懐かしさ満点の昭和バイク展示。
昭和自動二輪博物館 1969-1989
維持管理するにはそれでも厳しそう昭和レトロというより族車系が多く、ノーマルピカピカの展示車ではないし、他の博物館のような学びもない。
古めのバイクが懐かしい人は、是非行きましょう。
スポンサードリンク
静岡で体験!
ふじのくに茶の都ミュージアム
安価ながら充実した内容に満足です。
静岡旅行の1食目!
歴史深い絵馬資料館、1500点の魅力。
日本絵馬史料館
年中無休?
普段有料ですがお正月などに行くと無料で拝見できますいろんな絵馬があって見るのも面白いです。
スポンサードリンク
土日祝日限定体験!
吉田町郷土資料館
2022年11月16日訪問祝祭、日曜日のみ開館しています。
土日祝日のみ開館しているようです。
駐車場に高さ制限があります。
やまね工房 Cotton
駐車場に高さ制限があります。
スポンサードリンク
期間限定の驚き体験、待望の展示を!
原泉アートデイズ!#3
何も有りませんでした。
富士山見える!
富士モータースポーツフォレスト ウェルカムセンター
富士モータースポーツミュージアムに行くつもりが間違えてここに来た。
展示してある車両は基本トヨタ車だけだけどなかなか見ることができないものが置いてあったりしてサーキット行く度に寄ってしまう。
スポンサードリンク
荷くずれ修理、くくり縄の専門店!
荷縄屋
荷くずれした荷物をなおしていたそうです。
スズキの歴史を体感!
スズキ歴史館
企業が運営してて、この展示はとても充実しています。
スズキの歴史を知ることができる博物館。
美しき宝飾品とドレス体験。
伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム
本当に行ってよかった!
展示してある作品レベルが高すぎる!
本田宗一郎の熱意を体感。
本田宗一郎ものづくり伝承館
興味深かったですわざわざ行くことはないなぁと思っていましたが、寄れて良かったですグッズとか販売していて、期間で他の展示物もあります。
稀代のエンジニア本田宗一郎の博物館。
とんがりぼうで藤枝の味を!
れんげじSOCO
とんがりぼう(旧藤枝製茶貿易商館)です。
宝石箱のような美術館、奏でる感動。
川奈ステンドグラス美術館
なるほど!
建物も中のステンドグラスも綺麗でした。
ほのぼのとした博物館です。
大井川流域まちかど博物館
ほのぼのとした博物館です。
下田の歴史に触れる旅。
下田開国博物館
しっかりした内容の博物館です。
仕事の都合で引っ越してきました。
赴きのある古いけれど落ち着いた建物。
中西繁アートビレッジ
赴きのある古いけれど落ち着いた建物。
国鉄時代の逸品、見応えあり!
鉄道歴史館
転車台&鉄道歴史館見学ツアーの見どころの1つにコチラの施設が挙げられでしょう❗好きな人たちには堪らない場所です❗(笑)
天浜線見学ツアー楽しかったです。
宮大工の仕事のすばらしさの一端を知ることができます...
都田建設 建築イデアルーム(Designers Lab)
宮大工の仕事のすばらしさの一端を知ることができます。
伊豆まで行けるフェリー乗り場⁉️
日の出マリンギャラリー
伊豆まで行けるフェリー乗り場⁉️
藤枝の歴史と文化、発見の旅。
藤枝市郷土博物館・文学館
博物館と文学館があります。
藤枝市の歴史が分かる博物館です。
懐かしい道具、響く音色。
民俗資料室
昔懐かしい道具類が所狭しと展示されている。
ちょっと昔の生活道具などが展示されています。
静岡茶の魅力満載、体験の宝庫!
ふじのくに茶の都ミュージアム
ショップが想像以上に楽しめて、予定していた退館時間が大幅にズレてしまいました。
初めてきました。
MoBS黒船ミュージアムで歴史を体感!
了仙寺宝物館
MoBS黒船ミュージアムで有料の博物館になっています。
掛川市原泉でアートを体感!
原泉アートデイズ!#7
アーティスト•イン•レジデンス•プログラムの作品の一つです。
浜松駅近くで科学を体験!
浜松科学館 みらいーら
幼児とプラネタリウムを見に行くのであれば午前中の部がオススメ!
ビーコロ展を楽しみにいきました。
北欧建築と癒しのお庭。
ドロフィーズ Art & People
アートワークの店、さらにカフェ、レストランなど開いて一般公開。
友達とまったりするのに利用しました。
土日早朝座禅会がご縁で伺い始めました。
白隠ミュージアム
土日早朝座禅会がご縁で伺い始めました。
下田開国の歴史を体験!
下田開国博物館
しっかりした内容の博物館です。
歴史に弱い方にもわかりやすい解説もあると感じた【総評】受付で簡単なクイズに参加出来て正答すると下田の歴史に因んだグッズを貰う事ができ、歴史に...
元吉原小SL博物館
行ってみた。
絶景と万華鏡の美術館。
MOA美術館
熱海に来ましたのでMOA美術館に初訪問してきました!
Instagramでよく出てくるので割と現代的なアートが多いかと思いましたが入口のみでした。
民族資料室隣の魅力的な資料室。
民俗資料室 別館
民族資料室の隣にある建物も資料室になっています。
掛川城傍の美しいステンドグラス。
掛川ステンドグラス美術館
都会の喧騒を感じることなく、どこか名もなき聖域に足を踏み入れたような静寂を感じた。
掛川城の裏手にある。
廃寺本堂でアート体験!
原泉アートデイズ!#6
訪問日 2025/1/30廃寺となった本堂をアートデイズ期間中展示スペースに利用している様です。
次郎長親分のお墓で驚きの体験!
次郎長遺物館
有名な侠客、次郎長親分の人生が分かります。
石像の前で写真撮ったら次郎長親分が、降りてきたのか?
工事中でした。
坂口谷川水門管理棟
工事中でした💦
地元では、社を1軒づつ作り、地の神様を祀っています...
社(地の神さま)
地元では、社を1軒づつ作り、地の神様を祀っています。
江戸時代の川越え、体験しよう!
島田市博物館
大井川沿い。
島田の宿場、大井川の渡しについての展示があります。
オルゴール音色と絶景楽しむ。
浜名湖オルゴールミュージアム
オルゴールの手作り体験をしました。
ロープウェイとセット ならお得でいいかな。
期間限定の写真展。
岡田准一✖️松本潤 写真展示
期間限定の写真展。
屋外にディスプレイされています。
御前埼燈台旧煉瓦
屋外にディスプレイされています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
