紫陽花と竹林の美しき共演。
高徳院
新しいものがどんどん増えていきますね。
竹林と紫陽花のコラボが見たくて行ってみました少し時期が遅く紫陽花枯れ気味だったけど竹林は美しく綺麗でした。
スポンサードリンク
徳川家康ゆかりの神社、豪華な蓮花咲く。
伊賀八幡宮
知ってる人多いと思います。
建築の美しさ、灯籠や石碑も見どころ。
織田信長ゆかりの桜並木。
蛇池神社
名古屋市西区にある蛇池神社は、織田信長ゆかりの神社である。
すごく素敵な環境だと感じました!
スポンサードリンク
迷ってたどり着く、武雄神社の美しさ。
武雄神社
御守りの種類も多く良かったです😊お水につけると文字が浮かび上がってくる御籤がありました♪
元旦7時からの御来光祭。
名古屋七福神の弁財天参拝。
多加良浦 辯天寺
名古屋七福神の弁財天様を奉るお寺。
名古屋市港区にございます多加良浦辯天寺に参拝をさせて頂きました。
スポンサードリンク
岡田有希子さんが眠る成満寺へ。
成満寺
いつも、綺麗に掃除されています。
積年の思いを伝えに初めてお墓参りしました。
知多新四国の一番札所で歴史体験!
曹源寺
手入れがされていて知多新四国一番札所として素晴らしいと思います。
一番札所で知多四国お遍路のスタートのお寺です。
スポンサードリンク
名古屋城の歴史感じる妙興寺。
妙興寺
四季折々に訪問していますがいつ訪れても悠久の歴史の中に誘ってくれる心地よい場所です。
臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
極楽浄土へ。
善光寺東海別院
愛知県稲沢市(昔の祖父江町辺り)にある善光寺です。
愛知県稲沢市祖父江にあるお寺です。
薄黄緑の鬱金桜、目に魅せる春の驚き!
上地八幡宮
素晴らしい手筒花火で夜空の星に負けない輝きを花散ました。
愛知県内で薄い緑色の桜が観られるとは思いもしなかった❤️大阪造幣局以来……来年も是非ここの桜を観に息たい場所になりました。
都会のオアシス、洲崎神社。
洲崎神社(廣井天王社)
とても心地の良い時間を過ごさせていただきました。
偶然目に留まりました。
歴史感じる静かな東照宮。
瀧山東照宮
東照宮とは徳川家康公を神格化した東照大権現を主祭神として祀る神社です。
家光の一声で造営された東照宮。
七夕祭りで願いを叶える星神社。
星神社
2023年1月3日に参拝しました。
昔、地元では「ほしのみや」と呼んでいました。
静寂の中で感じる、知多四国八十八の道。
普門寺
大きな数珠がありました常滑焼の観音様もいました。
快く受付けていただきました。
ミツバツツジ満開の美しい寺。
善住禅寺
直筆ならではの同じものは2つとない世界で1つだけの御朱印になります他にも観音様とか風神、雷神とかお地蔵さんなど、可愛いものやカッコいいものを...
先週、ツツジを見に行きました。
小高い丘に鎮座する豊藤稲荷。
豊藤稲荷神社
先日、お参りさせていただきました。
御祭神の豊藤大明神の奉斎(ほうさい)は奈良時代初期とされます。
晴明神社
安倍晴明公を祀る小さな神社。
【清明様はお出掛け好き?
梅干しと御朱印、心温まる極楽寺。
極楽寺
二番札所の極楽寺です。
納経所で親切な接待を受けました梅干とゴーヤを頂きましたありがとうございました。
川名の良心、弁天池の魅力。
川原神社
天野家先祖代々からの大切な場所です✨✨💖💖
川原神社は見た目と違って中に入るととても広いです。
梅咲く岩津天満宮で願いを叶えよう!
岩津天満宮
岡崎市郊外にあり豊田市街地からも近い神社です。
道路沿いの駐車場は階段を登れる方にオススメ。
家康生誕の地、松平郷で歴史を感じる。
松平東照宮
松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ヶ原合戦の後に築かれたそうです。
松平親氏を祀る神社🙊拝殿に描かれた家康生誕400周年を記念して描かれた拝殿格天井画(松平郷の自然をうつす108枚の絵)圧巻 時間が無かったの...
鳴海の歴史を感じる神社。
成海神社
熱田神宮の東側に当たる東宮の石碑があります。
夜に何度か参拝しに行きました。
祖父江のイチョウ、黄葉が輝く!
祐専寺
祖父江イチョウ黄葉まつりの時に訪れました。
約300年以上とも言われる、イチョウの大樹が存在感を放っています。
静寂の中で出会う、古刹の魅力。
長沼山萬徳寺
2021年11月中旬に初めて行きました。
清州城の移築城門があると聞き訪れました。
織田信長も寄った静かな神社。
日置神社(日置八幡)
甘酒やお餅の振舞いがあったりと とても親近感を感じる神社⛩️です。
毎月28日に境内で「ひなた市」が開催されます。
荘厳な国府宮で心癒される。
尾張大國霊神社
国府宮は「こうのみや」と読むらしい。
尾張国総社で、尾張国府成立と同じ時期に創建された。
名古屋大仏と珍しい木魚。
桃巌寺
ちょっと変わった竜宮城のようなお寺。
2022年6月中旬に初めて参拝しました。
名古屋の森に佇む歴史ある神社。
針名神社
初めて参拝したがこんなにも立派な神社とは思わなかった。
建物や設備は最新で、バリアフリーへの配慮も行き届いている。
えびす大黒天と共に福運アップ!
大徳院
当寺は、西暦598年(推古天皇6年)に創建されました。
暇なときはお茶まで出していただける。
松平郷で感じる歴史の風情。
本松山高月院
松平家の菩提寺で東照宮を登った先にある。
お参りさせていただきました。
一畑山薬師寺で心も体も浄化。
一畑山薬師寺 岡崎本堂
ほぼ山の上にあります。
2022.12.19 12:10来訪。
徳川家の歴史を感じる大樹寺。
大樹寺
松平家及び徳川家の菩提寺です。
松平家・徳川将軍家の菩提寺。
推古天皇5年創建の歴史的名刹。
鳳凰山甚目寺(甚目寺観音)
信仰のことはわかりませんが六角堂や三重塔など建築物としても見どころのあるお寺です。
駐車場も南大門の隣にちゃんとあります。
桜と鳥居の映えスポット。
千代保稲荷神社
上手に写真を撮ると、とても映えます。
岐阜のお千代保稲荷の名古屋支所です。
愛知の宗教公園、浅野祥雲の世界。
五色園
愛知県で有名なB級スポットですが観光地ではなく立派な寺院有り墓地有りのお寺さんの敷地だと思われます。
浄土真宗の大安寺があります。
唯一無二の眼鏡弘法様に出会える。
大智院
知多四国八十八箇所霊場 第71番札眼鏡(サングラスの様に見えます)をかけた弘法大師様です気さくな御住職さんからブルーベリーの目玉飴を御接待で...
今日は花まつり、お釈迦様のお誕生日だそうです。
香嵐渓の紅葉、心和むお寺。
香嵐渓 香積寺
香嵐渓すぐ近くにあります。
香嵐渓の紅葉ツアーの際に上まで上がってこちらのお寺に立ち寄りました。
春の大安寺しだれ桜、絶景の出会い。
大安寺
近くにはヤナがありにぎやかでした。
丁度見頃です。
桜舞う名古屋の真宗大谷派。
真宗大谷派 名古屋別院
地下鉄 東別院駅から、歩いて6分にあります。
真宗大谷派は浄土真宗の宗派の1つです。
桶狭間の歴史を感じる寺。
長福寺
桶狭間合戦供養碑もあり。
ここで義元公の首検証をしたとされています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
