ススキと富士山の絶景。
鉄砲木ノ頭
パノラマ台よりも絶景が拝めます。
富士山が目の前で絶景です。
スポンサードリンク
白砂山と弥三郎岳、冒険の道!
白砂山
ちょっと怖かったけど落ち着いて登れば問題ありません。
ハイキングにしてはだいぶ厳しめです。
新緑の中で心も体もリフレッシュ!
岡崎中央総合公園 健康の森
はじめて訪ねた時、(・・?
自然観察の里、どんぐりの小道、太陽の丘、展望の丘、夕日の小道、水辺の小道と歩いて3時間ぐらいでした。
スポンサードリンク
御在所岳の奇岩群で大自然体験!
御在所岳
11月中旬に行ったのですが、22度で半袖でも十分でした。
御在所岳登るルート次第で奇岩群やキレットや藤内壁やロープウェイを見る事ができる素晴らしい山です。
雪彦山で挑む!
雪彦山(洞ケ岳/811m)
火山頸岩で形成された山容がすばらしい。
険しいけど、岩をよじ登ったりくぐるのが楽しかった。
スポンサードリンク
三淵渓谷で笑顔の航海。
三淵渓谷
なぜ今までこんな素敵なところ知らなかったのだろう…と思ったくらい素敵な場所11月の第一日曜日に行きました紅葉のピークは過ぎていたようですが十...
新緑の季節が個人的には好き。
ポケモンGOと花見散歩。
万場調整池 健康の道
ものすごく大きな調整池の周りの遊歩道。
ウォーキングと合わせてよく利用します!
スポンサードリンク
伊万里の絶景、黒曜石の山で。
腰岳
伊万里の眺望が素晴らしいです。
地元に有る散歩にはちょうど良い小山です!
神戸の美しい滝で至福の時を。
千丈谷
出来る限り公共の交通機関を使わずに行った方が充実感を得られます。
いくつかの美しい滝がある神戸のキャニオニングスポット。
紅葉と参拝、穴弘法巡りへ!
羽角山
あまり良くありません。
羽角山をグルッと登れます。
伯母子岳を望む三浦峠。
三浦峠(熊野古道 小辺路)
眺望なし、水場なしなので印象なし。
東屋とトイレがあるので休憩には助かります。
日本一高い大弛峠へ、駐車場完備!
大弛峠
大弛峠は標高2365mまで車で上がれる日本で一番高い峠だそうです。
金峰山方面と国師ヶ岳方面に行くにはここの駐車場50台ほどのスペースを利用してそれぞれに行きます。
加布里の絶景花火スポット。
とっぺん展望台(伊都国宮地岳)
花火大会はココ!
近くにまで車で行くことができ、駐車場もありました。
紅葉橋から見る谷川岳!
諏訪峡遊歩道
道の駅に車を停めて笹笛橋〜紅葉橋まで利根川の両側を30分ほどかけて歩いてきました。
紅葉狩りで遊歩道を歩きたくて行ってみました。
交野山でのどかな風景を探訪。
石仏の道(ご来光道)
途中に三宝荒神さんに寄って、いくつかの鳥居を抜けて最終の鳥居の横に休憩所、その対面に「石仏の道・ご来光道」の下山入り口より急坂・急階段(階段...
交野山をめぐるルート。
埼玉の富士山、感動の初登頂!
富士山(平沢富士山)
山頂(四等三角点)には、ベンチが1つ。
山頂から景色は望めません。
歌垣小学校の思い出、山頂で!
歌垣山
展望台目的で行きました。
住民センターに車を置かせていただいて登山口にむかいます。
毎年楽しむ素晴らしい景色。
大峰山脈
毎年の行事です。
景色が素晴らしい。
鬼が岳を超える500mの感動。
吉野ケ岳
気持ち良いです♬
鬼が岳よりワンランク下の登山難易度ですなずっとのぼりなんで頂上の標高530mくらいまでふもとの集落から50分くらいで登り切れるよ🤗県道113...
整備された権現山の明るい道。
阿武山
権現山から登ってきました。
阿武山登山道口分からずただ山に向かってお散歩してたら以前土砂災害の被災地復旧工事の場所に来てしまいました。
春夏秋の草花が彩る特別な湿原。
樫原湿原
何時行っても、十分楽しめます。
春から秋にかけて、その時期の草花がいっぱい咲いています。
清賀の滝から雷山大展望台へ。
雷山
気温も暖かく気持ちよく登れました山道も楽ではじめての方も安心して登れます。
清賀の滝から1時間くらいで行けましたここから雷山大展望台までは途中少し迷いましたが途中で森から右側の高原に出れば道がありますGPS見ながら行...
雪の烏帽子山で広がる絶景!
烏帽子山
疲れた。
島根県奥出雲町と広島県庄原市との県境に位置する標高1
人形峠から伯州山へ、自然のトレイルを歩こう。
高清水トレイル
人形峠登山口から伯州山の山頂の往復で約12㎞でした。
木製チップが流れている箇所はありますが傾斜は緩く誰でもが歩ける道です。
坂上田村麻呂が愛した粥の峠。
粥仁田峠
京から蝦夷を征伐しに行く途中、この峠でお粥を食べたことから、名がついたと伝えられているそうです。
ここから二本木峠までは舗装された道。
絵画のような絶景へ、瑞牆山で冒険!
展望台
途中で林道を渡りさらに急になる登山道を少し登ると、いきなり前方の視界が開けてまるで絵画の様な絶景が見られます。
登山道の途中にある休憩場所。
武蔵横手駅から鬼滅の山へ。
かまど山
竈門炭治郎君と禰豆子ちゃんのイラストが貼ってあって和む山だと思います。
武蔵横手駅から向かうとなかなかの急登です。
大迫力の地層で、地球を感じる。
取方の大露頭(トサン淵)
手前右の足元の方向に繋がっている様子、川の色の違いでわかりますでしょうか。
大迫力の地層。
自然豊かな大法山、巨石群探訪。
大法山
自然に恵まれハイキングに良いから。
梅林公園お寺の駐車場に停めて行きましたが案内板が劣化して見えなくてどこから登るかわかりずらかったです。
男池の湧水、登山道の清涼感。
かくし水
大雨の後に行きましたが、路が変わっていて登りにくいです。
何でもない道だと思います。
林道バイクで楽しい避暑時間。
七越峠
人や車が通る事が少ないので避暑やお湯を沸かしてお茶して過ごしたりしております。
バイクで行ったら楽しいよ。
六ツ目山のムスメ山伝説。
六ツ目山(御厩富士)
そのまま南登山口に戻りました。
西方面へ行くと左手に登り口があります。
石鎚山の絶景で休憩!
ベンチ3
晴れたら、景観が良い休憩場です。
ココは石鎚山土小屋登山道にある。
落葉山からの絶景体験。
湯槽谷山
湯槽谷山と登ってくると、アップダウンが多く相当きついです。
六甲から有馬に下る時の、ある意味で難所。
荒船山の内山峠コースで山旅満喫!
荒船山 登山口
とんでもなかったです。
峠の駐車場から往復4時間程度。
大麻島の絶景、山の頂で感動を!
有明山(対馬の嶺)山頂
大麻島山行...日本人の..自然保護精神を垣間見ることができる場所(原文)대마도산행...일본인들의..자연보호정신을엿볼수있는곳
대마도에서 제일 많은 등산객들이 찾는 곳이다 대부분 한국등산객들이다 대마도의 최대 쇼핑몰인 티아라에서 고려문을 지나 등산을 시...
平安の息吹を感じる古道。
蔦の細道(岡部口)
奈良時代に開かれた古道です。
日本の古来の道っぽいです。
八王子から陣馬山へ、楽々アクセス!
陣馬山登山口(和田峠)
駐車料金普通車800円。
早朝の営業時間前でま“後払い”で利用できる。
花乱の滝からの涼しい登山道。
金山
山頂は少しスペースあるが岩場はないので座れない。
山頂の眺望は狭いですが途中の登りは極端な急騰も無く初心者でも少し頑張れば登れます。
蓑毛バス停で大山の旅へ!
蓑毛越
蓑毛バス停を降りたあと大日堂に寄ってから大山を目指しました。
蓑毛バス停から50分程度で着きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク