風裏で楽しむ釣り体験、最高です!
舟森集落跡
長崎県民の自分的に、県内で最もオススメの場所。
十字架があるので行きたかったのですが体力がなく諦めました。
スポンサードリンク
基盤石山で天狗伝説体感。
天狗の庭(碁盤石)
基盤石と呼ばれる石が置かれたこの山にも天狗の伝承が残る「昔、この山に怪力者の天狗が棲んでいた。
天狗が村人との碁の勝負に負けひっくり返しと言われる「基盤石」鎌倉時代より山伏に信仰された「巨石群」下から登ると天狗の庭の手前に「天狗のお座敷...
弥勒山の絶景、健脚者必見!
東海自然歩道(春日井コース)
弥勒山の眺望が素敵です。
定光寺に繋がるコースです。
スポンサードリンク
猪名川で自然歩道を満喫!
ソエ谷峠
猪名川は楽しいね。
近畿自然歩道を歩いた折、こちらで幕営す。
二ツ丸の中世山城跡、登りやすい!
二ツ丸
所々急登はあるものの、ロープがあり非常に登りやすいです。
二ツ丸は中世の山城跡としても知られる山です。
スポンサードリンク
青いもみじと山頂石碑へ。
高取山頂
ちゃんと立派な山頂石碑がありました。
山頂のネコたち暖かく箱置いてもらって大事にされているよう。
金華山へ、急坂を制覇!
めい想の小径
ハイキングとは呼べないコースです。
めい想の小径(水手道)登り口は馬の背登山道もここからです。
スポンサードリンク
金胎寺城跡で絶景体験!
金胎寺城跡 登山口
ここから金胎寺城跡に登って行きます。
富田林市で1番高い山。
樹齢千年の巨木に圧倒。
熊山天然杉
こんな所に こんな物が あるなんて。
・熊山遺跡までの道のりにある天然記念物の杉・樹齢約1千年との事。
5合目の眺望、最高の思い出!
石津嶽山五合目
6合目で引き返してしまいました…5合目の眺望が素晴らしかったので、よしとします。
ここからが本番だと思った。
平家山登山口、標高900mの絶景。
平家山登山口
尺間神社登山口とは、入るところが、全然違うところだ。
平家山の登山口看板が出てます。
運動散歩が楽しめる場所!
東山
運動散步的好地方!
小谷城近くの歴史散策。
虎御前山
南に向かってなだらかに尾根が延び尾根筋にハイキングコース、整備されて歩きやすい遊歩道👣途中に展望台もあり四方が開けていて、東に伊吹山系、西に...
小谷山を望む織田信長の最前線の陣城です。
晴れた日の四阿山、絶景体験を!
四阿屋山登山口(刈谷沢ルート)
ここは菅平高原の四阿山ではありません。
晴れていて景色が最高でした。
新所原駅からの楽しいハイキング。
湖西連峰ハイキングコース登山口
運動のため訪れました。
美味しいお酒とご飯食べてます。
琵琶湖の絶景、観音寺山も一望!
岩戸山
初めて登りました晴れていれば琵琶湖も見えます初心者コースですね。
眺望は良いが、特段のアピールポイントは無い。
有馬富士の急な岩場、冒険心くすぐる!
わんぱく砦
慎重に登れば大丈夫だけど、振り返ると結構怖い。
なかなかのネーミング。
絶景の展望デッキで感動体験。
五台山
素晴らしい景観✨🏞道中は中々登ります。
頂上には展望デッキがあり展望良好です。
海の見える杜美術館から、気軽に高見山へ!
船倉山
高見山から縦走しました。
高見山側から登ったがアップダウンが多くかなりしんどい。
段ヶ峰を簡単登頂、絶景を堪能!
千町峠
砥峰の方から林道を抜けて行きました。
途中スマホなどは電波入らない所多いので昔ながら?
樹齢300年の金山杉、巨木の宝庫。
大美輪の大杉
樹齢300年の植林した木々や自然林とか金山町の代名詞であらところのシンボル的スギ林です。
300年前に植林した杉の木。
北アルプス登山の練習、枝垂れ桜が美しい!
中津峰山いやしの道登山口
津田町の吉田君に似た人がよく走ってます。
北アルプスの登山にそなえての練習、里山歩の魅力が有ります、
メタセコイアの森、天をつく美しさ!
メタセコイアの森
関の山登山口(メタセコイアの森)から10分もせずにメタセコイアの森に到着。メタセコイアがまっすぐ伸びて見上げると綺麗でした。
大山登山口のひとつであるメタセコイア登山口から少し歩くだけでメタセコイアの森に着きます。
高遠城址と共に楽しむ、高遠小彼岸桜。
宮川左岸桜並木
ピンクがかったの色が特徴で綺麗です。
高遠城址に行く時に、通りすがりにたまたま発見。
愛宕山の静かな眺め。
五大山
白毫寺からの登山道は鹿避けの柵を開けて入山します。
尾根の登山道(愛宕山美和峠間尾根)に辿り着きました。
下津井電鉄跡地で静かな散歩を。
風の道
倉敷市児島 風の道全国遊歩百選 廃線となった下津井電鉄の軌道跡地(旧児島駅から旧下津井駅)を市が整備した歩行者・自転車専用道です。
眺めが良かったです。
芦屋川で愉しむ、絶景ハイキング。
鷹尾山
芦屋川駅より軽めのハイキングで往復1時間半くらい。
山頂付近は工事中(2022年8月)。
金華山へ挑む急坂の道。
めい想の小径
ハイキングとは呼べないコースです。
めい想の小径(水手道)登り口は馬の背登山道もここからです。
猿田神社経由で楽しいハイキング。
福山登山 浅原口
登山口、となっているが、駐車場があるわけでもない。
今日はゆったりコースから猿田神社経由ふれあいセンター経由を行きました!
次回は天空のブランコで揺られよう。
金剛童子山登山道
アクセス大変。
登ったことは無いので次回登って「天空のブランコ」に揺られたいと思います。
五ケ山ダムでのいっぷくスポット!
七曲峠
5台ほど停められます。
石谷上がる前にいっぷくするところ。
ユーモアあふれる杉の道案内。
美杉台大原コース6
ユーモアたっぷりの案内板がありがたいです。
ひたすらひたすら杉の道。
満開のあじさい小径で特別な思い出を。
あじさいの小径
伊木山と市民プールの間の山裾に位置しています。
駐車場が分からなかったので名勝木曽川展望台の駐車場に停めて遊歩道を降りて行きました。
歴史感じる切り通しへの道。
切通しの参道
八鶴湖から日吉神社への向かう際に利用しました。
歴史的な参道。
探し出す楽しさ、ここにあります。
沢山の泉
管理をしている方に、入れてもらいました。
いまは、入れません。
深山林道から熊野権現神社へ!
鹿倉山
私は深山林道側から登りました。
深山林道から熊野権現神社までは舗装道路を通って行きます。
自然を体感、東山台でマムシ注意。
自然散策路
子供でも歩けますマムシに注意です。
転勤してから、付近をぶらぶらしていた時に立ち寄りました。
夜鷹山登山口で絶景体験!
夜鷹山
頂上にベンチはないのでレジャーシートかミニチェアがあると休憩には便利です。
大河内高原ラインの途中に登山口がある。
大井平からの絶景展望台。
夏焼城ヶ山
非常に景色がいい😆登り甲斐もあるしとてもいいところ。
大井平から周回での登頂中々の眺望綺麗な展望台が在ります。
海岸沿いの険しい道を探検!
城ヶ崎自然研究路
行く価値の研究路。
海岸沿いの険しい草木の道を進みます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク