姫路で夢のスーパーカー体験!
トリノミュージアム
トリノミュージアム。
エレベーターで上に上がり、バーを通って入ります。
スポンサードリンク
船舶の情熱、深江丸で体感!
神戸大学海事博物館
入り口の柵要注意です。
それぞれ特徴がありまぁまぁたのしめる。
海鮮丼と蠣巻き、相生のお宝!
相生ペーロン海館
ペーロンに限らず町の情歴史も知れるようにすればよいのになと、少しもったいない。
海鮮丼950円をいただいた後、見学しました。
スポンサードリンク
宝塚のお宝がぎっしり!
宝塚アン 花のみち店
こじんまりとしたお店ですが商品はぎっしり!
この前、買い取りしてもらったのですが。1000円のル・サンク新品が190円で買い取られた。商売だから仕方ないのかもしれないけど。もう少し高く...
山田風太郎の息遣い、記念館で感じて。
山田風太郎記念館
陳列替え期間入館料 大人300円、学生100円駐車場あり。
女優さんからの手紙など、手書きの文字から息遣いなども感じさせてくれます。
スポンサードリンク
淡路島で陶芸体験!
淡路市立陶芸館
旅行先で初体験でしたが親切に教えていただき感謝。
連休期間での淡路島への行き方は渋滞もあるので余裕を持って出られる事をオススメします!
上郡町役場で懐かしい昭和発見!
上郡町郷土資料館
無料です。
2階が資料館でした。
スポンサードリンク
地元の果物で極めたかき氷。
川のほとりの美術館
レギュラー以外のかき氷のレベルが高く、美味しく頂きました。
素敵なカフェです☕️2階の展示は休止されています。
六甲山の優しい観音様。
みよし観音
神戸市で生まれ育ちましたが、ここの場所は知らなかった。
案内板があるので寄ってみました。
丹波布の歴史を織る体験。
丹波布伝承館(道の駅 あおがき)
青垣インター出てすぐのところにあります。
北近畿自動車道⻘垣IC降りてすぐの道の駅。
近松門左衛門の魅力発見!
近松記念館
知っていたが、詳しくは知らなかったので、とても興味深く、勉強になった。
記念館のボランティア管理人をしていらっしゃる小寺さんがとても親切に御説明してくださいました。
山口邸で茶碗との出会いを!
滴翠美術館
イベントに参加するために初めて行きました。
旧山口邸で安井建築事務所にて設計です。
宍粟市の地球儀で防災学ぼう!
宍粟防災センター
イベントに間に合わなかった。
会議で 出向きました。
斎藤隆夫を知る、出石町の宝。
斉藤隆夫記念館 静思堂
設計:宮脇檀城下町のたたずまいを残す出石町出身の粛軍演説で知られる代議士・齋藤隆夫の記念館として計画された。
さくらがいいですね❗️
クリンソウ咲く幻想的な歴史の地。
たたらの里学習館
学習館の中には閉まっていて入れませんでしたがクリンソウの群生が見れて感動でした!
古代たたら製鉄について見学出来ました。
デカンショ節と篠山藩を探索!
丹波篠山市立青山歴史村
デカンショ節って何だろう?
丹波笹山藩主の青山氏の別邸「桂園舎」を中心に篠山の民謡「デカンショ」を解説しているデカンショ館等がある歴史資料館です。
昆虫標本と自然の魅力。
青垣いきものふれあいの里
昆虫樹脂標本がすごい!
無料で青垣周辺の生き物に関する展示を見ることができます。
入館無料、兵庫の芸術宝庫!
三木市立堀光美術館
日本画、洋画を観て、学芸員から説明も聞きました、日本画の伊藤なんとか?
手前には、急な坂道があり、ちょっと大変かも、近所には、金物資料館もあり、建築関係に携わってる方なら一度は、覗いてみては?
ダムカードをゲット!
天王ダム
有馬街道トンネル横からぐるっと回るとたどり着けます。
昭和55年完成。
上山ハイクで自然体験!
上山高原ふるさと館
上山ハイクに車停めさせていただきました♪
滝観光前によるとガイドさんから情報を貰えます山菜も良いものを買うことができます。
長屋を改装した魅力満載洋館。
洋館長屋(仏蘭西館)
綺麗な外観の写真を撮りました。
ドコモかしこも住宅展示場巡りそのつもりで訪れないととても疲れるだけです。
丹波杜氏の技、酒の歴史探訪。
丹波杜氏酒造記念館
令和6年(2024)のお盆休みに、こちらを訪ねました。
杜氏の手の込んだ仕事のプロセスがとってもピジュアル的に解るスポットです。
神戸の華僑歴史を深く知る。
神戸華僑歴史博物館
開業日には注意が必要。
神戸で生活してきた中国人の歴史が学べる貴重な博物館です。
絶景の刀剣展示、歴史を見に!
黒川古文化研究所
刀剣の展示が素晴らしい!
期間限定で公開されている篭手切江を見に行きました。
異人館でドレス試着、特別な雰囲気を。
北野外国人倶楽部
こちらは英国趣味の館です。
もう雰囲気がすごいのなんの。
親子で学ぶ環境問題体験。
ひょうご環境体験館
ことができる体験型環境学習施設です。
コーヒー店が出店されていました。
柳田國男の足跡を巡る旅。
福崎町立柳田國男・松岡家記念館
入館料無料!
辻川山公園にある福崎町立の施設で遠野物語で有名な民俗学者柳田國男とその生家である松岡家の偉大な兄弟達の事が展示してある。
姫路城を背に、特別な一枚を。
鯱
姫路城をバックに写真をパチリ📸
隠れた撮影スポット。
但馬で味わう古代の物語。
豊岡市立いずし古代学習館
古代史ファンには堪らない但馬地域。
展示物や資料が充実している。
珍しいランプと郷土玩具の宝庫。
あかりの鹿児資料館
ランプ系の美術館(博物館)はけっこう珍しいと思います。
ランプと郷土玩具を所蔵する博物館です。
小野市のひな祭りと歴史散策。
小野市立好古館
初めて見に行きましたが数の多さと綺麗なお雛様に感動です😊入場料も非常にお安く子供は小中無料でした😊二階には昭和の懐かしい物が飾ってあり歴史を...
令和5年3月5日に訪問しました。
夙川の桜と学ぶ西宮の歴史。
西宮市立郷土資料館
かなり興味ありで近いうちにいきたい。
関西オープンミュージアムで訪問。
弥生時代に触れる魅力の資料館。
尼崎市立田能資料館
小さな資料館ですが無料です。
展示物は少ないけどこじんまりしてて良いです。
神戸文学館で歴史を感じる。
神戸文学館
いろいろな作家が神戸と縁があることを知って、ためになった。
地域に根差した施設と感じました。
六甲山の非日常、触れる美術館。
六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ & RVパーク六甲山の上美術館
館長の自宅にある摩訶不思議な美術館。
展示物を触れたりできます。
柏原歴史を感じるひととき。
丹波市立柏原歴史民俗資料館
柏原の歴史を感じたりいろいろな地域の面影を残しながらの現在までを感じたり少しゆっくりのんびりするには大変良かったです。
低額ながら有料ならもう少し充実しているとありがたいです。
神戸夜景、異人館の特等席。
神戸みなと異人館
高校の時からきています〜神戸の夜景がとても奇麗です!
年に1日、無料で一般公開されます。
歴史感じる室津の豪商屋。
たつの市立室津民俗館
昔ながらの歴史や生活や暮らしが再現されていて楽しかったです。
本日、11月5日は無料でした。
浜坂町の歴史に触れる、悠久の空間。
浜坂先人記念館 以命亭
古い石垣を住処にしている蟹さん^^
なかなか見応えのある記念館です。
刀剣・茶道具の魅力に浸る美術館。
香雪美術館
今回開催の「茶の湯と工芸」展を以て暫く閉館されると友人の話に、近々京都行きを決めたばかり?
刀剣を多数収集されていて、その展示の際に訪れています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
