紫陽花坂で出会う六角堂。
天台宗 太平山 連祥院 (六角堂)
大平山サイクリングの帰り道に寄りました。
季節ごとの六角堂を紹介します。
スポンサードリンク
色とりどりの紫陽花、あじさい坂へ。
あじさい坂駐車場
大平山の下方に位置しています。
上に行く程紫陽花の色が鮮やかです。
大平山の神社でひっそりと。
富士浅間神社
大平山山頂に訪れました🙋ひっそりと佇んでおります。
奥宮から富士浅間神社まではもっとその先にあり勾配も道もややキツくなると思います。
スポンサードリンク
太山寺と静かな時間を。
野州豊川稲荷
太山寺と一緒に周りました。
野州(u003d栃木の意。
宇都宮の自然で焚き火体験!
栃木県立太平少年自然の家
小学生の時お世話になりました。
焚き火の集いに参加してきました。
スポンサードリンク
大平山の名物、団子セットで満喫!
亀家
名物、焼鳥、団子、玉子焼のセットは欠かせない。
少し奥まった場所にあります。
ついついさわって、次への目標を目指しました。
太平山神社 青銅鳥居
ついついさわって、次への目標を目指しました。
スポンサードリンク
ひっそりとした安らぎの空間。
豊川稲荷奥の院
ひっそりとしてます。
入れないが、近くの公園は素晴らしい。
観音堂
入れないが、近くの公園は素晴らしい。
2023.11.6栃木県誕生150年記念事業で植樹...
ワシントン里帰りの桜
2023.11.6栃木県誕生150年記念事業で植樹。
大平山で味わう名物団子と卵焼き。
太平山 県立自然公園
名物のお団子や鳥重を食べるのが大好きです。
つくば山がよく見えました名物の卵焼きおいしかったです。
太平山の絶景と美味しさ。
御料理 いづみ家
休日のお昼時に行ってみました!
サイクリングで訪れました。
高台からの絶景を堪能!
そば処 不識庵
そこから見る景色は一見の価値があります。
眺めが良くて穴場のお蕎麦屋さんがあるよ〜との友人情報でランチで伺いました。
歴史を感じる大平山の枝垂れ桜。
大平山 寳樹院 太山寺、真言宗 豊山派、花の寺
桜の名所と言うことで東京からハイキングがてらに訪問。
樹齢370年のイワシダレザクラが有名。
絶景夜景と心安らぐ密かな場所。
謙信平
条件が良ければ、スカイツリーや富士山も見えます。
栃木県における夜景スポットのひとつが謙信平でしょう。
太平山の麓で味わう、絶品イタリアン!
MALTA
温かみのあるログハウスに暖炉。
太平山の麓にあるイタリアンのお店です。
ボリューム満点の大人様ランチ。
彦平衛
お花見御膳1350円。
ランチメニューいろいろあり悩む。
大平山で絶品焼き鳥と団子!
山田家
石段で疲れた足腰に甘い餡子のお団子がよく効きます。
大平山ヒルクライム後のお昼ごはんを妻が絶賛していた『山田屋』さんでいただきました。
美しい六角堂と紫陽花。
天台宗 太平山 連祥院 (六角堂)
初詣にて伺いました。
季節ごとの六角堂を紹介します。
絶景を楽しむ神社参り!
大平山神社前駐車場
週末だと停められない可能性が高いです。
楽しくお参りできました。
蕎麦と天ぷら、古民家酒場の風情。
手打ち蕎麦 新屋敷 古民家酒場 金猫亭
蕎麦は勿論、炉端焼き・焼き鳥他古民家酒場🍺です。
行くまでの道がけっこう狭いので気を付けてくださいね。
四季折々の絶景、栃木の宝。
太平山謙信平駐車場
なかなか停めるのに苦労するかもしれません。
栃木の中でも五本の指に入るくらいの大好きなスポット。
千二百年の歴史、太平山神社でご利益祈願。
太平山神社
表参道の階段は約1000段との事で回避する為大曲駐車場から参拝しに来ました。
ご利益期待大!
春は桜、秋は紅葉の大平山。
太平山風致公園
大平山は、紫陽花や神社、展望台、売店などがある。
20200505訪問ちょっと湿度が多く霞んでいました。
大平山の絶品お団子と卵焼き。
お食事 松乃家
お団子が美味しかった。
焼き鳥、お団子の三点セットをいただきました。
圧倒的存在感の随神門!
太平山神社 随神門
大曲駐車場からすぐのところにあります。
神仏習合の名残りの門です。
太平山名物の卵焼き、絶品!
福松家
会社の忘年会で🍺🍴しました。
太平山神社山門下の六角堂近くにあります。
天一目大神を祀る、山登りの聖地。
太平山神社奥宮
太平山神社奥宮は太平山神社から太平山の中腹にある奥宮の神社です。
太平山神社から歩いて5分ほど。
名物卵焼きと太平だんごの美味探訪。
福松家
会社の忘年会で🍺🍴しました。
2023/5/14 訪れました。
大平山で絶景と名物を!
太平山 展望台(蔵の町一望)
ここ来たの初めて(笑)まぁまぁ良い景色でしたよ♪
駐車場裏手の階段(大平山神社の参道の右手)を登って直ぐでアクセス良好。
紅葉とアジサイ、無料駐車場!
大曲駐車場
昔からある場所で(多分50年以上前から)桜の時期は有料ですが紅葉の時期や初詣の時は無料駐車場でした。
登山者が多い日でした。
夜桜の下で心静まる。
日蓮正宗 法華山 信行寺
檀家のお寺です。
大石寺塔中 蓮東坊を開基した日蔵師の開基。
驚きの校則緩和、坂道の学校。
國學院大學栃木中学校・高等学校
現在は当時からすると驚くほど甘くなっている気がします。
2列、3列、逆走が当たり前なのが伝統!
紫陽花咲く開放感溢れる場所。
謙信平駐車場
桜祭りが終わり一方通行は解除されていました。
太平山神社へ伺う際に利用しました。
栃農和牛、感動の美味しさ!
栃木県立栃木農業高等学校
栃農和牛サイコー感動の美味しさだったー。
我が母校。
平井町公民館近く、飛び込み歓迎!
蔵の街ロックサービス
対応最高です。
アポなし飛び込みで行きました。
明るく自然に恵まれた施設。
地域密着型特別養護老人ホーム たいようの家
母の入居相談で伺いました。
とても明るく迎えてくれる施設です。
あじさい坂で魅力再発見。
あじさい坂第二駐車場
広いです。
神社の営業期間中は有料になるようです。
栃木市で味わう、アシードブリューのスポリカ!
平井町公民館
自販機が安いのでよく利用していました。
きれいなところで素敵でした。
太平山神社で心の癒しを!
蛇神社
何故か此処が勝手に検索されたお導きあれ!
こちらの神社への参拝です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク