンサードリンク
アケボノゾウと夢を育てる場所。
あけぼのパーク多賀
多賀博物館や図書館がある複合施設です。
あけぼの象が見たくて。
桃山時代の襖絵に驚愕!
三井寺文化財収蔵庫
襖絵、びっくりするほどの美しさ。
文化財収蔵庫 - 2014年(平成26年)10月開館。
スポンサードリンク
東近江のなつかしい家具に出会おう!
東近江市埋蔵文化財センター
東近江市の城跡の資料を求めに行きました。
東近江の出土品を観に訪れました。
沖島の窓越しに琵琶湖の美。
おきしま資料館
沖島に来たならぜひ訪問したいスポット。
ここの休憩所からの窓越しの琵琶湖が綺麗 ゆったりくつろいでみて下さい。
豪商の歴史を無料で体感。
西川甚五郎本店史料館
「ふとんの西川」近江発祥だったと知った日でした。
空いていて見やすい資料館です!
堅田の歴史、無料で楽しむ!
湖族の郷資料館
堅田の歴史に興味があれば面白い。
頭上注意した方がいいです1階は、堅田の町の歴史がわかるような展示がありました2階にも展示があり、堅田を取り上げた小説家などの展示のほかに、生...
日光東照宮の歴史を感じる職人の集団!
甲良豊後守宗廣記念館
甲賀豊後守宗廣が日光東照宮建設した大工集団であったことを初めて知りました。
そもそも開いてない。
はにわ体験コーナーで癒される!
米原市 近江はにわ館
アットホームな図書館です。
昔のゲームを復活させてください。
ヴォーリズ建築の魅力、再発見!
ウォーターハウス記念館
文化財としての匂いのようなものは感じられないでもきれいな建物ですヴォーリズのものが有難がられないわけが解るような建物です。
眺めもデザートも接客も素晴らしかった。
干拓の歴史、琵琶湖を感じて!
琵琶湖干拓資料館
干拓地から発見された考古学資料を中心とする展示施設でした。
干拓した所から出土した古代の物を展示説明しています。
琵琶湖博物館で無料駐車!
駐車場(琵琶湖博物館)
自動二輪・原付200円普通車420台がとめられる。
クルマはホコリつきます。
近江上布の美を体感!
近江上布伝統産業会館
店員さんも雰囲気が良くいいお買い物ができました。
旧愛知郡役所が現存し、歴史を感じさせる。
江州音頭の魅力、直接体感!
東近江江州音頭会館
初めて座敷音頭を鑑賞しました。
物凄く丁寧に説明してくれた。
見た目以上の広さ、古民家の魅力。
近江八幡まちなか研究所
西側には、写真の通りの土蔵なども残されています。
見た目より、室内が広い。
抹茶と膳所焼き、心癒す美術館。
膳所焼美術館
気さくな人で楽しい話しながら抹茶を頂いてとても良かったです。
きれいに手入れされた庭園が、素晴らしかったです。
閑静な住宅街で、ルレ.ラリックの作品に出会う。
成田美術館
趣のある建物で、展示物も良かった。
グーグルで道案内してもらったのでたどり着けました。
丸子船、琵琶湖の歴史を体感。
北淡海・丸子船の館
船や昔の道具が好きな人は十分楽しめると思います。
昭和6年に建造の丸子舟をそのまま展示してる。
多賀博物館で夢を育てる!
あけぼのパーク多賀
多賀博物館や図書館がある複合施設です。
あけぼの象が見たくて。
無料で知る土山宿の歴史。
土山歴史民俗資料館
図書館の横にある資料館で無料で観覧できるのは良かったです!
無料でよい土山宿や鈴鹿峠のことがわかる20230208
ハート型の窓が魅せる、教林坊の庭園。
教林坊別院 マーチャントミュージアム
ハート形の窓が印象的、これだけでも価値があります。
教林坊で別院が見られると聞いて訪れました。
近江八幡の歴史を感じる。
近江八幡市立資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)
時間に余裕が有れば市内見学の前に寄っておくことをおすすめします予備知識あると一層楽しいものですJAF割引なし300円 他施設とセットは80...
もとは近江八幡警察署だったそうです。
平日限定!
紫香楽宮跡関連遺跡群発掘調査事務所(出土遺物展示室)
ただで紫香楽宮跡について色々学べるのでオススメこちらは暖房対策してくれている。
まさかの平日のみ‼︎ハードル高い‼︎見たかった‼︎
歴史を感じる木之本のレトロ空間。
きのもと交遊館
銀行として使われていた昭和モダンを感じさせるレトロな建物。
観光案内所として使用しました。
梅花藻の美術館、静寂の穴場。
醒井木彫美術館
穴場です300円の入場料では申し訳ないなぁと思いました。
醒ヶ井の街並みに溶け込むような、上品な佇まい。
大津絵の魅力、庭の美しさ。
大津絵美術館
庭がきれいです。
土曜の朝訪問。
静かな自然の中で、懐かしのおにぎり。
合歓の里
自然があって静かな場所です。
懐かしく思いましたが鉱山の内容があまり分かりませんでした。
仏像の宝庫、己高阁の魅力!
己高閣
仏像など丁寧な説明を受けられとても良く分かりました。
己高閣(ここうかく)。
油日神社で神秘のずずいこ様!
甲賀歴史民俗資料館
貴重な資料が保存されています。
入るには事前に油日神社の神主さんに予約の電話を入れておく必要がある。
江戸時代の情景、梅花藻咲く問屋場。
米原市醒井宿資料館 醒井宿問屋場
当時の情景が思い描けそう近くに観光客向けの駐車場有り。
醒井宿の問屋場です。
じゅらくの里で陶芸体験!
湖南市立じゅらくの里土の館・木工の館
素晴らしい陶芸作品が見られました。
陶芸が出きる場所で体験と言うより!
長浜の老舗文化ホールで、音響と光の饗宴!
長浜文化芸術会館
長浜の老舗文化ホールです相応に古さは感じますが音響や照明は結構良い感じです。
老朽化してきてるけど展示会や学会には何とかまだ使えるのではないでしょうか。
坂道を上がれば、昔の風情発見!
東海道石部宿 歴史民俗資料館
東海道が鈴鹿を越え四日市経由だと初めて知りました。
ナビに設定し訪問しましたが、不安になるような立地場所です。
伊庭貞剛邸で紅葉と歴史を満喫。
住友活機園
住友グループの会社に勤めてた時に何度か泊めていただきました,お部屋もお庭も素晴らしかったです。
2023最後の紅葉🍁活気園に感動🥺
ヴォーリス建築の魅力、五十番目の宿場へ!
旧水口図書館
東海道五十三次 五十番目の宿場 水口宿にあるヴォーリス建築。
ボーリズの100年を歴たボーリズの建築に感激。
美人画に囲まれた贅沢なひととき。
木下美術館
絵画等の本が置いてあるので人の少ない時はそこでのんびりとできます。
美しい美人画を楽しめました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
