知られざる鳴虎の寺、歴史に触れる。
報恩寺
落ち着いた静かなお寺です。
今出川通から百々橋跡に向かい油小路を歩いて来たら突き当たりの上立売で方向を間違え報恩寺の境内地に佇んでから散策させて頂きました。
スポンサードリンク
吉祥寺の静寂、月窓山の御朱印。
光専寺
月窓寺、蓮乗寺、安養寺と共に、吉祥寺四軒寺の一つ。
通りにある石碑が目印。
アマビエみくじと静かな境内。
平尾杉山神社
わからないけど、有所ある、神社みたいです。
裏山が無くなって台風とか大丈夫だろうか?
スポンサードリンク
静寂の中で感じる、知多四国八十八の道。
普門寺
大きな数珠がありました常滑焼の観音様もいました。
快く受付けていただきました。
歴史を感じる白髭神社。
白髭神社
御朱印は呼び鈴鳴らしてお願いする。
400年以上の歴史がある由緒ある神社と知って驚きました。
非公開の京都五山、御朱印の魅力。
萬寿寺
快く御朱印を書いて頂けました。
臨済宗東福寺派の塔頭寺院です。
大縁日会で味わう地域密着の魅力。
地蔵院
除夜の鐘目的で大晦日に行きました。
お墓の掃除に付き合いました。
有鹿神社奥宮で自然と歴史を感じる。
有鹿神社奥宮
海老名の有鹿神社の奥宮です。
崖下に湧き出る湧水で、有鹿比女命を祀っています。
清々しい空気と御神木の谷原氷川神社。
谷原氷川神社
近所で一番近い神社。
駐車場が3台分しか無いがホンダが閉まってる時は使わせてもらいたい。
巨椋神社、ホッとする守護の場所。
巨椋神社
お参りさせていただきました!
ここの神社は地元の氏神さまで自分もですが子供2人もお宮参りで御世話になりました。
昭和15年創建、願い事叶う江東観世音。
江東寺
金曜日朝10時訪問者は他に1人空いてました。
地域繁栄の願のもと昭和15年に創建されたお寺だ。
八重桜とおもてなしの寺院。
長遠寺
いまから35年前に祖母の葬儀のときにこちらの住職さんに来ていただきました。
本堂の厚みのある屋根が特徴的である。
直書き御朱印と桜、静寂の高台。
鴨居山 明王院 林光寺、関東八十八ヶ所霊場、
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
お盆にお墓参りに行ってきました。
黒鐘山祥應寺で出会う美しい歴史。
祥應寺
お通夜に行ってきました。
爽やかに整頓されたお寺です。
隠れキリシタンの歴史を感じる小さなお寺。
光照寺
西台山英月院光照寺といい時宗(遊行寺派)のお寺になります。
時宗遊行寺派。
眼病平癒の神社、市谷の稲荷。
茶ノ木稲荷神社
茶ノ木稲荷神社は眼に関する病などにお利益があるそうです。
眼病にご利益のあるお稲荷さんなのですね。
神社で下る参道、心温まる体験。
西台天祖神社
西台に住んで1年になりますがこんなに素敵な神社があったことについ最近気付きました!
東武練馬駅から徒歩約20分。
綺麗な富士塚に感動!
西之宮稲荷神社
須佐之男尊とても綺麗に掃除されていて爽快な空間。
通勤時、余裕あるときにお参りしています。
愛宕神社表参道登山の起点。
愛宕神社 二の鳥居
愛宕神社表参道。
いざ、愛宕神社へ。
白魚稲荷神社で七福巡り。
白魚稲荷神社
アパート歴11カ月で利用させて貰ってます。
白魚稲荷神社穴守稲荷駅と天空橋駅との間にあります。
若雷神社で心落ち着く。
若雷神社
地域の氏神様です。
令和5年の年末にお参りしました。
大宮の森に佇む、氷川神社の静寂。
大間木氷川神社
竹林が素晴らしい景色の神社でした。
道路一つ向こうはバスが通るのに、鳥がさえずる静かな異空間。
小豆沢の枝垂れ桜、癒しの空間。
小豆沢神社
2024年8月17日㈯あずさわ じんじゃ!
神社の方は普通は無人ですが年越しの時は沢山の人が参拝に訪れます。
樹齢500年の美桜、穴場で癒し!
高楽寺
綺麗なピンクの枝垂れ桜🌸です。
清潔感のあるお寺でした。
日野七福神巡りで心安らぐ。
田村山 極楽院 安養寺、関東八十八ヶ所霊場、
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
多摩モノレール万願寺駅から徒歩数分の安養寺は日野七福神の毘沙門天。
秀吉設計の美しき庭園。
醍醐寺三宝院
素敵なお庭があるお寺さまです。
豊臣秀吉が「醍醐の花見」のために自ら設計した庭園です。
荘厳な雰囲気の永福稲荷神社。
永福稲荷神社
御朱印をいただきに参拝。
こぢんまりとしていますが、とても荘厳な佇まいの神社。
寒桜が咲く歴史の神社。
七郷神社
パワースポットだと思います。
しちごうじんじゃと読みます御朱印いただけます手書き300円庭木の手入れをしていたお姉様が対応してくれました駐車場有り由来、概要掲示有り。
延喜式内社の大鷹宮。
多賀神社
道路向かいの宮司宅で書き置きをいただけるようです300円。
住宅街にある神社です。
急な階段で出会う龍神様。
八大龍神宮
とても神秘的な神宮です。
海を見渡すように立ちはだかる龍神様。
犬連れで参拝できる氷川神社!
大泉氷川神社
地元氏神様です。
橋戸村(現大泉町)の鎮守として古くからある神社です。
酒の神社でひっそり一息。
酒屋神社
御祭神:津速魂神・応神天皇!
酒屋神社、京都府京田辺市興戸宮ノ前。
縁結びの白うさぎ、八坂神社へ。
大国主社
今回お願いしてきました。
絵馬は恋愛成就の違いがあるようです。
足立区の紅葉穴場、薬師寺の美しさ!
薬師寺
どこか遠出した感じで綺麗な紅葉🍁でした。
去年の12月初旬に伺って、ここは京都?
桂昌院ゆかりの不動明王。
大聖護国寺
不動・愛染縁日に初めて伺いました。
綺麗に、また、見応えがあり好感伝わるお寺です。
白旗の神社、癒しの散歩道。
白幡神社
白旗と言えば、源氏の旗。
鶴見区東寺尾に数十年住んで初めて行きました。
井の頭公園隣の秘めた神社。
玉光神社
井の頭公園を散歩していたら、偶然に遭遇した神社です。
井の頭公園の側にヒッソリとあります。
鴨川の静寂で弁天様に出会う。
出町妙音堂
令和二年 7月23日 京都初夏の旅妙音堂京都七福神のひとつ(^ ^)街中にひっそり佇むお寺さんです♪
出町の商店街からも近いのに静かで落ち着きます。
青森の奥地に眠るパワースポット。
石神神社
砂利道を約4キロ進んだ先に有ります。
一本隣の下湯ダムの方へ案内されてたどり着けません。
未来的な佇まいの神社。
熊野神社 衣笠分社
ご近所の神社。
御朱印が頂ける神社。
スポンサードリンク
