勝尾寺を登る価値、運動不足解消!
勝尾寺南山
高低差があり、中級者向けのコース。
展望は少しあり、休憩スペースは広くはないが十分ある。
スポンサードリンク
苔むした道を進む、絶景の先へ。
大凸部遊歩道
大凸部山頂までは15分ぐらい歩きます。
青ヶ島屋の横の道から入り、苔むした遊歩道を進みます。
剣ヶ峰の絶景、山頂への道!
剣ヶ峰
大山(剣ヶ峰)鳥取県最高峰1,729m。
スポンサードリンク
霧島連山の雲海絶景と朝日。
魚野フライトエリア
目の前に霧島連山を望むパラグライダーのテイクオフ場です。
景色は綺麗です。
鹿の子岳の絶景、最高の眺め!
真昼岳 峰越登山口
駐車場が10台位は停められました。
2023/5/20時点で秋田側から問題なく通行できました。
スポンサードリンク
斑尾山からの絶景、300mの価値!
大明神岳
低山ながら絶景目の前に野尻湖その向こうに北信五岳さらにその向こうに五竜に鹿島槍絶景が見られます。
充分満足です‼️2023/10/28
井原山の絶景、癒し登山を!
井原山
頂上に着くと疲れ吹っ飛びます❗️😃
百道、海の中道が見えています。
スポンサードリンク
朝日連峰で最高の冷水、登山の友!
銀玉水
とても美味しいです。
最後の登りの手前にあり、スゴく冷たいです!
八枚沢コースで絶景探訪。
弥彦山 八枚沢登山口
神社側の登山道に比べると登山してる感じが強くいきなりの急登なので初心者にはキツイかなそれでも景色はこちら側から登る方が断然良い頂上は一緒です...
たまには別の道から弥彦山に登ってみようと思い、訪れました。
満開の花とハイキングの旅。
境の水辺桜づつみ
ここは穴場ですね。
狭いエリアで、期待したほどではありませんでした。
水根からの奥多摩急登体験。
六ツ石山
雲取山避難小屋を4:40に出発6:00前に着きました。
山頂は展望はあまり無く、ベンチ等もありません。
東屋でくつろぎ、広々休憩。
笠の丸
日除け、軽い雨よけをしながら休憩できます。
稜線上の休み場。
内輪山を楽しむ遊歩道。
丸山遊歩道
二重カルデラを堪能することができます。
内輪山の火口を一周できる遊歩道。
満開のアケボノツツジ、一緒に体験!
諸塚山西登山口
今日10年以上ぶりに頂上に行ったでしょうか。
諸塚山西登山口から山頂まで表示50分。
大山山頂で楽しむ絶景ランチ。
大山
大山林道にある駐車場から30分くらいで山頂につきます。
ベンチ等がきれいに整備されており、眺めも良く快適です。
明石海峡を望む小野アルプス。
前山
日本一低い(笑)、「小野アルプス」の連山のピークの一つ。
山陽道を挟んで、加古川がよく見えます。
天狗山からの絶景眺望!
富士見岩
足利の街が見える絶景スポット。
抜群の眺望!
フジ咲く峠、バイクで挑戦!
琴平峠
偶々通った峠。
きつい(笑)
絶景の遊歩道と夕焼け✨
万葉の岬 海岸遊歩道
景色は最高です!
万葉の岬から降りてきたのではなく…鰯浜から遊歩道を歩いてみました😊目の前には蔓島✨️時折跳ねる魚🐟夕方だと…綺麗な夕焼け✨😍とても癒されます...
由布岳東登山口で紅葉を満喫!
由布岳東登山口
山頂で会った方がこちら側から登ったと話していました。
歩く際は、ピンクの紐(ビニール)が木に結んであるので、それを参考にすると良いかと、道中、道がわからなくなるかもしれないが、足跡やテープを参考...
檜原都民の森でふわふわハイキング。
セラピーロード
気軽にハイキングできます。
結構 体力を消耗しました。
六甲最高峰へ、楽しい道を!
土樋割峠
土樋割峠から最高峰へのるーとは5つあります。
軽四なら通れそうな道が越えている。
涼しい日陰と2.6mの巨大タイヤ!
環の広場
人が居なさ過ぎて歩くのを躊躇う。
建設当時に重ダンプが使用していたタイヤが置いてありました。
電動アシスト自転車で快適登山!
南昌山五合目登山口
数年前に登りましたが初心者にも優しくハイキングやピクニックに快適な場所です!
車ならそこまで苦労することなくたどり着くことができます。
金華山ハイキング、野生のリスにも会える!
水手道(めい想の小径)
気軽にハイキングできます。
雨上がりでしたが無事上がれました。
大山の絶景、紅葉を満喫!
大山 八合目
とてもキレイな景色です紅葉もちょうどいい感じ。
ここまで急こう配を上がって来た分、眼下の景色は壮観です。
標高1180mの絶景休憩所。
英彦山 中岳
眺めもいいし山頂近くにはトイレもあります。
英彦山登山での実質上の中岳山頂である山頂広場と休憩所。
豊前坊から30分、霊山の神秘へ。
英彦山 北岳
豊前坊からおおよそ1時間くらいで行けますが、健脚向きです。
天気がいいと大分の山々がよく見えます。
山小屋で過ごす、魚見峠の休日。
岩谷峠 (魚見峠)
2025/07/08通過しました池田町側の道路損壊でしばらく通行止めでしたが最近開通したみたいです。
2024年10月上旬土曜日。
牧ノ戸峠で広がる絶景!
沓掛山展望所
牧ノ戸峠登山口から急な坂道を10分程息を切らせながら登ると到着‼️‼️
2023年11月に訪問しました!
屋久島の楽園、湿原への道。
花之江河
屋久島縦走時の分岐点です。
晴れていれば楽園。
久住分れで出会う壮大な景色。
久住分れ
久住分れを通ると、その壮大な景色に心が奪われました。
2022年10月20日(木)に通過。
金剛山で静かなひととき。
南葛城山
ベンチがあるので休憩できます。
眺望は無いですが木のテーブルとベンチがあります。
新緑に囲まれた迫力の深山の滝。
中国自然歩道深山の滝入口
二段の段瀑で春は新緑に囲まれた構図で撮るといいと思います。
災害復旧工事中なので、今は入れないです。
壮大な英彦山、四季を感じる!
英彦山 南岳
英彦山と書いて「ひこさん」と読む。
別所駐車場〜四王寺の滝〜鬼杉〜南岳〜中岳流石!
知夫里島でのどかな海水浴!
島津島遊歩道入口
知夫里島に来たら、ぜひ!
混雑はない穴場だと思います。
眺め抜群、旧国道の廃道。
越床峠
地元民です。
ここからトンネル下の登山道に抜けることができます。
破風山と秩父観音巡り。
札立峠
破風山から。
破風山🗻と武蔵展望台の間にある峠です。
西赤石山の絶景とあけぼのツツジ。
かぶと岩
天気が良ければ絶景が拝めること間違いなしです!
大変綺麗でした。
相生の岩、開放感抜群の絶景!
とんび岩
子どもの頃から何度も登っています。
展望良しです 悪ふざけしないでね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク