整備された砂庭で心和む。
日蓮宗本山 法華山本興寺
御朱印が欲しく訪問しました お参りの人が数人いました 場内は整備されすごく綺麗でした 御朱印が欲しく訪ねたら丁寧に対応してくれました 皆親...
20220507おとな路の旅、本山めぐりで訪れた。
スポンサードリンク
日蓮宗本山の風格、心静まる境地。
日蓮宗本山 法鏡山妙傳寺
東大路二条にある大きな日蓮宗のお寺。
本山妙傳寺。
荒行堂桜の美しさ、心静まる場所。
遠壽院
三門を入ってすぐ左側にある寺院です。
中山の遠壽院へお参りに行きました。
スポンサードリンク
圧巻の五百羅漢と紫陽花。
光徳寺
市原市内 桜と仏像 初めて訪問静かな環境で仏像に見られている感覚になりました。
駐車場は集落の中になります。
美しい日蓮宗のお寺、井口山慈宏寺。
慈宏寺
とても綺麗なお寺。
落ち着く雰囲気のお寺さん。
スポンサードリンク
松戸 七福神巡りは徳蔵院から。
徳蔵院
2023年1月1日 七福神巡り 1箇所目立派なお寺さん 初めてのお詣りにっこりした寿老人(長寿の神)様に挨拶してきました😊
御朱印頂きました。
秋の境内で新田義貞公を供養。
金龍寺
本堂向って左側へ供養塔の階段を登らずそのまま墓地方面に真っすぐ行くとすぐに義貞公のお墓もあります(供養塔とは別に)分かりづらいですが地元の方...
大田市七福神巡りの一つとなっています。
スポンサードリンク
慈眼堂で感じる歴史の息吹。
喜多院慈眼堂
喜多院の境内にある慈恵堂。
階段を上った所にある重要文化財。
霊山寺で肉体労働の登山体験。
霊山寺
今回は霊山登頂で訪問しました。
手軽にハイキングが楽しめます。
池上本門寺で日蓮聖人の教えを深めよう。
霊宝殿
宝物殿です。
階段がいい(≧∇≦)b
東京で感じるタイの心。
Buddharangsee Temple ワットパープッタランシー
土日の10:00に来ればイベントがやってます。
とっても良いお寺です💕心に落ち着きます。
静かな道端に巨木の桜。
地福寺
枝垂れ桜綺麗でした。
住宅地の奥、細い道の終点にあります。
知多四国七十番、神秘的なお地蔵様。
地蔵寺
病よけのご利益があるお地蔵様が奉納されています。
日常生活に無い緊張と静けさ!
岡田有希子さんが眠る成満寺へ。
成満寺
いつも、綺麗に掃除されています。
積年の思いを伝えに初めてお墓参りしました。
八王子の蛙合戦、歴史の響き。
真覚寺
空襲で焼け野原になった八王子においては貴重な文化財。
武相卯歳観音霊場開扉で参拝しました。
美術館のような近代仁王門。
一心寺 仁王門
近代風な仁王門。
一心寺という有名寺院の門前に現れた近代の仁王門。
歴史を感じる400年桜。
宝蔵寺
とても素晴らしい桜でした(^^)夜はライトアップもされてまた別の綺麗さがあります。
桜は終わっていましたが、とにかく凄いです。
富士山見える高台の浄土宗。
養運寺
ご縁深いこちらのお寺より巡礼を始めさせていただきました。
ここには。
静寂の中の古刹、北陸33観音。
芹谷山 千光寺
とても立派なお寺です。
雨あがりにゆっくり参拝できました。
静かに佇む日蓮本宗本山。
要法寺
日蓮本宗本山要法寺。
令和二年 7月24日 京都初夏の旅日蓮宗 本山要法寺寂光寺の横?
梅干しと御朱印、心温まる極楽寺。
極楽寺
二番札所の極楽寺です。
納経所で親切な接待を受けました梅干とゴーヤを頂きましたありがとうございました。
江戸三十三観音、神聖な場所。
真成院
2023年6月訪問。
御朱印のみですここでは三ヶ所頂けます江戸三十三ヶ所観音霊場第十八番札所潮干十一面観音菩薩御府内八十八ヶ所霊場第三十九番札所潮干十一面観音菩薩...
高台から眺める円覚寺の魅力。
龍隠庵
素晴らしい場所です円覚寺の境内の中で一番眺めがよく落ち着ける場所です。
散策、御朱印。
四季桜とだるま祭り、心癒す散策デート。
知多のだるま寺 大興寺
とても良い散歩コースになってます🎵
静かなお寺です!
826年の歴史、水波田観音へ。
慈眼寺
とても古く、歴史があるお寺です。
御朱印を頂きました。
伊達家祈願寺の荘厳さを感じる。
真言宗御室派 別格本山龍寶寺
別格本山龍寳(りゅうほう)寺は真言宗のお寺。
都会にありがちなナビで行くと駐車場が分かりづらいかも?
静かな山寺で紅葉を楽しむ。
大澤寺
まぁまぁ、細い道を走りますが、良い感じのお寺で。
山奥 に 隠れ た 静か な 寺 である。
歴史を感じる仁王像と新緑。
両子寺 仁王像
仁王像に続く参道は4月末からは新緑がとても綺麗でした。
国東半島といえば、こちらの仁王像ではないでしょうか?
静寂な木洩れ日が魅せる、伊藤左千夫の聖地。
普門院(善應寺)
野菊の花で有名な伊藤 左千夫の墓や講談師の大島伯鶴の歌碑があるお寺です。
廃寺?
心安らぐ九州西国霊場!
高城山子安観音
いいね(≧∇≦)b
心が落ち着きました。
藤と牡丹が彩る癒しの境内。
愛染院
2023年6月訪問。
この時期だけ‼️藤と牡丹、両方咲いて綺麗です。
1607年再建の鐘楼、朱塗りの美。
鐘楼
毎朝4時49分から5時まで鐘が鳴ります。
早めの順番の方が無人の構内を見学できる。
新羽駅近くの可愛い石像が魅力!
光明寺
雨の中、10月8日、新羽駅から歩いて、参拝。
お寺心静まりますね☺️
空海開創の示現寺で歴史を感じよう。
曹洞宗護法山示現寺
御朱印は門前のお店でいただけます。
石段を登り、総門をくぐって中へ。
近代的本堂が魅せる十念寺。
十念寺
華宮山寶樹院十念寺。
手入れされた綺麗なお寺、本堂が特徴的な意匠でした。
心地良いお寺ねこ茶房のひととき。
乗満寺
ホスピタリティに溢れた住職さんと奥様がとても親切にしてくださいました。
お寺ねこ茶房に参加させていただきました。
亀戸七福神弁財天、心和む境内。
不動尊 東覚寺
我が家の菩提寺です。
亀戸七福神の1つで弁才天が祀られてます。
圧巻の越前大仏、勝山の隠れた魅力!
清大寺(越前大仏)
数々の神社仏閣を回っておりますがここの大仏や仏像はなかなか圧巻です。
決して知名度は高くありませんが、むちゃくちゃ立派なお寺。
悠久の時を超える、華報寺温泉。
華報寺
本堂裏にある墓地に目的のスギの巨木(樹高20m/幹周5.2m/樹齢不明)がありました。
共同浴場入りました。
静かな住宅街に咲く阿弥陀如来。
長徳寺
私の祖母実家。
とても都内のお寺さんだと 思えなかった位静かなお寺さんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
