深大寺門前で味わう 粗挽き蕎麦の極み。
そばごちそう門前 (深大寺そば)
深大寺にお散歩でもと思い参拝したけど余りの暑さにコチラのお店に逃げ込みましたw 手作り梅のかき氷とても美味しくいただきましたv(´∀`*v)
麦とろ膳1020円。
スポンサードリンク
古木が見守る青渭神社の静謐。
青渭神社
青渭神社は水神様を祀った古社で甚大植物園の東側の三鷹通り沿いにあり樹齢600年以上と言われる欅の古木が目印。
創建年不詳。
深大寺の茅葺山門、歴史を感じる。
深大寺 山門
動物霊園に来る時はお寺もお参りします今日は雨降りで人出もそう多くなくゆっくり回れました。
ドラマVIVANTで乃木がお参りしていたシーンで知って良さそうなプチ京都みたいなところだなと思い早速行ってみました。
スポンサードリンク
長い階段が誘う糟嶺神社の静謐。
糟嶺神社
参道を進むと長い階段があり、その上に本殿。
小高い場所にあり雰囲気良いです。
黄金の像と閻魔大王の迫力。
金龍寺
かっこいい黄金の雷神と風神が入口門の左右に配置されています中に入ると右手にすぐ閻魔大王が睨みを効かせていて、迫力があります。
たくさんの像があります。
調布七福神の癒し、昌翁寺で長寿を。
昌翁寺
洗面台2ヵ所共、石鹸出ず、手をふく紙や乾燥器も設置無く公衆便所みたいでした4月末で暖かい日でしたけど冬だったら…
大きな山門が目印です。
調布七福神弁財天で福徳アップ!
大悲山 明照院
法要に参加しました住職はもう少しお経が上手いともっと良くなると思います。
閻魔十王が祀られています弁財天は七福神の中で、唯一の女神で諸芸、辨財智、福徳を授かると言われています正月に調布七福神めぐりをすると、専用の色...
深大寺高台の美景と歴史。
深大寺 開山堂
深大寺本堂の裏手の高台にあり、境内を見下ろすことが出来る。
崖側の立ち木がなくなり、寺の風景が一望できるようになった。
静寂に包まれた金子厳島神社。
金子厳島神社
甲州街道から路地に入ると参道入口を示す石碑があります。
甲州街道にある神社への参道の石碑から歩く事。
唯一無二の蕎麦を守る、美しい観音像。
そば守観音
バス停向かう途中で美しい観音様がいらしたのでパチリ。
ありがたみは変わらない。
鶯の囀り響く、特別なお寺。
延浄寺
鶯の囀りが美しい。
家の菩提寺です。
深大寺の鐘楼で響く伝統の音。
深大寺 鐘楼
深大寺の境内にある鐘楼。
立派な鐘です🔔
1833年の香楼で体験する、心を込めたお線香の儀式...
常香炉
本堂正面にあります。
1833(天保4)年建設の境内では山門に次いで古い建築物。
普通の家で楽しむ天台宗の心。
清教寺
寺とゆう感じではなく普通の家。
天台宗のお寺さんです。
駐車場もあり、車での訪問もしやすい。
光岳寺
駐車場もあり、車での訪問もしやすい。
深大寺散策途中、心癒す空間。
布多天神社
駐車場は入り口前を左折した奥にあります。
神社仏閣に上下なし!
令和の特別開帳で元三大師にお参り。
元三大師堂
令和の大修理完了記念特別開帳にてお参りできました。
50年に一度の御開帳令和7年4/26〜6/2迄。
甲州街道沿い、満開の千年藤。
國領神社
京王線布田駅から徒歩数分、甲州街道沿いにある神社。
「國領神社」と総称される神社である。
ゴルゴンゾーラとアート御朱印。
一龍院(cafe TERA’S)
道沿いを歩いていてふらっと立ち寄りました。
ゴルゴンゾーラのアイスクリームとアーモンドミルクチャイがとても気に入りました🎵ゴルゴンゾーラの濃厚なアイスが魅力的でした。
綺麗な境内で心癒されるお不動さん。
調布不動尊 常性寺
近くにあったのをテレビで知りさっそくお参りしました。
大変綺麗に手入された境内は気持ち良くお参りができます。
静寂の竹林、恵比寿様のご利益。
大正寺
とっても静かな場所でした。
それも甲州街道の隣とは思えないほど静かで竹林が綺麗な荘厳なお寺です。
深大寺深沙大王堂で心安らぐ。
深沙大王堂
深大寺の語源になった珍しい深沙大将を祀るお堂内拝はできませんいつ行っても人がいませんお札やお守りも授与されていません授与されているのは絵馬と...
深大寺の外れにある静かなお堂です。
調布市古社の静かな安らぎ。
虎狛神社
地元民からの信仰は厚そうです。
琥珀(こはく)から虎狛になったのでしょうね?
733年の歴史を感じる、パワースポット。
本堂
旧本堂は慶応大火で焼失。
いつ行っても、パワーをもらえる場所です!
調布七福神の福禄寿、長寿の喜びを訪ねて。
虎狛山祇園寺
紅葉シーズンが来ると良く写真を撮らせて頂いてます👍️
横浜市保土ケ谷区の氏神さまです。
調布駅近く、静かな猫娘神社。
下石原八幡神社
調布駅北口から北西方向に少し歩いた先にある無人社です。
・ゲゲゲ忌で御朱印頂いてきました。
近藤勇像が迎える壮麗な寺。
西光寺
素敵なお寺ですご住職様と奥様が優しいので檀家さんに人気です新撰組縁のお寺のようです万葉の時代から調布は歌われています。
入口の門の脇に近藤勇像あり。
静かで気持ち良い街の氏神様。
仙川八幡神社
今回、初めて節分で寄らせていただきました。
こちらの神社で写真を撮ろうとすると管理者の方より注意を受けます以前に不審者が写真を撮っていたらしいです管理者の方曰く神社というのは本来その地...
近藤勇ゆかりの静かな聖地。
上石原若宮八幡神社
お詣りしてきました。
雪模様で人影もなく静かな佇まい。
金山彦神社で運勢を占う!
金山彦神社
京王線西調布駅から東へ徒歩7~8分。
この柿の木の元で隊列を整え 出身地上石原に寄り府中に宿泊』(原文のまま)とありました。
深大寺の国宝、釈迦如来像を拝観。
深大寺 釈迦堂
国宝です。
深大寺の国宝の仏像が納められたお堂。
水木しげる先生のお墓で心静かにお参り。
覚證寺(覺證寺)
水木しげる先生のお墓が有ります。
ここまでの道が狭めなので注意が必要です。
秋田の海からの奇跡、延命観音!
延命観音窟
自分だけや身内だけでなく身を犠牲にしてくれた神様に恵とこころ安らかに清く願うこと。
海底から引き上げられた石に観音様が刻まれていたそうです。
手入れ行き届く美しい境内。
調布不動尊 常性寺
近くにあったのをテレビで知りさっそくお参りしました。
大変綺麗に手入された境内は気持ち良くお参りができます。
深大寺通りの鈴はでかい!
深大寺 不動堂
秋葉原には欠かせない存在です✨
約80メートルほど離れたところに不動堂があります。
狭い道の先に、秋の紅葉と社殿の魅力。
池ノ上神社
とにかく側道が狭い、分かりずらい散歩コースなら大丈夫です。
秋は紅葉がきれいです。
江戸六阿弥陀で巡礼の旅。
常楽院
ご本尊の中には、とても珍しい像があります。
境内にかの有名な童謡の歌碑があります。
夏祭りで賑わう諏訪神社。
諏訪神社
ひっそりとした長く町に鎮座する神社。
諏訪神社(諏訪明神祠)。
蓮慶寺の趣深い静寂感。
蓮慶寺
誠にありがとうございました。
仕事の関係で都内のお寺さんとお会いする事が多々ございます。
広い境内、立派な社殿。
柴崎稲荷神社
柴崎稲荷神社の境内社。
回りをマンションに囲まれた神社です。
スポンサードリンク
