権現様に敬意を込めて御参りを!
井沢熊野座神社(井沢権現神社)
大便所に紙が完備されていないのがバツ❌
地域の方々が敬い尊んでいる氏神様です。
スポンサードリンク
水天宮吊橋まで160段の挑戦!
水天宮
階段登るのは結構大変。
綺麗なところなのに荒れてますね……階段はすんごい多くて大変でした。
青井阿蘇神社の赤い鳥居へ!
青井稲荷神社
青井阿蘇神社の境内社で、地元の方?
青井阿蘇神社の横にある稲荷神社です。
スポンサードリンク
樹齢400年、古木の癒し。
清水寺
梨の巨木がある。
何かある訳では無いが行くと心が落ち着く。
桜満開、十島観音の魅力再発見。
十島観音(相良三十三観音 十四番観音)
今は桜が綺麗ですごく見頃です。
十島観音相良三十三観音めぐりの一つです。
スポンサードリンク
上代阿蘇神社の御神木へ。
上代阿蘇神社
立派な御神木です。
駐車場がわからない、、
いぼ石さんで願いを込めて。
イボの神様(イボ石さん)
【8つの神様】イボの神様。
ちょっと先の路肩に駐車できるから安心。
スポンサードリンク
歴史を感じる田原坂の魅力。
田原熊野座神社
歴史を感じさせます。
田原坂本道二の坂から三の坂の裏手。
新築の美しい八幡さまへ。
牧崎八幡宮
今年新築で改修されきれいな建物になってます。
新しく建て代わり、とても素晴らしい神社になりました。
神聖な小川でトトロと出会う。
初生神社
静かで落ち着きのある神社です。
5月末から6月初旬には、ホタルが舞って幻想的です。
菊池神社で青い鳥と共に。
攝社 城山神社
4枚セットで お受け出来ます。
参拝させて頂きました🙏🏻創立大正9年2月29日御鎮座。
歴史ある神社と地蔵堂。
春日神社
1071年創建。
神社と公民館が一緒になっています。
江月山玉祥寺で歴史に触れる。
菊池三十三観音 19番札所 江月山玉祥寺
菊池一族の20代等の菩提寺!
お忙しい所だったようですが、快く応対して下さいました。
仁王門で感じる風と音色。
仁王門(蓮華院誕生寺奥之院)
仁王門を吹き抜ける風と風鈴の音色が心地よかったです。
来てよかった⭐︎素敵なパワースポットです。
相良三十三観音湯、歴史を感じる。
湯の元観音
相良氏十二代為継公が井口八幡宮参詣後「林温泉に浴す」とある。
相良三十三観音の8番です。
迫力満点の大鳥居を体感!
藤崎八旛宮 大鳥居
神社方面からの左折は気をつけてね。
道路のほんと真ん中にありました。
天草の歴史を感じる、心洗われる古刹。
東向寺
静かなお寺でした。
天草市の曹洞宗のお寺さんです。
赤い鳥居が続く神社参道。
稲荷神社・生目神社
めっちゃ鳥居がたくさん!
2024年6月参拝菊池神社さま 敷地内に 鎮座する お稲荷さまと生目神社さま…入口の⛩️横から 赤い⛩️が参道です御朱印も 4枚セットで お...
珍しい石門とイチョウ木の金剛乗寺。
金剛乗寺 石門
金剛乗寺の山門は、とても珍しい石造りのアーチ型。
この先のイチョウの木はオスメスが合体してると云われる珍しい木だそうです。
涼しげな大木と相撲の神社。
曲野神社
明応2年(1493年)の創建だそうです。
以前は、境内が保育園の園庭だったようです。
夕暮れに出会う、銀杏の神秘。
瀬目八坂神社
たまたま走っていた際に見つけました。
大きなイチョウの、ご神木が待ってます、夕方行くと、日没の時間が下より遅いのを、感じられます。
草鞋仁王像に触れる参拝。
実照寺
施設を建設中でした。
芦北三十三観音様。
立田山脇の金山彦神社で歴史に触れる。
兎谷金山彦神社
静かと思いきや結構車も通りますし自転車も多い。
地図で見つけ、どんな所か行ってみました。
甲斐宗運公の墓、心温まる御朱印。
東禅寺
我们住在大阪,这个月去找寻五十年前在玉虫村死亡的亲人,好心人带我们到東禅寺,得到住持夫妻的帮助,当天晚上就帮忙找电话寻找,第二我们又来到寺庙...
いつ行っても綺麗にされてて、御船町1のお寺です。
新しい鳥居と古い賽銭箱。
萬日神社
小さな神社ですが、地域の人がキレイにされてます。
新幹線熊本駅が見える場所です。
里山の由緒ある佇まい。
小熊野豊野神社
宇城市アグリパーク豊野のから八代市道の駅東陽へ行く途中の東側斜面に鳥居と社殿が見えたので初めて寄ってみた。
とても綺麗にされてます。
愛知の隠れた名所、豊川稲荷。
豊川稲荷大社熊本岳林寺
豊川稲荷本社が鎮座する愛知県豊川市は三河国に属しております。
日本三大稲荷の豊川稲荷の分社。
由緒ある浄土宗で心静かに。
江岸寺
母の実家の御墓にお参りに伺った。
いつも良くして頂いてます。
新幹線とお地蔵さんの絶景。
清水寺
北岡神社から見えたので行ってみた。
新幹線🚅のお膝元に重厚なお寺さんが。
歴史感じる御領神社参拝。
御領神社
元旦のおみくじ凶。
ガラシャの血をひく第十一第御領組大庄屋長岡興就(おきなり)が建立した御領神社の二の鳥居を見に今日はこの御領神社を初めて訪れた。
荻岳展望所の途中、格式ある神社。
荻神社
県道41号から地域道に入り集落を過ぎた道路沿いに神社はある。
確認済み。
樹齢600年の大クスノキへようこそ!
妙蓮寺
大木すごい!
巨大なクスノキに惹かれてお参りしました。
不動岩の帰りに神秘体験。
金毘羅神社(こんぴらさん)
23年5月26日訪問静かで雰囲気最高でした今度は秋に訪れたい🍁
地味に誰も来ないなか?
白滝公園内の小さな神社。
白滝阿蘇神社
白滝公園の中にある神社ですトイレもあります。
白滝公園内にある神社です。
急な坂に広がる、癒しの禅寺。
天真寺
奥さんも、大変対応も良く、笑顔が、すてきでした👍
個人的な見解ですが5月に天真寺さんにお伺いさせて頂きましたが禅寺らしく境内も掃除が行きとどき寺内の風景に癒されました♪又御住職ともお話しさせ...
菊陽町唯一の楼門で参拝。
蘇古鶴神社
お正月準備がされてましたがいつも境内が綺麗に履き清められてます😊楼門も参道の雰囲気も好きです。
神主さんがとても丁寧に対応していただきました。
歴史ある日蓮宗の寺、ぜひ訪れよう。
正立寺
母方のご先祖さま代々が眠る日蓮宗のお寺。
一度はどうぞ。
満山神社の杉群に囲まれて。
満山神社
周辺は県の天然記念物。
金比羅杉を見に行く際に立ち寄りました。
大きな礼拝堂とパイプオルガン。
日本基督教団 熊本白川教会
熊本マンドリン教会の練習場所で毎週火曜日白川教会様にお世話になっております。
主任牧師、王栄幼稚園理事長は私に変わっております。
1648年創建、こじんまりした神社。
田迎神社
1648年、禅林寺境内に甲佐宮の分霊を勧進して建立。
これは何てかいてあるの?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
