徒歩10分!
七夕の滝
砂利道をすすむと右手に現れますが標識等無いので素通りしそうでした。
チェーンゲートから徒歩10分ほど。
スポンサードリンク
藤七温泉からトトロの森へ。
蓬莱境
うわさ通りここはトトロの森だ。
周りの木々が冬の厳しさを教えてくれます。
豊かな自然と動物に出会う。
島熊山
自然が豊かで、動物を見ることもあります。
スポンサードリンク
道案内の標識でスムーズに!
釜伏峠
道案内の大きな標識があって助かります。
二上山の大岩から見る絶景。
大岩
足腰のトレーニングにもいいし、コレ大丈夫?
この大岩より右の祐泉寺の方へ降りる方がいいですよ。
スポンサードリンク
伏見稲荷のような鳥居を体感!
神理教 どんぐり山ハイキングコース
紅葉のときくればよかった!
京都の伏見稲荷の様に鳥居が続きます。
本当に大きな溶岩石に圧倒!
髙天山巨大溶岩石
本当に大きな溶岩石です。
スポンサードリンク
歴史の道百選で探訪!
細野峠
歴史の道百選 歴史を事前に読んでおいての里ハイキングに良いかな。
駐車場もなく、ただ看板があるだけ。
吉野ヶ岳で楽しむ一ノ花地蔵。
一ノ花地蔵
2019年10月27日(日)☔️午前中土砂降りの雨 🌤午後晴れ吉野ヶ岳ハイキングウオーク 18km 越前五山 一ノ花地蔵。
この地蔵は、吉野岳の登山道の途中(左側)にあります。
阿蘇の雄大な景色と共に!
高岳東峰
グリーンストックのゆたっと村に宿泊して波野駅西の野焼開始まで時間が有ったので阿蘇東登山口から草千里経由で阿蘇西登山口に下って白川水源に行きま...
ミヤマキリシマもう終わりそうです笑。
赤い鳥居のある妙見宮へ。
妙見宮入口・宝山登山口
赤い木製の鳥居が並び、妙見宮の由来書(看板)がある。
白イノシシの駐車場の目の前が登山道です。
南側の絶景と野鳥の囀り。
高嶺山
ベンチがあって南側に景色が開けています。
野鳥の囀りを満喫できます。
河口湖と富士山の絶景を!
雪頭ヶ岳
口コミと写真を投稿しても、過去3回くらい消される始末。
河口湖と富士山を眺める良い場所です。
杉林の中を楽しむ鞍岳コース。
鞍岳森林コース登山口
杉林の中を登るコースです。
鞍岳からの下山に使いました。
全長2kmのクロスカントリーコース。
波津海岸クロスカントリーロード
陸上のクロスカントリーコースとして最適。
V字谷から見る三河湾の夕陽。
八昇峠
ツーリング中に見つけて、見晴らしの良さに感激しました。
三河湾までは見えないと思います。
東大岩岳の静かな絶景を満喫!
東大岩岳
登山者も少なく、山頂も静かでゆっくりできました。
景色が良かった。
神坂峠Pからの素敵な出会い。
恵那山 神坂峠ルート こだまエリア
神坂峠のPからアプローチしました。
摩耶ハイキング道の最初の休憩所。
五鬼城展望公園展望広場(北)
摩耶ハイキング道を進むとある最初の休憩所。
900段の階段で御岳を満喫!
忠兵衛岳
平坦な道や坂道と階段が約900段くらいあります。
御岳に登る途中にある山です。
苔の絨毯で休憩、見晴らし最高!
鹿ヶ原
ベンチがあって休憩が出来る道中の風景が変わってちょっと嬉しい歩きやすい道のり。
開けていて、見晴らしが良く、休憩するには丁度良いです。
寒風山からの絶景は、登山の定番!
笹ヶ峰
残雪期に寒風山から縦走。
笹ヶ峰は登山を始めて、真っ先に登った思い出深い山。
敦賀で絶景、東側の水島!
蠑螺ヶ岳
神社からピストンで来ました。
水島がとても美しく見える絶景があります。
合掌で感謝、操山の神業!
落ちない石
御利益あればいいな😊
操山散策登山ルートの三勲神社跡と操山山頂の間にあります。
登りがキツい夏栗山へ!
黒頭山
佐中ダム、夏栗山方面、どこから行っても登りがキツいです。
あまり展望がありません。
城山手のれのき公園前、整備された道で安心!
カタクリ山
城山手にれのき公園の道路を挟んで向かい側に入り口があります。
道は整備されている。
星生山を眺めて有小動物!
星生山分岐
有小動物,不要怕噢!
牧ノ戸方面から星生山を眺めながら登山道の左端を歩いてると間違って星生山への道へ進んでしまうので注意してください。
駐車場近く、ツツジ咲く山頂へ。
笠取山
山頂まで10分ほど360度眺望5月はツツジの花が美しい。
駐車場が近いので山を登りなれた人にわ物足りない山かもしれない。
霧に包まれた心霊スポット。
真弓峠
心霊スポット的な場所。
お遍路の途中ですが日が暮れた後に霧が出ていたため道を間違えました。
熊鐘設置、歩きやすい道!
堂徳山
熊が出るようで、熊鐘が設置されています。
歩きやすい🚶
静かに見渡す菩提寺の絶景。
天山
登山口の案内が分かりやすくて初心者にはとても登りやすい山です。
低山ですが、山頂からの景色は良かったです。
冬の樹氷の森で絶景体験!
天狗岩(藤原岳)
冬は樹氷の森になって最高に綺麗です。
西藤原駅〜藤原岳〜御池岳〜鈴北岳〜大君ケ畑縦走時に登頂しました。
鳥海山の3つのピーク、絶景へ5分!
鳥海山
リフト乗場からは5分程度で登れます。
外輪山の一部になる標高1502mの鳥海山です。
会津駒ヶ岳の大池塘で自然を満喫。
中門大池
駒ヶ岳から、北へ延びる尾根の最北部にある大きな池塘。
会津駒ヶ岳から先。
ハイキングで大前見島を望む。
龍舞崎 小田の浜遊歩道
秋から春くらいまでであればハイキングありです。
浜まで降りて見ました 向かいに大前見島が見えました。
向田港から太平山へ、鷺港で一休み。
狗山
太平山を歩き、鷺港までの縦走の際に立ち寄りました。
山口市街を一望できる頂上。
西鳳翩山
舗装路は雪で滑りやすいので注意。
山口市街が一望できます。
歴史を感じる峠道、春日と篠山をつなぐ。
瓶割峠
丹波市春日町国領から丹波篠山市追入に続く歴史のある峠。
篠山と春日国領をつなぐ昔の交通の要所、歴史を感じられる場所。
矢田丘陵で最高の散策体験!
矢田丘陵遊歩道(山並みコース)
少なくとも最近は整備されていないようです。
矢田丘陵最高😃⤴️⤴️
八方ヶ岳とカニのハサミ岩。
蟹足岳
八方ヶ岳の登山のついでに立ち寄りました。
展望なし。
スポンサードリンク
スポンサードリンク