無料で学ぶ、タイヤの歴史と技術。
Bridgestone Innovation Gallery
ブリジストンが運営する、無料の博物館です。
環境 技術 子供達の未来など100年先を見据えた企業のイノベーションギャラリーでした!
スポンサードリンク
五島美術館で感じる、国宝の魅力。
五島美術館
東急グループ創始者の五島家のコレクションからの美術館。
東急の創業者である五島慶太の美術品コレクションを保存展示する博物館です。
目黒川近くの桜美術館。
郷さくら美術館
3回目の訪問。
スタッフの方が親切で館内も綺麗です。
スポンサードリンク
熊谷守一の優しい世界、静謐な美術館。
豊島区立熊谷守一美術館
熊谷守一先生の優しい作品を静かな優しい空間でじっくりと味わえます。
降りて10分ぐらい歩きました。
トキワ荘で名作の原点体験!
トキワ荘マンガミュージアム
トキワ荘(再現)がある!
日本の漫画の巨匠たちが住んでいたアパート跡地にミュージアムができました。
スポンサードリンク
日本初の鉄船、明治丸の歴史を探る。
明治丸【国指定重要文化財】
英国のグラスゴーのネピア造船所で灯台巡回船として建造された。
門前仲町で名所探索でしりました。
カレッタ汐留で驚きの広告旅行。
アドミュージアム東京
入場はエレベーターで降りて地下になりますのでお間違えなく。
公開チャネルが変わっても根本的な在り方は江戸時代から令和の現在までそんなに変わっていないんですね。
スポンサードリンク
南極観測船宗谷、歴史の感動!
南極観測船宗谷
戦後 1950年代~60年代に初代南極観測船として活躍した船。
東京港見学ツアーの帰りに寄りました。
歴史を感じる慰霊堂。
東京都慰霊堂
とても清潔で慰霊度堂もお庭もきれいでした。
隅田川花火大会の時に、休憩所に利用しました。トイレと今回は、雷と雨宿りが出来て助かりました、
目黒の寄生虫博物館、夢の体験!
目黒寄生虫館
むしろアカデミックで学びの多い施設だと感じました。
友達から目黒に寄生虫の博物館があるよと聴いて15年越しで念願の博物館に行く機会にめぐりあえました。
清瀬市の歴史を無料で体感!
清瀬市郷土博物館
駅から徒歩で行けます。
裏側の駐車場に止めました。
江東区の歴史を学ぶ200円穴場!
江東区中川船番所資料館
様々なイベントがが開催されます。
東京、江東区にある施設。
ガンプラ聖地で感動体験!
ガンダムベース 東京
品揃えは凄い多く福岡ベースより多いですね!
旧キットやBB戦士も飾っているので当時から知る人は感動。
地震を体感、貴重な経験を!
東京都北区防災センター(地震の科学館)
貴重な体験ができる施設です。
体験型地震施設です。
両国国技館で相撲歴史体験。
相撲博物館
場所はとても小さく、30分もあれば細かくまでみれます。
両国国技館内にあります。
カメラ歴史が魅せる、感動の展示。
日本カメラ博物館
もう消滅してしまったメーカーのカメラを見られるのは貴重。
カメラが大好きな方なら一度は訪れるべきところだと思います。
新橋・汐留で楽しむ、個性的な企画展!
パナソニック汐留美術館
パナソニック東京汐留ビルの4階にある美術館。
ゆりかもめ汐留駅、東京メトロ新橋駅、JR新橋駅が最寄りです。
隈研吾が創る明治の美。
明治神宮ミュージアム
知的好奇心の旺盛な人々にお勧めな場所。
2019年に完成した、新しいミュージアム。
昭和レトロにほっこり。
昭和レトロ商品博物館
ほとんどもう街中にはなかった。
青梅大祭の喧騒から逃れる為に入館。
明治の息吹、旧多摩聖蹟館。
旧多摩聖蹟記念館
今日は珈琲を飲みに来てみた。
多摩市指定有形文化財の「旧多摩聖蹟記念館」は桜ヶ丘公園の中にあります。
100年の音色、心を癒す。
ミタカ・オルゴール館
素晴らしい音色の1時間でした オルゴールは深いなぁって思います 一度心の癒しに行ってみてください。
当日電話予約で行きました。
秘蔵の歴史に触れる宝物展。
宝物展示室
上野の寛永寺(天台宗)と並ぶ浄土宗寺院の宝物殿。
五百羅漢図,台徳院殿霊廟模型などは一見の価値アリ。
服飾好き必見、文化学園の宝箱。
文化学園服飾博物館
また、ひと針ひと針進めていく楽しさを私も体験したくなりました。
ビーズ展を見に行きました平日で空いてました入館料は500円で安価貴重な民族衣装などがあり、楽しめました。
鳩山一郎邸で感じる歴史と薔薇。
鳩山会館
坂を登ると立派な洋館がお出迎えしてくれます!
関東大震災後に鳩山一郎により建てられた洋館です。
武蔵野市で発見!
武蔵野市立吉祥寺美術館
武蔵野市の美術館です。
昆虫や小動物との会話やザリガニ釣りの体験が甦えってきました。
東京大空襲の真実を学ぶ。
東京大空襲 戦災資料センター
日本が隣国に向けて起こしてしまった戦争という大きな過ち。
今日、行きましたー。
明治の風情と樋口一葉の足跡。
台東区立一葉記念館
一葉女史の名作「たけくらべ」の舞台に有志が土地を台東区に提供し出来た記念館。
見る人を選ぶ記念館ですね。
国会の歴史を無料で学べる!
憲政記念館
入館料無料で、日本の民主主義の歴史を学べる。
憲政記念館の待機場内の土産コーナーにて国会政治関連のグッズが販売.珍しいので限定 岸田さん まんじゅう(1100円)を購入しました。
ジョサイア・コンドル設計の洋館。
旧古河邸 大谷美術館
バラはそろそろ終わりのようですが、紅葉はまだ7分ほど。
薔薇園には薔薇が沢山咲いてます。
板橋の歴史を無料で楽しむ。
板橋区立郷土資料館
生地の文様から始まり、柄のデザインから起こして創作された一点物の作品を、今回は持ち主の方からお借りしての展覧会です。
夏の暑い日に冷房効いた空間でゆっくり見れました。
松尾芭蕉に浸るひととき。
江東区芭蕉記念館
東京、江東区の施設。
もう20年前になるかなあ。
小河内ダムで水の大切さ学ぶ!
奥多摩 水と緑のふれあい館
資料館もあり、奥多摩湖周辺散策の際には是非共寄るべき憩いの場。
生活になくてはならないダムです3Dシアターで、水源の大切さと、東京都が努力していることを学びました駐車場が狭いのが難点ですが、ダムの景色は壮...
玉川上水の歴史、今ここに。
羽村市郷土博物館
住宅街の中にありますが駐車場もまあまあ広く多摩川の側にあって静かです。
車で来たなら、羽村堰とこの博物館を訪れる事をお勧めします。
特別展『鳥』と恐竜に夢中!
国立科学博物館
恐竜、動物、等が興味があったので大変たのしかったです!
久しぶりに来ましたが、展示が楽しい。
柳宗悦の美、古民家の魅力。
日本民藝館
柳宗悦氏の審美眼を通して蒐められたもの。
民藝運動の創始者、柳宗悦設立。
美術館の螺旋階段が魅力。
菊池寛実記念 智美術館
こちらは螺旋階段が素晴らしいです。
前衛的な陶芸作品を専門的に展示している美術館です。
南町田でスヌーピーの夢中体験!
スヌーピーミュージアム
黒い壁紙の部屋は撮影NG!
いつのまにか閉館。
多摩湖の自然とプラネタリウム。
東大和市立郷土博物館
親しみやすい雰囲気の施設です。
多摩湖の自然を肌で感じながらリラックスできる施設です。
プラネタリウムと科学を遊ぼう!
コニカミノルタ サイエンスドーム (八王子市こども科学館)
入場料200円で結構遊べました。
コスパ高し!
無料で魅せる、國學院大博物館。
國學院大學博物館
國學院大學のキャンパスの隣にある博物館当日は自転車で周辺をまわってて入館しやしたよ建物はとても新しく大きくて、たくさんの神道に関する展示や大...
企画展では、海底に眠るモンゴルの襲来を鑑賞。
スポンサードリンク
スポンサードリンク