お地蔵様と庭園、水の癒し。
永明寺
お墓参りで訪問しました。
とにかく水がキレイですソレだけで癒やされます。
スポンサードリンク
秋の紅葉と歴史が交差する霊廟。
龍華院大猷院霊屋
静岡県の有形文化財に指定!
徳川三代将軍家光の霊を祀ります。
紫陽花祭と江浦湾の絶景。
照江寺
色とりどりの紫陽花が咲いていてとても癒されました。
あじさい祭開催中に訪れました。
スポンサードリンク
松崎町の隠れパワースポット。
山神社
「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎」の裏手にある質素な神社です。
道の駅敷地内のトイレ脇を通ると辿り着く山神社。
静岡の森で神様にお願い!
六所神社
ここから小さく富士山が見えます。
少し綺麗になって、由緒書きもできました。
スポンサードリンク
室町時代創建の大きな神社。
春日神社
ご利益ありそう。
大変大きく立派な神社です。
発端丈山の紅葉、神秘の静けさ。
高野山真言宗養伽山益山寺
発端丈山から葛城山への分岐まで。
あのような立派な楓は今まで見たことがありませんでした。
スポンサードリンク
源頼朝ゆかりの三島神社。
富戸三島神社
へびがでそうだけど景色がいい楽しい神社だった。
三島神社(富戸三島神社) に参詣致しました。
親子で楽しむ、野猿と観音堂。
瀧之谷法印(瀧生山 永宝寺)
家族でお参りをした後、野猿に乗りました。
観音霊場第二十七番札所になります。
圧巻の漆喰五百羅漢、是非ご覧あれ!
東福寺
箱根の五百羅漢のようなものがあるのかと思ったがよくわからなかった ちょっと入りづらい雰囲気のところでした😢⤵️⤵️
大正初期に五年の歳月を費やし完成した作品は一見の価値あり。
湧玉池そばの小さなお稲荷さん。
稲荷神社
お稲荷様がお迎えしてくれます。
浅間神社の中に有りました。
阿野全成ゆかりの地で感謝浸り。
大泉寺
旅行で立ち寄っただけでしたが、素敵な対応に感謝。
大河ドラマの鎌倉殿の13人を見て阿野全成ゆかりのこちらに伺わせていただきました。
源氏ゆかりの高源寺で、歴史を感じる。
曹洞宗寶船山高源寺
荒れ方が半端ないお寺も手入れしてほしい。
鎌倉殿のドラマのQRキャンペーンで行きました。
江戸時代初期のご利益、御朱印!
三嶋神社
小さなお社ですが、書き置きの御朱印がございます。
ほぼ無人と思われるが、書き置きの御朱印が用意されている。
源頼朝ゆかりの足湯体験。
走湯山般若院
伊豆神社境内看板にて当地に温泉ありとのことで訪問。
伊豆八十八札所24番、般若院。
新居宿で心安らぐお寺。
東福寺
とっても優しい住職さまです。
静寂な場所で心が落ち着きます。
暴風雨の神様、御朱印を。
須佐之男神社
厄さえもなぎ払う暴風雨の神様。
なんかご利益がありそう!
子授け祈願、歴史ある古刹へ。
善名寺
古奈温泉近くのお寺です。
とても丁寧にお迎えくださいましたありがとうございましたご縁いただけて感謝です。
立派な燈籠と可愛い御朱印。
龍源院
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
御朱印も沢山あります。
小室山頂の小さな神社で運を授かる。
小室神社
ちっちゃい神社!
小さなカワイイ神社ですね!
富士山と共に歩む、便利な墓所。
新豊院
墓地がある高台まで車で行けるようになって便利になりました。
墓所。
不思議な秘境で神秘体験!
瀧峯不動尊
浜松に来てから、何度かお参りさせて頂いたお社です。
オーブが全快、オーラも怖い場所、神様が偉大です‼️
弁天島近くの歴史体験。
三島神社
道路からちょっと入って行くと、鳥居があります。
下田の歴史を、ここでも感じる事が出来ました。
富士山と素敵な御朱印。
倉澤山 宝積寺
素敵な御朱印が拝受できるお寺さん高台にあるため眺めがよく 富士山も見えます1度訪れてみてください。
最近は御朱印が有名です。
子宝を願う安産祈願、産女観音。
正信院(産女観音)
産女観音(うぶめかんのん)さんに来ました!
1人目も2人目もこちらにお参りしました。
浜松の神明鳥居でしらさぎの声を。
乎豆神社
神明鳥居の神社。
駐車場あります 現在 他のクチコミ時よりは綺麗になっているように感じました。
青空に映える黒い大仏様。
浄土宗見海山正定寺
大仏様に「しっかりしなさい」と言われました。
海を背に鎮座されてます。
心を込めたペット供養、朱膳の精進料理。
新定院
弟の戒名に大変感激しました。
綺麗でとても気持ちの良いお寺です。
空気澄む富士塚、おやこ富士の景観。
鈴川の富士塚(鈴川淺間宮)
仮設トイレと鈴川海岸の石が用意されていて海抜ゼロから富士山を臨む有難い場所で綺麗に整えられていた。
入り口に案内板もありわかりやすいです。
歴史の息吹感じる、地域のパワースポット。
三方原神社
徳川二代将軍秀忠公と、三代将軍家光公を合祀しています。
氏子総代さんが敷地内に住んでますが神主さんは居ません。
四神の彫刻、圧巻の神門。
秋葉山本宮秋葉神社 西ノ閽の神門
門の四方に玄武、朱雀、白虎、清流が彫られています。
駐車場から秋葉神社を結ぶ階段参道にある立派な山門。
優しい住職と閻魔様の道しるべ。
長徳寺
優しい話し上手な住職が丁寧に対応してくださりました。
三途の川お話しをしてもらいました。
高丘町の賑やかな神社で、心が洗われる。
瑞穂神社
こちらの神社に何度かお参りさせていただきました。
お賽銭箱に300円支払う仕組みです。
新野左馬助公の墓で歴史を感じる。
左馬武神社
井伊直政の命を救った 新野左馬助の墓があります。
徳川四天王 井伊直政の命の恩人でもある、新野左馬助公(にいの さまのすけこう)を祀る祠がある小さな神社です。
静寂の中、昔の神社へ。
一幣司浅間神社
いっぺいしせんげんじんじゃと読むそうだ。
国道沿いです。
小原鞠莉が転んだ聖地、感動の雨景色。
唯念名号碑
ラブライブサンシャインの有名な場所ですよね!
雨が降ってないと感動できない場所。
富士山を望む広大な境内。
久遠寺
ここは母親の叔父ちゃんと叔母ちゃんと伯母さんと叔父さんがお世話になっている所です。
本堂は閉まっており、お参りもできなかった。
春の桜並木、夏の蓮花。
櫻宮神社
桜の木がたくさんあり、春にはいい雰囲気になりそうです。
蓮の花が綺麗だったので車を止めて写真とりました。
小野政次ゆかりの静寂な二宮神社。
二宮神社
足切観音堂から山の中へ少し入って行くと二宮神社がある。
R257井伊谷北信号から北へ少し行った西側にあります。
山内一豊ゆかりの静寂な寺。
永江院
四十九日法要で訪問しました。
凄い立派なお寺で、御朱印拝受で、訪れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
