表参道すぐ静かな異空間。
善光寺
御朱印のみです都会のマンション群の中に鎮座してます雰囲気は良いお寺さんでした。
きれいにされてます。
スポンサードリンク
歴史感じる麻布善福寺、銀杏の紅葉。
善福寺
この辺りは散歩をしながら桜をめでる良いエリア。
都内でも古くから古寺の割には観光化していなくて静けさが保たれています。
驚くほど美しい桜と静かな場所。
光林寺
米国初の日本総領事ハリスさんの通訳だったヒュースケンさんのお墓があります。
優しい住職さんでした!
スポンサードリンク
急坂を越えて、静謐なる境地へ。
賢崇寺
鍋島家の菩提寺で立派なお寺です。
入り口がかなりの急勾配なため、足腰次第ではタクシーが必要。
高輪の歴史ある寺、階段が印象的。
保安寺
昨年2023年11月20日(月)に撮影。
遅めの時間に訪ねたのだが、寺の方に快く対応して頂いた。
スポンサードリンク
六本木の素朴な地元寺院。
日蓮宗 妙像寺
2023年5月訪問。
とても綺麗なお寺です。
歴史と運気が融合する増上寺。
増上寺
偉容に圧倒されます。
江戸城の鬼門を守る寛永寺と共に裏鬼門を守る増上寺 徳川将軍家の菩提寺として あまりに有名 此方には 今も2代秀忠・6代家宣・7代家継・9代...
スポンサードリンク
本堂の前に咲く枝垂桜。
薬王寺
2023年1月参拝。
自分の菩提寺。
手入れされた法華宗のお寺。
持法寺
とても良く手入れされています。
とても良いお寺さんです。
都内唯一の水子供養寺、御利益満点!
徳持寺
住宅街の小道の奥にある水子供養の寺⛩入口を見逃し通り過ぎました。
都内唯一の水子供養専門寺院だそうです。
臨済宗のお寺で、ヒノキの香りが清々しい感じです。
相国寺東京別院
臨済宗のお寺で、ヒノキの香りが清々しい感じです。
日蓮宗寺院で落ち着く供養のひととき。
長久寺
維持費や供養が大変などと言う方が多いですね。
非常にきれいに管理が行き届いているから。
常祐山圓徳寺の静けさ体験。
圓徳寺(円徳寺)
東京のお寺さんです。
常祐山圓徳寺。
港区のエモいお寺で先祖供養。
常行院
心から、先祖供養をお祈りする場所。
そこにはとてもとてもエモいお寺がありました。
雨も暑さも気にせずお墓参り!
龍澤寺
両親が眠っている納骨堂です。
雨でも濡れず夏の暑いときも快適にお墓参りできます。
港区の十番の商店街から歩いて行けるお寺です。
善正寺
港区の十番の商店街から歩いて行けるお寺です。
心安らぐ日蓮宗の境内で。
長運寺
日蓮宗寺院。
ウチは墓場意外こちらのお寺にお世話になっております...
綱生山 當光寺
ウチは墓場意外こちらのお寺にお世話になっております。
文化財の風情あふれる場所で特別な体験を!
廣度院
文化財指定されている風情のある場所。
ペット供養塔で心癒す浄土宗。
光岳院
境内にペット供養塔がある浄土宗のお寺。
廃寺の神秘、あなたの探求を待つ。
摂取院
廃寺かもしれません。
社務所のような安心感。
亀子台
外から見た感じでは中に職員の方がいたりするので社務所的な建物のように見えました。
広々とした境内の時代を感じさせる伽藍。
善通寺
広々とした境内の時代を感じさせる伽藍。
平成29年1月15日訪問。
俊朝寺
平成29年1月15日訪問。
都会の寺と言う感じですね。
浄廣寺
都会の寺と言う感じですね。
赤坂の霊験、豊川稲荷で。
豊川稲荷東京別院
頻繁に「豊川稲荷はどこですか」と道を訪ねられます。
まさに🦊さんだらけだけど豊川吒枳尼真天様のお寺です七福神さんも勢揃いで不動明王も観世音も地蔵もぎっしり祀られています辯天では銭を洗うザルもあ...
東京タワー近くの、ガラス越しの閻魔様!
宝珠院
東京タワーの下、港区芝公園にあります。
宝珠院にお伺いさせていただきました。
東京タワーと増上寺、歴史を味わうランチ。
増上寺
後ろには東京タワーも見えます。
明徳四年(1383年)浄土宗第八祖酉誉聖聡上人によって開かれました。
高野山東京別院で心静かに。
高野山 東京別院
お砂踏みが行われていました。
偶然通りかかりお参りさせていただきました。
東京タワー近くの歴史的寺院。
萬年山 青松寺
曹洞宗江戸三カ寺の一つに数えられるお寺です。
文明8(1476)年、太田道灌が開基。
外苑前の竹林、異世界への入口。
浄土宗 梅窓院(長青山 寶樹寺)
梅窓院は浄土宗のお寺で山号は長青山、寺号は寶樹寺。
江戸三十三観音第二十四番札所。
江戸の面影を残す三解脱門。
増上寺三解脱門
国の重要文化財に指定されています。
三解脱門は増上寺で唯一の江戸時代初期の面影を残す建造物です。
都会のオアシス、麻布大観音の癒し。
長谷寺
福井の永平寺の東京別院で、由緒のあるお寺。
曹洞宗 大本山永平寺別院格のお寺です。
隈研吾設計の優雅な水庭。
瑞聖寺
うちの菩提寺です。
境内は自由に入って大丈夫なようでした。
赤坂の豊川稲荷、神々の恵み。
豊川稲荷東京別院
お狐様の意趣返しとか物騒な噂話をよく聞くが行くと禍々しさは一切なく由緒正しく清々しい素晴らしいお稲荷さん。
豊川稲荷神社の東京別院です。
西向観音の安産祈願、可愛いお地蔵様が待つ!
西向観音堂
堂内には西向観世音菩薩(にしむきかんぜおんぼさつ)が祀られています。
安産・子育ての開運スポットです。
加藤清正公の御朱印、魅力発見!
覚林寺
とてもかっこいい御朱印、威武覇気のお寺です!
都営地下鉄三田線の白金高輪駅出て5分ほど。
歴史が息づく高輪の寺院。
東禅寺
道を間違えて辿り着いたお寺。
GWの日中に訪問しました。
東京タワー下の静寂、御朱印巡り。
金地院
御朱印をいただきに参拝しました。
ここは、臨済宗南禅寺派の寺院です。
歴史感じる泉岳寺、本堂の豪華さ。
本堂
ちょうど一年前に伺いました。
幼年に身を寄せていた今川義元の菩提を弔らうために、江戸城に隣接する外桜田の地に創建(1612年)したもので、その後、浅野家の菩提寺であったこ...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
