家康ゆかりの古刹、見返りの大杉。
天恩寺
宗派は臨済宗妙心寺派、山号を廣澤山。
素晴らしい名刹古刹だ。
スポンサードリンク
1178年の神秘、風天洞探検!
岩戸山観世音寺 風天洞
サイトや評判を見てドライブついでに行きました。
B級観光的なノリで向かいましたが凄かったです入洞料¥1000は「高ぇ~」と思いましたが元は取れると思います(笑)照明無いエリアはガチにバイオ...
紫陽花と願掛け亀、静寂の癒やし。
瑞雲山 本光寺 (あじさい寺)
季節はずれの10月でしたのでとても穏やかで静かでのんびりできました映画のロケ地でもありますのでゆっくり見られて嬉しかったですだいぶ古びていま...
6月29日に来訪紫陽花の見頃は最後、やや枯れかけでした。
スポンサードリンク
日本三大東照宮へ、歴史と自然の恵みを!
鳳来寺
自家用車かバス(Sバス鳳来寺山もっくる新城線)で鳳来寺山パークウェイ駐車場からが便利です。
於大の方がここで子を授かるお祈りをし、家康が生まれた。
250年の歴史を感じる桜寺。
浅井寺
2025.4.5しだれ桜の満開は過ぎて散り始めていました。
枝垂れ桜を観に初めて出かけました。
スポンサードリンク
春の訪れ、もくれん寺で心和む。
大宝寺
人生相談でお世話になりました。
カフェでお抹茶頂けます。
昭和感あふれる松應寺へ。
松應寺
昭和感が半端ないです!
徳川家康の父親、松平広忠の御廟所があるお寺です。
スポンサードリンク
蜂須賀公の菩提寺で心静かに。
蓮華寺
お正月🎍飾りがしてあり、とても綺麗にされているお寺でした。
住職が留守でしたので電話をかけました。
鳳来寺山、1300段の爽快感!
鳳来寺
自家用車かバス(Sバス鳳来寺山もっくる新城線)で鳳来寺山パークウェイ駐車場からが便利です。
於大の方がここで子を授かるお祈りをし、家康が生まれた。
高蔵寺山頂の十一面観音。
圓福寺
行くだけで癒される場所です。
十一面観音菩薩像様の展望台からは高蔵寺方面が望めます。
於大公園近く、歴史ある乾坤院。
乾坤院
於大公園にも近く散策にはとても良い場所です。
室町時代中期の文明7年(1475)に開山した歴史ある寺院です。
加藤清正公生誕の地、妙行寺。
妙行寺
中村公園の南、東の角に在ります。
日蓮宗。
近藤勇の首塚と家康の道。
法藏寺
驚きました!
京都三条河原に晒された近藤勇の首級の埋葬地と伝わる塚があります。
鳳来寺の1425段、登る喜びを。
鳳来寺 石段
ちょうど祭りの日でした。
人もそれほど多くなく石段でのすれ違いもにこやかに挨拶を交わしながらスムーズにできました。
秋葉山の火防守護で心安らぐ。
圓通寺
熱田神宮参拝と合わせて行くのが良いでしょう。
納経所は9時より。
豊橋の紅葉寺で、心癒すひとときを。
普門寺
真言宗のお寺です。
豊橋のもみじ寺 普門寺。
桜咲く名古屋東別院で心和むひととき。
真宗大谷派 名古屋別院
静けさの中に凛とした姿に圧倒しました。
平日だったので空いていました。
美と財を求めて妙乗院。
妙乗院
面白いお寺です。
大人のおひとり様遠足で美と財をなすパワースポット妙乗院に行ってきたよ。
田峯観音で御朱印体験。
田峰観音 髙勝寺
観音信仰霊場として有名な曹洞宗古刹寺院です。
御朱印購入者の姓名を書き入れてくれますので、とてもありがたみがあります。
名古屋城鎮護の龍泉寺、静寂と猫のお寺。
龍泉寺
尾張四観音。
この地に赴き、多々羅池より現れた馬頭観音像を本尊として開創したという古刹。
ギネス認定の大提灯祭り。
東北山円蓮院 満福寺
稲荷と隣合わせにあります。
夏の大提灯祭りが有名。
蒲郡の眺望、弘法大師像とともに。
三谷弘法山 金剛寺
マニ社が見どころです。
山号は三谷弘法山。
大須の隠れ癒しスポット、心安らぐ本願寺。
本願寺名古屋別院(西別院)
名古屋アンティークマーケットの評価です。
本願寺名古屋別院です。
かぼちゃ寺で味わう、海辺の静かなお茶。
妙善寺
通称🎃かぼちゃ寺、ハズ観音とも言われてます。
この寺の前の浜に流れ着いたかぼちゃを和尚さんや村人たちが煮て食べたそうです。
大須観音近くの隠れた寺院。
稲園山 七寺
重要文化財もあり風情があって素晴らしかったです。
大須商店街に来たなら是非立ち寄って欲しい場所の一つ。
刈宿の大仏、子供の頃の憧れ。
常福寺
昔から一色の旧23号を走っていると見かける大分さんです。
国道247号線を一色町から西尾方面へ移動すると見えます。
おたが祭りで楽しむ、歴史ある長仙寺!
長仙寺
令和六年の「おたがまつり」を見に行きました。
お寺の奥さんと一緒にお経を唱えました。
お釈迦様の御真骨、唯一無二の寺へ。
覚王山 日泰寺
2025年9月23日妻と初めて来ました。
タイ国と関わりがある覚王山日泰寺。
豊川稲荷で不思議体験。
豊川稲荷(妙厳寺)
初詣に行ってきました!
お正月は意外に12時までの午前中がオススメで20分待ったくらいでお参り出来る!
圧巻の豊川稲荷、心を洗う参拝。
豊川稲荷(妙厳寺)
狐塚は圧巻でした。
威厳ある立派な寺院です。
秋の紅葉、静寂の名刹。
雲興寺
親に連れられて東海自然歩道を歩いて時々来ていたお寺さん。
14世紀に創建、山号は大龍山。
尾張徳川家の菩提寺、歴史に浸る特別な時を。
建中寺
いつかお参りいきたいと思ってました。
参拝しました。
万病に効く水、矢合観音の湧き水。
矢合観音
昔、両親が1度行ったことあり、結構賑わっていたそうです。
井戸があります。
急な坂道の先に、絶景の時志観音!
影現寺(時志観音)
子供の安産祈願に行きました。
斜め急坂を登るとあります❗️駐車場はまあまあ広いです。
運慶・湛慶の仏像を拝む。
瀧山寺
900年ほどの歴史のあるお寺。
2025年5月7日まで、秘仏の薬師如来が御開帳されてます。
阿形・吽形の仏像も魅了。
日泰寺山門
古い物では無いが、大きく立派な門。
ひろーく静かな境内でホッとします。
圧倒的存在感、仁王門が迎える古刹。
財賀寺
歴史のある古刹、仁王門は凄く見応えあります。
この財賀寺一帯が日常とはかけ離れた異空間です。
豊川稲荷で静かな初詣。
豊川稲荷(妙厳寺)
初詣に行ってきました!
お正月は意外に12時までの午前中がオススメで20分待ったくらいでお参り出来る!
四季桜と紅葉の絶景スポット。
松月寺 小原稲荷
松月寺(しょうげつじ)所在地 愛知県豊田市大阪町168宗 派 曹洞宗山 号 大栄山寺 号 松月寺御本尊 木造金箔舟形光背 釈迦如来創建年 文...
散策路を巡り紅葉とシキザクラを堪能出来ます。
歴史感じる三重塔の魅力。
甚目寺観音
2025/09/21御朱印頂きがてらたまたまマルシェもしてた立派な本堂と三重の塔写真で見るより歴史を感じるヤレヤレ感でした︎︎👍🏻
歴史ある観音様。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
