王子神社で恋のパワーアップ!
王子神社
地元です、ここもパワースポットです!
町中にある神社で公園から続いている。
スポンサードリンク
明石西国33ヶ所の御朱印を。
極楽寺
明石西国三十三ヶ所霊場の御朱印を頂きました。
明石西国33ヶ所観音霊場8番平成28年7月23日参拝。
盆祭りで賑わう、新たな発見。
西蓮坊分院
はじめて行きました。
盆祭りで訪問したよ。
スポンサードリンク
秀吉が腰をかけた切り株がある。
光触寺
秀吉が腰をかけた切り株がある。
仕事で近くに行っただけ。
常楽寺
仕事で近くに行っただけ。
明石海峡の絶景、柿本神社で心を整えよう。
柿本神社
柿本神社に足を伸ばしました 落ち着いた雰囲気を味わえます 明石散策のお勧めポイントです。
神社の規模に比べて絵馬の奉納が非常に多く感じる高台に位置する為南側の明石海峡と明石の市街地の景色が非常に良いそれだけで来る価値があると感じら...
海が見える鳥居、藤と紫陽花。
住吉神社
播磨灘を背景にした鳥居の姿。
山陽電鉄魚住駅南側海岸線住𠮷公園内にある立派な神社。
播磨灘を背景に、歴史と美を体感。
住吉神社
播磨灘を背景にした鳥居の姿。
山陽電鉄魚住駅南側海岸線住𠮷公園内にある立派な神社。
梅の香りに包まれる神社。
旧郷社・御厨神社
明日高砂線西200メートル進むとある神社。
梅が美しいスポットと聞き初めて行ってきました。
海爽やか、御縁の福をここで!
岩屋神社
明石駅に初えびすポスター見て初めて来ました丁度残り福と重なり参拝者多かった。
とても綺麗に管理されていました😊立派な境内と御神木が圧巻でした🌳
色鮮やかな牡丹が満開の季節!
清冷山 閼伽寺 薬師院(ぼたん寺)
豪華な牡丹が色鮮やかに手入れされていて素敵な場所でした!
ボタン寺とも言われています…こぢんまりとしたお寺さんです。
明石最古の神社、歴史に思いを巡らせて。
林神社
林神社(はやしじんじゃ)。
秋には祭りがありますが、屋台はないです。
明石の浜えべっさんで願い事!
稲爪神社
地元に愛されている神社。
元旦に訪問しました。
伝統の地神社で初詣を。
大窪八幡宮
元旦に参拝しました!
初詣しました。
古き良き青龍神社で心清まる。
青龍神社
山陽電鉄藤江駅南側高砂明石線東側300メートル青龍神社前交差点にある歴史がある立派な神社。
もし地震で津波が来たら、この上に逃げると良いです。
潮風感じる、伊和都比売神社。
伊弉册神社
神社の南側に参拝者用の駐車場がありますがいつも埋まっていて使用できません。
明石の海側にありました。
100cmキッズ撮影で笑顔満開!
阿那写真館
それから今回100㎝kidsでお世話になっております。
100㎝kidsで写真を撮っていただくのを楽しみにしていました。
ジャイアント馬場のお墓と武蔵の庭。
日蓮宗 本松寺
墓地沿いに進みお寺の北側壁手前にあります。
ジャイアント馬場さんのお墓は参拝させていただきましたが宮本武蔵の作と伝わる枯池式枯山水庭園は一般公開されていないのでしょうか?
明石の癒し、空海創建のお寺。
月照寺
明石市立天文科学館の裏にある、空海が創建したお寺。
2022/7/10来訪。
夏椿が彩る心洗うお寺。
補陀山 觀音寺(観音寺)
明石市二見町、山陽電鉄東二見駅南側にあるお寺。
沙羅(夏椿)が綺麗な小さなお寺。
月一座禅会で心静まる。
雲晴寺
座禅体験をさせて頂きました。
お庭も本堂も、とても綺麗にお手入れ・お掃除してあります。
瀬戸内海とお地蔵さまの心安らぐお寺。
薬王山 長光寺
気持ちのいい海とお地蔵さま🙏✨
瀬戸内海の安全を護持しています。
圧巻の報徳大地蔵を参拝!
龍蟠山 密蔵院
油かけ地蔵が好きです。
よいところです!
妙見社で味わう、平戸ツツジの美。
妙見宮
初めて寄ったんですが、静かでいいところ。
明石文化博物館から東進にある、妙見社。
地元の伝統、安らぎの場。
見江山 大蔵院
庭が現代的モニュメント。
地元を代表する伝統あるお寺です。
明石の浜えべっさん、荘厳な空気。
稲爪神社
御朱印は書き置きのみで500円。
元旦に訪問しました。
毎月お参りしたくなる、美しい神社。
姫金神社
静かな所にある神社でした。
新しい神社ぽいです。
スモモの花と菅原道真、心癒す明石の神社。
明石天満宮
子供の受験合格叶いました!
明石市の神社で一番大物の菅原道真が祀られてウル!
西明石で厄除祭と夏祭り!
鳥羽八幡神社
夏祭りに参加しました。
毎年元旦にお参りしてます。
海と共に神社散歩。
住吉神社
明石市大久保町八木海岸散歩道から参道と鳥居があり坂道を登るとある、住𠮷神社。
ウォーキングやサイクリング途中の立ち寄りにおすすめ。
明石で坐禅と花まつり体験。
圓通寺
人生相談に親身にのって下さり、凄くポジティブになれました。
坐禅を優しく指導していただきました。
明石藩の菩提寺、想華壇の美。
長寿院
入口に河津桜かな?
8代明石藩主の松本直明から15代済宣伝まで明石藩の菩提寺であったお寺です。
こじんまりとした伊弉諾神社で心の平安。
伊弉諾神社
こちらが伊弉諾(いざなぎ)神社。
天照大御神さまのお父さんの神社です。
源氏物語ゆかりの明石寺。
浄土宗 無量光寺
お寺はとても素敵です。
帰ろうとしたら、お寺のお婆さんが来て御朱印を頂いたあと、本堂を開けて下さり、ご本尊を見せて頂きました、ありがとうございました。
1588年の歴史、地域に愛される神社。
大久保町 住吉神社
ひろくてきれいなところでした。
お昼すぎにたまたま通りがかったら10日えびすをしてました。
住宅街の清らかな参道、素戔嗚尊神社。
素盞嗚神社
いつ通っても気持ちがいいです。
明石城の鬼門丑寅の方角にある神社で天王神社です。
明石西国三十三ヶ所で巡礼を。
天台宗 実相院
とても親身になってくださり、先祖もお世話になっています。
明石西国三十三ヶ所天台宗。
狛犬の守り、子孫繁栄の神社。
三社神社
明石、西明石駅北側にある神社南側には稲荷神社もあります。
勝負の神様を祭っています。
江井ヶ島海岸の初詣、甘酒とみかん!
西江井住吉神社
海が一望できる、こじんまりとした神社。
江井ヶ島海岸にある住吉さんです。
歴史深い秋祭りの社。
清水神社
平日の7時~9時は通学路なので車は遠慮ください。
西国街道沿いの静かな社です。
スポンサードリンク
